世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

【伊豆・三津シーパラダイス】自然飼育場 アシカ/アザラシ

2022-04-09 21:32:10 | テーマパーク
キタオットセイと共に、みとしーの自然飼育場に住んでいる海獣。
その中でも、最も大型の種となるのが、カリフォルニアアシカ

動物園や水族館でもお馴染みとなる、このカリフォルニアアシカ。
自然飼育場 オットセイの海 自然飼育場で泳ぐ海獣たち
みとしーの自然飼育場では、浮き島の周辺でよく見かけるアシカ。

オスは体重300kgほどまで成長し、メスでも100kg近くになるとの事。
自然飼育場のカリフォルニアアシカ 自然飼育場の餌の自販機
そんな彼らが、よく浮き島に居るのは...すぐ近くに、餌の販売機があるからか?
なかよしステージの魚の餌と同様に、ここでもワンカップ100円で餌やりが可能。

もちろん浮き島だけではなく、砂浜の方へとやって来て休んでいる個体もいる。
自然飼育場のカリフォルニアアシカ 自然飼育場のカリフォルニアアシカ
みとしーのアシカと言えば、ショースタジアムで活躍しているメンバーが
注目されがちだが、こうして自然の入り江で暮らしている姿も良いものだ。

そして残りのもう1種。砂浜付近をテリトリーにしている、ゴマフアザラシ
自然飼育場 日光浴をする海獣
こちらは、2019年にガブが生まれて以降、毎年あかちゃんが誕生しており
その度に取り上げているので、いまさら触れるまでも無いかもしれないが。

とは言え、ここ数年、みとしー1番の注目の的となっているのは確かだろう。
自然飼育場のゴマフアザラシ 自然飼育場のゴマフアザラシ
アシカや、オットセイと違って、上半身を起こせない体型のアザラシ。
それ故に、イモムシのように這って歩く姿がコミカルで愛らしいのだ。

年に1度の換毛で新しい毛に生え変わると、そのゴマ模様がハッキリ現れる。
自然飼育場のゴマフアザラシ 自然飼育場のゴマフアザラシ
と言った感じで、3種の海獣が共生している自然飼育場。(旧オットセイの海)
のびのびと自由に暮らすその姿は、いつまでも観察できてしまう魅力がある。

自然飼育場のオットセイ  みとしー目次  自然飼育場のペンギン


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sanrendou)
2022-04-11 08:44:01
自然飼育場という言葉初めて聞きました!調べてみたいと思います!
自然の入り江を利用した飼育場です。 (わや猫)
2022-04-12 02:37:47
季節や天候、海の満ち引きによっても状況が変わるので、より自然に近い環境で海獣たちが暮らしてますよ。

コメントを投稿