おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

『光が丘プレパひろば』簡単おうちごはん

2015年10月23日 16時13分24秒 | 食育講座
練馬区の光が丘にある、こじんまりとした建物が、
『光が丘プレパひろば』です。


今日は、こちらでデモ形式の料理講座です。
主催は、NPO法人あそびっこネットーワーク

---こういう趣旨で----------------------------------
子どもの心が冒険する「あそび場」づくりを通して、
子どもが遊んで育つ「地域コミュ二ティ」を増やし、
生きる力が溢れる「未来の社会」をつくります。
「あそび場」から、地域と社会を変えていきます。
----------------------------------------------------
素晴らしい活動ですね。
『光が丘プレパひろば』は0~3歳の赤ちゃん、お子さんとママや
マタニティーのために、遊び場を提供し、さまざまな催しものを
開いています。

今回のテーマは「忙しいママの味方 簡単おうちごはん」です。

材料は、野菜と缶詰、乾物類。
ささっとできて、栄養満点なごはんを作りました。

こちらは、スタッフも元気なママたち。



材料の野菜を切り、コールマンのヒーターで、調理します。
左は、じゃがいもを蒸しています。
右の大鍋でシチューを作ります。

さあ、できあがりです。

・ひじきと鮭中骨缶の炊きこみご飯
  戻したひじきと鮭中骨缶を炊飯器に入れてお米と一緒に
  炊くだけです。
  1膳で、カルシウムが牛乳1本分摂れるんですよ。

・定番オートミールシチュー
  かぼちゃ、にんじん、玉ねぎがたっぷり。

・じゃがいもとおからのサラダ
  ラップで茶巾にしました。
  翌日に別の料理に展開できるよう、きゅうりは混ぜないで。
  この茶巾は、残ったら、オーブントースターでこんがり
  焼いても別の美味しさがあります。

・りんご葛ゼリー
  蒸し煮したりんごに、片栗粉をりんごジュースに溶いて加え、 
  とろりとするまで加熱したものです。
  本葛でもよいのですが、経済的に片栗粉で。

いずれも赤ちゃんにもあげやすいものです。
離乳食は、わざわざ別に作らなくても、親の食事から取り分け
られます。

いただきまーす。


赤ちゃん、パパ、ママ皆さんの体は、食べたもので作られます。
とても大事なことですね。
でも、難しく考えなくても大丈夫。
基本は、ご飯と汁ものです。
今日作ったものは、時間もかけずに作れるものばかり。

色々質問もいただいて、簡単なヒントもお話しました。
ご参加、ありがとうございます。
最後は記念でパチリ。





こんなごはんが載っている、岡本レシピの本です。
    
日東書院
『おいしい症状別レシピ 妊娠&授乳中のごはん150』


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする