おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

今日の助産院ごはん

2012年02月07日 18時23分39秒 | 助産院のごはん
雨の1日ですが、寒さはやわらいできました。


・鮭とひじきのご飯
  お気に入りの鮭の中骨缶詰、ひじき、にんじんを
  炊き込みました。
・キャベ玉わかめスープ
  シンプルなスープです。
  キャベツと玉ねぎのせん切りを、かつお節と昆布のだしで
  ことこと煮て、最後にわかめを加えました。
  塩だけの味つけです。
・里いもの煮転がし
  イカといんげん。
・小松菜のごまサラダ
  ミックスビーンズと、オーブンでこんがり焼いたにんじんで。
・りんご、ハッサク。

明日の「食の講習会」の残り材料を買い込み、急いで帰宅。
次は金曜のお弁当講座の準備です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金柑スープ

2012年02月07日 18時16分33秒 | 薬膳レシピ
◆金柑スープ

 金柑が出盛りです。
 トマト、金柑の香りと酸味がさわやかな薬膳スープは、
 いかがでしょう。
 立法は行気解鬱(気の巡りをよくして、イライラを鎮める)。



[材料] 4人分
スープ4 カップ
きんかん4 個
卵1 個
トマト1 個
水溶き片栗粉 少々
パセリ 少々
[作り方]
①きんかんは、種をとって、輪切りにする。
トマトは湯むきし、わたをとって、さいの目に切る。
 卵は割りほぐす。青ねぎは小口切りにする。
②鍋にスープをとり、火にかける。トマトを入れてひと煮立ちさせる。
 水溶き片栗粉でとろみをつける。
 卵を流し入れる。
③きんかんと塩を加え、火を止めて5 分蒸らす。パセリを散らす。
【効能】 金柑(甘辛温/肺脾肝/理気解鬱)
     鶏卵(甘平/肺心脾肝腎/慈陰)
     トマト(甘酸微寒/肝脾胃/健胃消食)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする