おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

キャロットオカモトの『常備菜らくらくアレンジ術』

2016年06月10日 17時19分37秒 | 食育講座
今日は国分寺助産師会主催の『常備菜らくらくアレンジ術』の講座でした。
頭についた「キャロットオカモト」は、同僚が付けてくれた私のニックネーム。
にんじんが大好きで今回もたっぷり使いました。

野菜はすべて、国分寺の農家、清水農園さんから提供していただきました。

昨日、担当助産師さんから送られてきた清水さんの野菜の写真。
   
わくわくして、今日の朝を迎えました。

こんなお料理を作りました。

・ライスコロッケ
  ご飯に、蒸し煮したかぼちゃ、玉ねぎ、にんじん、コーンを入れて
  半つぶしにして丸め、オーブンで焼きます。
  残りご飯を活用できます。

・新玉ねぎのみぞれ汁
  玉ねぎスライスを油なしで炒め、だしでことこと煮て、大根おろしを
  入れます。薄口しょうゆで味をととのえ、水溶き片栗粉でとろみを
  つけるシンプルスープ。

・バンバンジー
  鶏胸肉を白ワインで蒸し煮。残った汁はスープに入れます。
  裂いた胸肉にきゅうり、トマトを添えて。
  手作りのたれが好評でした。
  しょうゆ、酢、みそ、すりごま、砂糖を混ぜて。
  好みで豆板醤を入れてもいいですね。

・いんげんナムル
  ゆでたいんげんを塩、胡椒、ごまでささっとあえるだけ。

・野菜のもみ漬け
  キャベツ、きゅうり、にんじんの薄切りを塩でもみます。
  アレンジとして、砂糖、酢、オリーブオイルを加えても大変美味しい。

・切り干しサラダ
  蒸し戻しした切り干しには、一緒ににんじんも加えて。
  枝豆、きゅうりを加えて、酢、薄口しょうゆ、すりごま、炒りごまで
  会えます。こちらは、好みで柚子胡椒、オリーブオイルを加えます。

・みかんジュースのゼリー

これがメニューですが、清水さんがズッキーニをおまけに付けてくださり、
それをクミンソテーに。
にんじん葉と大根葉はさっと炒めてしょうゆ、ごまで。

ちょっと講座風景もお目にかけましょう。
今回はデモも入れました。皆さんに手順をご覧いただきます。




師範台ではだしもとります。


皆さん、和気あいあいと作業。


赤ちゃんにはベッドの用意があります。


小さなお子様は助産師さんがみてくれました。


テーブルにお料理が並んでいきます。
   

お食事の途中でお話し会。今回の感想なども伺いました。
記念の集合写真です。

赤ちゃん連れのママさん、横浜から来てくださった産後ドゥーラさん、
ずっと昔から、私の講座に参加してくださったママさんとは久し振りの再会。
こねないパンの講師をされているママ友さんなど、沢山の方々と一緒に
できたお料理とお食事、最高でした!

スタッフも豪華。ありがとうございます。


それほど時間はかけなくても、シンプルで美味しいごはんができますよ。
料理を楽しんでいただきたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする