おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

夏の助産院ごはん

2015年06月16日 17時20分48秒 | 助産院のごはん
湿度が高く、スッキリしないお天気ですが、矢島助産院は、明るく爽やか。
今日もお二人の赤ちゃんが誕生しました。

からだが楽になる、こんなごはんを作りました。

・赤米入り、茗荷と生姜のお寿司
  茗荷と生姜をお寿司の合わせ酢に30分漬け込んで、炊きあがりの
  ご飯に混ぜます。
  きゅうりをトッピングしました。
  酸味は、収渋の働きがあり、出血をおさえたり、汗の出すぎを収めます。

・ワカメと春雨のスープ
  乾燥のカットワカメを使うと、とても便利です。
  ちょっと入れすぎてしまいました。

・キャベツの煮物
  キャベツをざくざく切って煮ものにしてみました。
  昆布とかつお節のだしで。味は塩だけですが、野菜の甘味で、やさしい
  味わいです。
  玉ねぎ、にんにく、ミニトマト、スナップエンドウ。

・にんじんサラダ
  にんじんと玉ねぎを時間差をつけて、さっと蒸し煮するのですが、
  忘れて、蒸し時間が長くなりました。
  それで、甘味が強くなってしまいました。
  夏場なので、生でもよかったと、反省。
  りんご酢、塩、マスタード、東都生協のマヨネーズで。

・りんご、さくらんぼ

夕方からも、お産が始まりそう。
毎日、にぎやかな助産院です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなが喜ぶさくらのごはん

2015年06月15日 12時46分09秒 | 社会福祉法人 さくらの園
今日も、鉄、カルシウム、レチノールがたっぷりのお昼ごはんです。


五穀ご飯
みそ汁
ハンバーグ 和風きのこソース
もやしとにんじんのあえもの
ヨーグルト

午前中はヨーグルトの買い出しに。
配達品より、価格が安いので、頑張っています。

さくらに帰ったら、生活介護の皆さん、レクリエーションでダンスをしているので見学させてもらいました。

とても楽しそう。
入れてもらって一緒にダンスをしたら、ほんとに晴れ晴れとした気分に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レシピ作成とお疲れ家ごはん

2015年06月14日 12時40分28秒 | おうちごはん
3日連続で夜のおでかけ。とても珍しいことでした。
それで、少々疲れ気味。もう年ですから、夜更かしはNGですね。

今日はお休みなので、夏の定番休日ごはん。
   
おろし冷やうどん
  香味野菜とじゃこ。
  それに削り立てのかつお節で。

今週の薬膳講座のレシピ作りにとりかかります。
うんうんうなって、パソコンに向かっています。

昨日の夜は4日ぶりの家ごはん。
   
冷蔵庫のあり合わせで。
とうもろこしはゆでたてが美味しかったけれど。

12日の夜は、さくらの園の新人歓迎会があってでかけました。
出かける前に家人のごはんを。
   
この残りが翌日の夜にリサイクルされました。

2階の仕事部屋は座卓にパソコンが置いてあり、その位置(高さ)が
座って作業するのに合わないようです。
今は正座で向かっています。

気力を盛り上げて、がんばらなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじんづくしの助産院ごはん

2015年06月13日 23時17分05秒 | 助産院のごはん
今日も、なかなかに忙しい1日でした。
ご入院も多く、ご退院もお二人。
それに一ヶ月健診もありました。

帰宅後もバタバタして、うっかりブログのアップロードを忘れるところでした。

にんじんづくしの助産院ごはんでした。

黒米のお寿司
長芋とオートミールのポタージュ
にんじんとコーンを入れました。
だしは、かつお節と昆布です。
豆乳も投入。
オーブン焼きじゃが
にんじん、玉ねぎ、たっぷりのニラ。
切り干しのピリ辛ナムル
ブロッコリーとにんじんの白あえ
ビワ、さくらんぼ

ほっとした帰り道。
夏ツバキの花。


紫陽花の花。


晩ごはんの後、のんびーり、モーツァルトを聴いていました。
本日は、交響曲25番と40番。
聴いてる途中でブログをアップしていないことに気がつきました。

パソコンは2階の仕事部屋なので、iPhoneから。
寝ながら入力で、腕がくたびれた今宵です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち着かないこの頃ごはん

2015年06月12日 12時27分26秒 | おうちごはん
このところ、自宅にいるとき、ちゃんと仕事をしない日が続いて
いました。
昨日は、仕事が終わってから、とても珍しい息子との一献。
一昨日は、友人宅でホームパーティーと、あまり外食しない私には
わくわくが多すぎました。

さあ、今日は、今月のレシピを2つ仕上げようと思います。

いつものように、遅い朝ごはん。
   

9日の晩ごはんは。
   
パンを買ってきて。冷蔵庫の棚卸し。
ズッキーニと茄子のすごく辛いカレーを作りました。
が、やっぱり、パンよりご飯がよかった。。。

8日は帰宅が早く、まあ、丁寧に。
   
かじきのチーズ焼き。冷や奴や。

十割蕎麦は乾麺だけど、つゆは丁寧に作ったので、○。
   

何となく、気分がのらない仕事がありますが、がんばりましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの園は花マルごはん

2015年06月11日 12時39分31秒 | 社会福祉法人 さくらの園
今日のごはん。

キビご飯
みそ汁
厚揚げのそぼろ煮
春雨の酢の物
オレンジ

全て充足の大満足ごはんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の料理 ホームパーティー

2015年06月10日 11時49分38秒 | キッチンツールと調理テクニック
今日は休日。
楽しく朝から料理しています。
まず、紫キャベツと新玉ねぎのマリネ、野菜3種のもみ漬けには、昆布と新生姜も。


それから、ブランチ。
   
この頃焼き海苔はやめて、板海苔をさっとあぶって出すことにしました。
美味しい。面倒だけど。

今日は友人宅で、ホームパーティー。
自分は、料理を担当しています。
だから、自分の休日にしてもらいました。

ミートソースを作ります。
   
ひき肉800g、玉ねぎ2個半、にんにく3かけ、セロリ1本。
赤ワイン2.5カップ、トマトジュース4本。

ひき肉は、生活クラブの生の肉。
じっくり炒めて、脂肪1カップを除くのが、あっさりしたミートソースを
作るポイントです。

ひき肉を炒める→ 圧力鍋に移して赤ワインを入れて煮詰める → 
野菜を炒める → 圧力鍋に加えて、トマトジュースを入れ、15分加圧。
それから仕上げになります。

固まり肉は、まる2日間たれに漬けて、ロースト。
肩ロース700g、もも700gを、みりん、しょうゆ、豆板醤のたれに
密封して2日間。
   

圧力鍋もタイマーをかけ、オーブンは170度で60分。
あとはお任せで、キッチンを出て仕事部屋に。
   

道具を使うと、ますます楽しく。料理もはかどり、仕事もできます。

仕事をしようと思いましたが、身が入らない。
やはり、キッチンへ。
煮物も作りましょう。

冬瓜、こんにゃく。

13時が過ぎて、大分出来上がってきました。

家人の分も作ります。

後は、ポテトガレットとペンネミートソース。

ポテトガレットはスライサーで。


出来ました。


家人の晩ごはんも準備完了。


ゆうがたからのホームパーティーが楽しみ。

友人たちとは、子どもの学年も微妙にずれているし、学校も違う。
出会ったのも、30年から25年前と違うのです。
本多公民館の母親向けの講座や、自主的な子育てグループで知り合いました。

このところ、場所を提供してくれる友人の家に、料理を持ち寄って集まっています。


レストランへ行くより、ずっと楽しいホームパーティー。

明日が早いので、先に帰ります。
夜の街角を撮しながら。


幸せな夜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食支援に関する研修会

2015年06月09日 13時24分17秒 | 社会福祉法人 さくらの園
6月9日

今日は、さくらの園から研修会にでかけます。

東京都立大泉特別支援学校で。
「食支援に関する研修会および給食試食会」があります。

社会福祉法人さくらの園は、多機能施設として、通所で障がいのある方々を
支援しています。
私は、管理栄養士として、皆さんにお昼ごはんを提供するための、給食管理の
仕事をしています。
健康の維持増進のため、もっと勉強して、利用生の皆さんのために、よりよい
給食を作りたいと思っています。
そのためにも、もっと勉強しなくては。

栄養アセスメントをして、客観的評価をしたうえで、個々の皆さんの栄養問題を
解決するてだてがないかと、この頃、日々考えているのです。

研修会はまず、歯科医師の講師の方よりお話。




それから、校内見学をして。

今日の給食の試食。


学びが多く、大感激でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジェリーベ通信 2015年夏号

2015年06月09日 04時24分19秒 | 掲載誌
エンジェリーベ通信 2015年夏号です。

  

通販のエンジェリーベの会員誌です。

今回は、スイーツ離乳食です。
レシピ作りが楽しい仕事。

   

若いママさんに、楽しんで離乳食を作ってほしいです。
赤ちゃんにとって、「食べる」原点となるのですね。
特別な「食事」でなくていいのです。
ママ、パパと同じテーブルで、同じものをいただくことを
大切にしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体にやさしい鉄メニュー 今日の助産院ごはん

2015年06月08日 16時41分33秒 | 助産院のごはん
今日の助産院、朝方お一人のご出産がありましたが、落ち着いた1日でした。

こんなごはんを作りました。
   
・鮭とひじきのご飯
  鮭は中骨缶です。
  これ1膳で、牛乳1本分のカルシウム。
  ひじきとにんじんを入れました。
  減塩のため、塩味はつけません。

・もずくのスープ
  ファミリーサロンスタッフからいただいた、沖縄のもずくで。
  ぜいたくにもずくを使いました。嬉しいことです。
  他ににんじんとねぎが具材です。

・じゃがいも洋風煮付け
  ケチャップとしょうゆで味つけしました。
  にんじん、玉ねぎ、東都生協の安心なウィンナーと。

・切り干しのシークワーサーサラダ
  切り干し、にんじん、昆布、小松菜、ラディッシュの葉。
  この頃お気に入りの、シークワーサー果汁。
  塩、減塩しょうゆと。
  さわやかな味です。

・りんごゼリー
  りんご蒸し煮とりんごジュースで。
  砂糖は使いません。

シンプルですが、カルシウムと鉄がたっぷり。
野菜も豊富です。

帰り道、咲き始めるくちなしを見ました。夏ですね。
   

今日は早く帰って、今月の残りの講座準備と、7月の仕事の打ち合わせなど
します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も乾物ごはん

2015年06月07日 18時06分57秒 | 助産院のごはん
日曜日でも、相変わらず、賑やかな助産院です。

今日のごはんは乾物メニュー


・赤米じゃこご飯
茗荷とごまを入れました。

・トマトときゅうりのスープ

・薄炊き合わせ
  高野豆腐、かぼちゃ、花にんじん、絹さや

・ひじきと長芋のわさびあえ

・新玉ねぎとラディッシュのシークワーサーなます

・りんご、日向夏

夏らしいあっさりだけれど、鉄と野菜たっぷりの昼ごはんでした。

仕事が終わって、食材の買い物。
モロヘイヤ、冬瓜、じゅんさい、ズッキーニ、とうもろこし。
こんな夏野菜で、晩ごはんを作ります。

日中も夜も、ごはん作りが楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーツァルト ピアノリサイタル

2015年06月06日 19時01分37秒 | そとごはん
銀座の王子ホールへ。
大場俊一さんのピアノリサイタルは、モーツァルトプログラムです。

直接の面識はないのですが、4年前の大震災の日、大宮駅でお知り合いになった奥様に、招待券を送っていただきました。

ピアノのソロリサイタルは初めてです。
モーツァルトはどう表現されたかったのか?
そんな解釈を考えられた演奏会は、自分は音楽の素養がないけれど、とても心地よいものでした。

モーツァルトは、ずっと聴かなかったのですが、この2ヶ月ほど、ほぼ毎日、寝る前の音楽です。
交響曲をアプリのクリップボードにダウンロードしてあります。

今日は、下の妹を誘って二人で。
演奏会の後は、イタリアンレストランへ。妹は数日前に誕生日だったのでお祝いです。

楽しい1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく食べる 家ごはん

2015年06月05日 17時04分32秒 | おうちごはん
毎日の家のごはんをアップロードすると、しみじみ休日であると嬉しく
なります。
そういう訳で、また、おつきあいくださいませ。

6月5日の朝ごはん。冷蔵庫のものを色々お片付け。
   

3日の晩
   
塩鯖の焼き南蛮、イカのマリネ、静岡の桜えび魚醤で味付けした焼きそば。

2日
   
子どもっぽい晩ごはん。
珍しいオムレツ、トマトライス、オクラ、ワカメや野菜が沢山。

じゃがいものガレットも作りました。


1日
オーブンで焼いたヒレカツ。
   

5月31日
   
さわらの塩麹焼き、真鯛のお刺身。厚揚げ煮付け、野菜が沢山。

30日
   
手羽先ピリ辛ロースト、ズッキーニのグリル、パスタ。

29日
   
豚肉ねぎ、にんじん、アスパラの春巻き。
蒸し煮したにんじんの春巻きは最高でした。

こうして、無事に生きています。
さあ、少し、仕事しようかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この頃そとごはん『一滴』『手打ちそば 吟』『サンマルク』

2015年06月05日 16時33分43秒 | そとごはん
今日は同僚とランチ。嬉しい休日です。
ベーカリーレストラン『サンマルク』へ。
リーズナブルなランチコース。パンが次から次から出てきます。
スープ
  
サラダ
  
メインのチキン。
  

天井が高くいい雰囲気の店です。
こういうものだろうけど、お味は、可もなく不可もなく。

4日の夜は、蕎麦屋『吟』。
家人、息子と3人で。
手打ち蕎麦だけでなく、趣向をこらした酒肴も。

お通しは、ねぎに金山寺みそ。
     
もちろん、お目当ては。
  
とても繊細な細い蕎麦です。
大満足。

店構え。
   


5月28日の夜。家人と国分寺『一滴』へ。いきのいい板前さんが3人、カウンターの
なかで、ほれぼれする動作で、次々、料理を仕上げていきます。

ビールとお通し。フキのいい香り。奥はじゅんさいの酢浸し。
酢浸しの中には、ふるるんとした寒天寄せが入っていて、感激。
   

お刺身の盛り合わせ。


のどぐろの蒸し物は初めて食べました。
   

おにぎりを握る姿があまりに良くて、焼きおにぎりを最後に。 
   

店構え。
   

家ごはんが好きですが、外食も楽しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの園 大満足の昼ごはん

2015年06月04日 12時49分13秒 | 社会福祉法人 さくらの園
今日は、シンプルな和食。

豆菜飯
けんちんみそ汁
筑前煮
切り干しサラダ
パンナコッタ

鉄もカルシウムもレチノール等量も全てたっぷり。

半加工食品もなくて、全て素材から。
トランス脂肪酸もゼロです。

栄養士としても大満足のごはんでした。
その分、給食室には負担をかけますが、
チームとして頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする