おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

今日の助産院 鉄カルシウムごはん

2019年08月16日 16時26分32秒 | 助産院のごはん
今日は、鉄分、カルシウムがたっぷりです。


・鮭の中骨舞茸ご飯
  舞茸、ごぼうと鮭中骨缶を汁ごと入れて炊きました。

・わかめスープ
  玉ねぎ、にんじんと。

・小松菜とパプリカの白あえ
  あっさりとした白あえ。錬りごま、すりごまもたっぷりです。

・高野豆腐のロールキャベツ
  助産院の定番。
  
・春雨サラダ
  にんじん、きゅうり、竹輪で。

・スイカ

1缶で、120gあるので、鮭中骨缶は1個でカルシウムが1,500mg。

一膳で牛乳1杯分のカルシウム。
豆腐と高野豆腐で鉄分カルシウムが同時に摂れます。

低エネルギーで栄養満点。
母乳の分泌が起動にのったら、ご飯をおかわりしましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の助産院ごはん プラムゼリーがおいしい

2019年08月15日 15時59分16秒 | 助産院のごはん
久しぶりの助産院です。
お盆休みなので、スタッフも少なく穏やかです。

完熟プラムがあったので、さっと煮てゼリーにしました。

・コーンにんじんツナご飯
小松菜みじん切りを最後に混ぜました。

・オートミールシチュー
  助産院定番です。
  じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、大豆、ブロッコリー。豆乳でまろやかに。

・ひじきとパプリカの柚子胡椒サラダ
  国産パプリカがあったので、蒸し煮して、ひじき、玉ねぎスライスと。

・大根にんじん、ホタテコーンあんかけ
  だしと塩だけで煮ます。
  ご飯に使ったコーンが残ったので、それとホタテ缶であんかけに。

・小松菜しめじの磯あえ
  しめじ、にんじんを蒸し煮して、小松菜と。
  磯あえは焼きのりを使いますが、塩昆布と青のりも混ぜて、風味を増します。

・プラムゼリー デラウェア添え
  スタッフにも大好評でした。

助産院のごはん作りはほんとうに楽しいです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の仕事はめでたい

2019年08月14日 07時41分36秒 | おうちごはん
朝6時から、資料ファイルの加筆修正をしてようやく終了。
8時に送るのに間に合いました。


今日は66歳の誕生日。
こうして元気に働けることに、心から感謝しています。

昨日は蓼科をあとにして、美しい風景を楽しんで。
  

渋滞もありましたが、いつもの家ごはんに戻りました。

蓼科の自由農園で買った、サーモンの刺身、枝豆、トマト、とうもろこし。
地場の新鮮な野菜と食材。
冷凍しておいたものも使いました。

今日も一日、良き日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立科町、中村さんの葡萄畑へ

2019年08月13日 06時04分08秒 | 旅 日本
8月12日。夏休みも終盤になりました。
前日の夜、中村さんのシャルドネのワインで乾杯して、盛り上がった私たちは、中村さんの葡萄畑を見学しに行こうと言うことになりました。
蓼科高原に合宿所があり、1時間ちょっとで行けるのです。

中村さんのカラリアハウスに着くと、ウッドデッキの工事中でした。

ウッドデッキに屋根をつけるのだそうです。
お仲間やお姉様、叔母さまご夫妻が集まって、工事に励んでおられる最中の訪問です。
こちらも総勢13人。
工事午前の部の一区切りで、みんなで記念撮影です。


お忙しいのに、中村さんとお姉様が葡萄畑に案内してくださいました。


美しい葡萄畑です。


大満足の一族は、お礼を申し上げて、道の駅へ。
2カ所に分かれて、お昼ごはん。

食事しながら、女性たち3人は夜ごはんの相談です。

朝一番で、キーマカレーを仕込んであります。


夜は作り置きプラス義妹作のオードブルで。


義妹が作った、なますと手羽先ほぐし身のピリ辛あえ。

すごく美味しい。
手羽の先端を落として茹でてスープをとり、丁寧にほぐした身をコチュジャン、醤油、ごま油であえたそうです。

食べ物を何一つ無駄にしない、我が一族。

今日も楽しい一日でした。
中村さんとお姉様にも大感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで作る大家族ごはん

2019年08月12日 06時00分13秒 | 旅 日本
8月11日。
大家族のごはん作りが続きます。
お昼はみんなで、ボリュームサンド。
こんな材料で。


上手に出来上がりました。


息子夫婦もやってきて、人数は最大になりました。
両親、お嫁さんと散歩して。


夕方からはバーベキューです。

食べた、飲んだ。
火の係は義弟指揮のもと、姪や甥が頑張ってくれています。

夫は、ハンモックとブランコを設置。
大賑わいのバーベキューです。

室内に戻って、パーティーを続けます。
メインは義母直伝のチキンインペリアル。
作ってくれたのは姪です。

ワインは隣町の中村さんが作るシャルドネの白ワイン。

大家族で一緒に作って一緒に食べるよろこび。
嬉しい夏休みが続いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みのよろこび

2019年08月11日 06時36分00秒 | 旅 日本
8月10日。夏休み3日め。
朝ごはんはウッドデッキで。

合宿の時は、両親式でシリアルとチーズトーストです。

昼ごはんも外で。

炒飯と野菜スープ。

私はちょっと仕事。
パワポの資料作りをしていたら、義母がバースデイカードをくれました。

ありがたいです。
胸がじーんとしました。

みんなそれぞれが色々なことをしています。
夫は家からエスプレッソマシーンを持ってきました。
甥がそれでカフェラテに挑戦しています。

繰り返し作ってここまできた!


可愛い。


夕方は両親とお散歩。気温は26度と爽やかです。

夕方にはもう一人、姪が到着しました。

料理にも励んで、沢山作りました。

豚バラ肉のマーマレード煮。
チキンメンチカツ。
手羽先とはと麦、きくらげの煮物。

大家族なので、あっと言う間に、なくなります。
楽しい夏休み。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一族大合宿の始まり

2019年08月10日 05時22分46秒 | 旅 日本
8月9日。今日も暑い。
積乱雲がもくもく。

ここは中央道のサービスエリアです。
車に備えてつけられた外気温計は38度。

八ヶ岳には雲。


今日から大家族の合宿が始まります。
合宿場に着くとすぐにごはん作り。
高原にあり、気温は25度と快適です。
以前より人数は少なくなったとは言うものの、10〜13人くらいにはなりそうです。

晩ごはんのメインは、義姉の2種のローストポーク。


朝の散歩。


楽しい夏休みの始まりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺 M.J.Smileから魚初へ

2019年08月09日 06時36分08秒 | そとごはん
8月8日。友人と恐竜博と東洋文庫を巡り、夜は旦那さんと吉祥寺へ。

義弟のライブがあり、M.J.Smileへ。
  
ハートウォーミングなコンサートです。


終わって、旦那さんのお気に入りのお店、魚初へ。
もともと魚屋さんでしたが、店主の方が高齢となり魚の商いをやめて、居酒屋になったそう。
ということで、魚がとても美味しい。
お刺身は、真鯛、鰹、鰺を楽しみました。

芳醇な日本酒と。

それに握り。
一巻ずつ出してくれます。





ひとつひとつ説明受けましたが。。

最後は鮪赤身。


握ってくれた板前さん。


元気な女性店員さんはお茶目にポーズしてくれました。


美味しい魚はご飯と合いますね~。
締めは、卵かけご飯。

魚の煮汁をご飯にかけて、生卵を落としたもの。
この甘塩っぱさ、東京の味だと思いました。

駅から少し遠いけど、常連さんが次々訪れる、いいお店でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜博と東洋文庫

2019年08月08日 18時39分47秒 | 美術館・博物館・本・映画
今日は恐竜博へ。国立科学博物館大好き。

朝イチで入場するも、すごい混雑。
今日の収穫は、デイノケイルス。

大きい。


今回も友人のお庭の果実。いちじく美味しい。


混雑を逃れて、次は東洋文庫へ。
付属のオリエント・カフェでランチです。


10食限定の、マリー・アントワネットの文庫ランチ。

品よく、品数多く、大満足です。

東洋文庫は三菱の三代目社長の岩崎久弥が開設した、学術図書館です。
静謐な空気。
これはモリソン文庫。

2万冊以上の蔵書です。

今夏の企画展は漢字。

漢字の文化を様々な言語から探ります。
奥が深〜い。自分の素養のなさにげんなりです。

今日の最後。義弟のライブ。

楽しみました。

もうひとつお楽しみがあったのですが、続きはまた明日。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会福祉法人さくらの園 今日のきゅうしょく

2019年08月07日 12時07分23秒 | 社会福祉法人 さくらの園
今日み暑いです。
さくらの昼ごはん。


ご飯
具沢山みそ汁
ホイコウロウ
切干し煮付け
プリン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院のカラダすっきりごはん

2019年08月06日 15時14分10秒 | 助産院のごはん
暑いです。
食べもので体をすっきりさせましょう。

潤いを与えるもの。
産後疲れがあるので、易消化であること。
利尿作用のあるもので、すっきり。

・茗荷生姜の黒米お寿司
・キャベ玉わかめスープ
・ポテトツナサラダ
・コロコロ大根コーンホタテあん
・小松菜にんじん磯あえ
・ミニトマトマリネ
・スイカ

今日も楽しい助産院です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の料理

2019年08月05日 08時48分32秒 | おうちごはん
今日は可愛いお客様が来て、お誕生日祝いです。
仕事は休ませてもらい、2階と階下のキッチンを行ったり来たりしながら、準備を始めました。
ひとり朝ごはんはごく軽く。


青空。暑い。8時半でもう31度。


まな板の上。同時進行。


大根だし煮、出来上がり。

ご飯は鮭中骨とにんじんの炊き込み。明日の朝用。
きくらげ、はと麦は手羽先と煮込む。
白海老はかき揚げ、鶏モモ肉はオーブン焼き、すき昆布をいただいたので、さっと煮。

そろそろケーキを買いに行かなくっちゃ。

いつもの駅に着いたら、改札外にランタナの花。

気がつかなかった。
この暑さの中、元気に咲いています。

13時、大分できてきました。

大根の皮はきんぴらに。だしをとったかつお節はふりかけに。
食べ物全部をいただきます。
残るは、すき昆布煮と鶏モモの塩麹ローストのみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日のお祝い

2019年08月05日 05時57分53秒 | そとごはん
8月4日、旦那さんと1年ぶりの外食でした。

小平駅近くの『ビスとリア』は小さなデリカテッセン。
選んだオードブルで。


乾杯。


10日早いのですが、私の誕生祝いということで。
66歳。よく生きてきたものです。

プレゼントの手作りバッグ持って。


4種のチーズのピザとからすみのパスタ。


美味しゅうございました。
36年一緒の旦那さんと。


ありがとうございました。

さて、今日は息子一家がやってきます。
こちらも2つの誕生祝いがあるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅の楽しみ

2019年08月04日 09時37分53秒 | おうちごはん
今日は東京栄養士薬膳研究会の夏季特別研修会ですが、仕事がたまってしまい、休みました。
夏休み前に仕上げて送りたいファイルがいくつか。
ということで、のんびりした朝です。

夏の朝ごはん。

定番のおろしじゃこうどん。
納豆やサラダやぬか漬けもつけました。
ちゃんと食べて、早寝早起きのワタクシ、夏バテ知らずです。
昨日の夜は、ゆるストレッチもしました。

昨日の夜はひとりごはん。

和田暁先生の薬膳研修会で作ったもの、急な休みが多くて、料理が残り、いただいてきたのでそれを。
それに、雑誌の仕事で作ったものの残り。
でも実に内容のいいごはん。ビール付き。

明日は、泊まりがけのお客様があるので、仕事しながら、掃除します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京栄養士薬膳研究会『痛風の薬膳』

2019年08月03日 17時11分29秒 | 東京栄養士薬膳研究会
東京栄養士薬膳研究会、今日は和田暁先生に学ぶ薬膳です。
テーマは痛風。
症ごとの弁償施治です。

作ったもの。

湿熱、お血(環境依存文字なので文字化けします。なのでひらがな)、肝腎虚弱に対応するものです。
プリン体が少なく、低エネルギー、野菜も多く、利尿や清熱の働きがあるものを使っています。

麦門冬のねばねば丼

もやし冬瓜の生姜あえ

苦瓜高野豆腐の煮合わせ

山査子トマトの寒天寄せ

ご飯は麦門冬の茹で汁と麦門冬を炊き込みます。


あえ物、丼具材。


体が清々とするメニューです。
仕事や家庭でも活用できそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする