夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

里山歩きしてスイカズラの花を摘む

2024年05月20日 | 自然
今日は午前中雨の中、お掃除ボランティアに行きました。
89歳になるOさん(女性)のお宅です。お宅に伺ったら
「悪いけどコンビニに買い物行ってきてくれる?」と
紙に書かれた買い物品と代金を渡された。

私たちのボランティアグループは、お掃除以外に
できる事は何でもする。冬になると障子張り
草が生えれば草取り、ゴミ出し、料理、買い物や
病院の付き添い等々
 
日本のコンビニは「何でもある。食べ物も美味しい」
と外国人にも評判です。確かに何でもあって食べ物も
美味しい。
コンビニで買い物を済ませ帰ってきたら
「今日はお掃除はいいからおしゃべりしましょう」と
Oさん。昨晩はほとんど寝られなかったそうで
「一晩中ラジオ聴いていた」とOさん
ラジオ深夜便ね?」
「そう、あれ聴いていると、ついつい聞き入って
 しまい尚更寝られなくなる」
「夜寝られなくても、昼寝できるでしょ?」
「そう、昼寝する」
「それなら睡眠不足にはならないから大丈夫」と言ったら
安心したようで、後はコンビニで買ってきた草餅饅頭で
お茶を飲みながらおしゃべりをして過ごしました。
今日はお掃除ではなく、買い物とお話を聞く(傾聴)
ボランティアでした。

午後からは今度はやはり89歳のKさん(男性)宅へ
お掃除ボランティアです。
お宅に伺ってチャイムを鳴らしたら、なかなか出てこない。
玄関ドアを開けると鍵がかかっていなかったので、声かけ
して室内に入ってみましたが人の気配がない。
「もしや、倒れているのでは?」と思い寝室に行ってみたら
横になっていた。
「大丈夫ですか〜」と声を掛けると
「めまいがするので横になってます」とKさん。
Kさんのめまいの邪魔にならないよう掃除機はかけず
雑巾掛けで床をきれいにしました。
1時間後もKさんは寝ていたので起こさずに退室。

雨も上がり、今日はのんびりと遠回りして里山歩き
木苺も生っていた。昔は甘いと思ってよく食べたものですが
今はそれほど甘さが感じられない。
 
パサールで一休み。帰りは疏水に沿って歩きました。
カウボーイのお尻拭き(トイレットペーパー)と呼ばれる
ビロードモウズイカが咲き始めていた。
茶色の花柱は去年咲いた物
 
珍しいアゼナルコやスイカズラがたくさん咲いていた。
 
里山歩き、今日の収穫はスイカズラの花とミコシガヤ
摘んできました。
 
バーバラを聴きながら歩き、1万歩になりました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする