まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

天空の城 竹田城址

2013-09-20 07:09:15 | 旅行

パンフレットによれば
別名「虎伏(とらふす)城」
標高353.7m 南北400m 東西100mの規模
自然石を巧みに配置した穴太積みの石垣は、400年を経た今でも当時の威容を誇っている
雲海に包まれた竹田城跡は、まさに天空に浮かぶ城を思わせ・・・とある。

「つよぽんが連れて来てくれたな」とは珍しく気の利いた夫の言葉。
そうなのよ、ツヨシクンが出演してたから観た高倉健さんの映画「あなたへ」。
妻役の田中裕子さんが歌ってた場所がここ。絶対に行きたい!いつか行こう!とかたく我が身に誓って。
その素晴らしい風景に心惹かれてとうとうやって来たわ。

雲海の中に浮かぶ幻想的な竹田城跡を見ることができればそりゃあいちばんだけれど。
そんな贅沢言わなくても十分じゅうぶん。もうもう素晴らしいのひとこと。
語彙が少ないから素晴らしい!しか言えない。
マチュピチュ、映像でしか見たことないけれど「日本のマチュピチュ」とのたとえはぴったり。

実景の100万分の1くらいしか伝えられないけれど、写真で味わってくださいませ。


急な山道を登ってくると目の前にこの威容な石垣が立ちはだかります

天守に立つ人

 

二の丸方面から天守を見る

 

 

端っこに立つと足がすくみます

 

 

もし、行きたいと思われた方がいらっしゃったら参考までに。
電車の場合。
姫路から播但線で最寄駅竹田までは約2時間弱。京都からなら山陰本線で和田山乗り換えもあるようです。
朝が強い私たちは、7時23分発寺前駅乗り換え竹田まで(本数が少ないから要注意)9時8分着。

駅前のタクシーで駐車場まで。料金は1260円。そこからアスファルト道を15分くらい歩く。
そこからまた登って登って・・・ようよう城跡です。
ゆっくり歩き回って1時間半、帰りは40分くらいかけて駅まで歩くつもりでしたが・・・
城址の一画で知り合った長野から車で来ていた親切なご夫婦に拾っていただいて。
おまけにポスターや写真でお馴染みの撮影場所、向かい側の立雲峡まで立ち寄ってくださって。


(目いっぱいのズームでぼけぼけ。ご勘弁を)

城跡全体がが見られました。感激。車がない我らでは絶対来られないもの。

興奮の余韻に浸りながら、またもや播但線で姫路に出てきたら2時前。
琵琶湖線の新快速に乗り、通勤電車内でいいのかと思いつつ車内ミニ宴会をしながら彦根まで。
4時半過ぎに着いたから結構時間がかかったわ、ほんと。
夕食は近江牛を食して2日目終了。

3日目は彦根城、三井寺めぐり。
今日は彼岸のため佐渡に帰るので、続きはまた横浜に帰ってきてから、かな。
記念にデジブックも作りたいと思っています。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Heavy rainから Blue sky

2013-09-19 12:55:21 | 旅行

 

いやあ、ほんとに極楽とんぼ、ノーテンキノータリン。知らぬが仏。おばかさん。
いくら言っても言い足りない。
夕方、姫路のホテルでテレビニュースを見るまで台風が京都・滋賀方面に多大な被害をもたらしていたとは知らなかった。
新幹線で、真っ只中向かっていたというのに。
途中、非常事態風景に出くわしていたというのに。
何がなんでも決行する意志固いから、なんとかなるさどうにかなるさの心境で旅行1日目出発。

翌日からは晴れが明らかなので傘持参は嫌。ただその一念で準備するや否や本降りになる前、駅まで歩く予定より30分も早い。結局その判断がこの後の全てに幸いしたのよ。

京浜東北線は定刻通り動いていたので6時03分の電車に乗車、。
新横浜に着くと改札口に7時半以降の新幹線は運転中止の立て看板。
駅コンビニでお酒仕入れたい夫は計画通りで行こうと言うが、ダメダメどうなるか分からないからともかく乗らなきゃ、と断固主張して、入線間近の新大阪行に慌てて飛び乗ったわ。いやあ、これも大正解。
自由席座席に座って、やれやれとひと息ついて電光掲示板注視。
あちゃあ、既に京都ー米原間は運転中止とあるじゃないの、行先を変更する場合もあると。
英語案内では『heavy rain 』 の単語が何回も登場。ヘビィレインか。
そっか大雨はヘビイレインか、と中学生レベルでいたく感心する。

そして、ついに新富士で1回目臨時停車。
その後、静岡で、名古屋で、岐阜羽島で、。
強風のため大雨のため川の増水のため駅、満車のためというさまざまな懸案事項のためそのたびに英語案内はheavy rain。
列車の中でひたすら発車を待った、なすすべなく待った。
夫は、みんなおとなしいなと言うけれど、こんな最大悪天候の中乗車しているんだから皆さんそれなりの覚悟は
してるはず、よね。
窓外の風景はいつまでも夜が明けない感じの濃い灰色、黒一色。
富士川、天竜川、木曽川、揖斐川等々通ってきた川という川はものすごい水量。溢れんばかり、橋に届かんばかり。
とうとう、電光掲示板、車内放送が、富士川の水位が上昇して危険なため新幹線は東京ー三島間、新大阪ー静岡間で折り返し運転しますの案内。
ここ静岡よね、ということは我らが乗っているこの新幹線が大阪行きの最後列車だったかもしれないと。
運の良さに感謝。
そういえば、駅のホームずらっと並ぶ大阪方面待機中の新幹線4本。
順次時間差発車のいつも我らのひかりが最後出発だったもの。

どうなることやらと思ったけれど、乗るも降りるのできないあなた任せだからどうにもならない。
遅れ遅れてようよう岐阜羽島。やれ嬉しや、米原ー京都間運転再開の案内。あとは新大阪まで一直線。
米原から京都までの泥をかぶったの風景とは違って大阪はカラッと青空 『blue sky』
岡山行の臨時新幹線に乗車できて本当に安堵。

6時46分新横浜発12時46分姫路着。姫路も『blue sky』
都合約2時間半の遅れ。でも無事本日中に到着できてよかったわ。
特急券払い戻し金約1万ちょっと。
大変な被害にあわれた方々には申し訳ないが、不謹慎にも得したなと思ったことは内緒。

もちろん大幅に計画変更。本日は修復中の姫路城のみの見学。

 

エレベーターで7,8階の白鷺城大天守修理施設見学。
エレベーター待つこと45分。

  8階 天守屋根修理の見学

 7階 壁面修理の見学

伝統的な工法で修復された本物を目の当たりにしてただただ感嘆するのみで。 

 殿様気分で姫路城下を見下ろした。小豆島まではっきり見えていい気分。

 

石垣が素晴らしく見事だったのでちょっと。

姫路城

 

約2時間の城内見学。完成した時に来られるかしら・・・ね。

くたくたになった1日目も終わり、明日は予定変更で竹田城跡に。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実が生る

2013-09-15 12:32:36 | 植物

シロヤマブキ

 6月 濃い茶色の実に気づいてびっくり

 今は黒 つやつや

 

閑話休題

台風が近づいているけれど・・・
朝方の激しい雨が止んで、11時前から日が射して暑いくらい。

糠喜びだとは思う、思うけれどこのままの天気が続いてほしいと切に願っているの。
明日から台風直撃をかいくぐって出かけてくる予定で。泣ける(--〆)
せっかく天気予報をしっかり調べて計画立てたのに。泣ける(-_-)
得てしてこんなものなのね。

それにしても、どこに行くのかどんな予定なのかどこに泊まるのか、全く関知しないで出かける人っているのね。
夫よ。私は信じられない。
姫路だよ、日本のマチュピチュだよ、彦根城だよ。
2泊3日だよ、行きたいところがあったら言って、とだけは伝えてあるけれど。
それ以上は、言っても無駄というもの。聞かれたら伝えることにしている。
でもでもそうは言っても、計画立案の段階で旅に出る前から私はすでにかなり疲れているの。

そんなわけでして。ブログ、しばらくお休みします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待てない

2013-09-14 12:40:51 | くらし

ご近所さん宅に息子さん一家が車で来る。お孫さんのにぎやかな声。
「そういや、敬老の日が近いもんね」
「俺たちも十分敬老だ」と夫。そういやじゅうぶんそうだ、自覚が足らん。

  

明日の台風は一歩も外に出ないつもりだから、一駅先まで買い出し。
まず駅で切符購入のため並ぶ。私の前2人。
その1番前のオジサンが何だかもたもた(すまぬ)していて、なかなか代金支払いまでいかない。
オジサンも自覚されてるのか、次の方(私の前の人ね)に「すみませんね」と謝っているから、いっか、と突然鷹揚になる。
でも、思わず足踏みしそうになったことを告白するわ。
私の番が終わって時計見たらわずか15分くらいしかかかっていないのにね、ほんと、反省。

しかしその後。
八百屋に行ったらレジ5人待ち。
きゅうり1袋だから後でいっか、とパス。並べぬ。

食糧店前でコーヒーサービス。
紙コップ並べてこれからコーヒー注ぐところだから、飲まなくてもいっか、とパス。
レジもすごく混んでたから無理して買わなくてもいいや、なんて。

ああ、待てない。イラついてもうだめ。せっかち度が日に日に増していく。いけないわ。

ニュースでやっていた。
バスでのお年寄りの重大事故。
降車の際、運転手さんに悪いから、待たせたら悪いからと止まる前に焦って立っての事故。
ああ。よおく分かるわ、分かる。
そういう時はゆっくり待たせることにしよう、待ってもらうようにしよう。
私も待つようにしよう。自戒。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木くずが落ちていた

2013-09-13 08:39:51 | 植物

8月。玄関先のハクロニシキの下に、木くずがいっぱい落ちていた。
 なんだろと思いつつ気にもしないで掃き散らした。

ところが、掃けども掃けども次の日にはまた木くずが落ちている。
変だ変だと数日やり過ごすも気になって、おおもとらしき部分切除。
フェンスに立てかけておいたらそこからも木くず。

 翌日は 

       
木くずが張り付いていた団子状     払ってみると二つの大きな穴、発見

白アリの仕業かしら、と心配になって枝を持ってモリタサン家に駆けつけ点検してもらう。
「シロアリはね、もっと真っ白いし木がぼろぼろになるから違うわ、虫が入ったのね」
とのお言葉をいただいてまずはひと安心。

で、よくよく観察すると、

  
こぶたんあり             肌が裂けているところあり     三葉虫みたいなものくっつく

あちゃあ。毎日通っているのに何も気が付かずごめんよ。
切った枝を裂いてみると空洞あり   明らかだ。      

検索して調べた結果、*カミキリムシの仕業と見たけれど・・・
それでいいのかしら(不安)

関係なく。昨日の月         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ!そうだったの?

2013-09-12 12:09:26 | くらし

今日からまた数日暑くなるのね、ようやく涼しくなったと思ったのに。

で、横浜友定例会のとき。
「ね、扇風機もなくてあの暑い中どうやって過ごしてたの?」
と、まことにごもっともな質問。そうよね、クーラーもつけないんだからね。
いやいやひたすら省エネ体勢でじっと我慢我慢、暑さをやり過ごしたわよ、と返事するも。
「いやだ我慢できないわよ、佐渡の人って我慢強いのかねえ慣れてるのかねえ」
って、いくらなんでも・・・それはね、人による。

いつだったか道を歩いているときも眠気がしてきたわ、いくら水を飲んでも飲んでもいくらでも飲める
と症状説明したら間髪入れず、
「それが熱中症よ!」と断言された。
そっか、あの状態が熱中症というのか。そうか。危ないところだったのね。
「扇風機なんて安いわよ」
「夫が嫌と言ってもクーラーつけなさい」
適切なアドバイス。分かった、来年からそうするから。

そういやあ、元職場同僚定例会でも、この夏の暑さが話題になって。
「マンションで中年夫婦が熱中症で死んでいました、なんてニュースになったらみっともないからさ」
「朝起きたらいちばんにクーラースイッチよ」
「1日24時間つけてたわよ」
と皆さん万全の対策。
そして・・・やっぱり言われたわ。
「あなた、ケチらないでクーラーくらいつけなさい!」

私ら夫婦も言ってたのよ。
「高齢者夫婦熱中症で死亡」
「室内にクーラーをつけた形跡はありませんでした」
いっか、それでも、って。
ま、それじゃ私らがよくても傍が迷惑よね、わかっとる。

この暑さは数日だから我慢する(ー_ー)!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷかり桟橋

2013-09-11 10:42:54 | くらし

1年にあるかないか私としては珍しく2日連続のお友達ランチ。
昨日は横浜友定例会。
場所は、年上友の希望を叶えて『みなとみらい ぷかりさん橋』上のレストラン。

 

クイーンズスクエアーを突っ切って、
パシフィコ横浜を突っ切って、インターコンチ横に出てくる。
ここまで来ると閑散としていて気持ちがいい。

   

シーバスの発着所。さてと、お目当てのレストラン。

    

メニューを眺めていると、なんだか覚えがあるめまいが。
船酔いに似た気持ちの悪さがちょっと。
そうだわ、ここは海の上だったんだわ、と3人して確認。
下向いたりメニュー詳しく点検したりは危険危険。
乗り物に弱い女性スタッフさんだって、フロアを動いていなきゃ酔う、なんてね。

でもでも大丈夫、食べてしゃべって笑っていれば酔いなんて忘れてしまう。
平凡な日々にちょっとした彩り。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の海

2013-09-10 07:56:07 | 自然・風景

元職場同僚定例会は、逗子の海に面したイタリアンレストラン。

 行く夏を惜しむ方たち

遠くに江の島がくっきり見えていかにも・・・の海

波の煌めくさまも9月の海。
海の家も撤去中でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブシの実

2013-09-09 09:13:57 | 植物

いやあ、知らなかった、というより目に入らなかった。
いつも通る団地の小さな広場。

 
薄桃色の実が目に飛び込んでくる


だいぶ前から気が付いていたが、今朝ようやく撮影


*コブシの実なのね

可愛いいったらありゃしない。

「コブシ」と言う名前は、この実が子どもの「握り拳」に似ているところから付けられたと言われている。

と説明があったけど。

ほんと、きれいな薄桃色の小さな握りこぶし。いいなあ。
それにしても私、春、あの白いひらひらした花を見てるかしら。おぼろ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり

2013-09-08 12:43:35 | 植物

昨日の公園散策撮影。
園路の脇の空き地に *ひまわり。どなたが植えたのかしら。

真夏の太陽をいっぱい浴びた力強い*ひまわりじゃなくて。
秋の足音を聞かせてくれるようなシックな小ぶりのひまわり。

花の色葉の色、すてき。

ごめん、昨日も紹介したというのに・・・
どうしても。
サイズだけ遠慮したの。

 

2020年オリンピック、東京開催決まったのね。
「東京は福島から遠く離れていますから安全です」
なんて胸のざわつくことおっしゃって。
こうなったら絶対に本気になって復興させてください!世界に約束したのですから。
おばさんは超絶細目で見てますぞ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする