世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

花川戸の滝 2011再来

2011-09-29 18:30:00 | アウトドア
赤淵川下流にある花川戸の滝。前に訪れた時は水量が乏しかったので、水量が多そうな日に再び様子を見に行ってきた。

富士岡地区の赤淵川へと下りられる梯子。川は見るからに水量が多いが、それでも梯子の下の辺りは浸水していない。
赤淵川 赤淵川
濡れないように石の上を伝って先へと進んでいくと途中、水が川一面を覆い尽くしている場面へと出くわした。
ここは濡れずに進むのは無理そうだ。一応、水辺用の靴も持ってきたのだが、こんな水質の悪い下流の水に
足を入れて進むのもなぁ・・・と思い、これ以上先へ行くのは断念して戻る。長靴を用意しておくべきだったな。

しかしこのまま帰るのも何なんで、他に滝を見れそうな地点はないだろうか?
と、車を止めた場所から更に先へと続く林道を上って行ってみる事にした。
林道 林道
急な坂道を上っていくと・・・林道は突如現れた斜面に道を遮られた。
地図を見る限りでは、道はそのまま上へと抜けられるはずだったのだが・・・

道を寸断するように掘られた地面。その上に作られた砂利の道。ここはいったい?
林道 林道
その砂利の道をまっすぐ川の方まで進んでいくと、赤渕川の手前で道は途切れていた。
しかしその途切れた地点から木々の向こうに見えるのは、目的の花川戸の滝だった!

自分の思惑どおり川に下りずとも滝が見えるポイントを発見。こんな場所があったとは・・・川に入らなくて良かったw
花川戸の滝 花川戸の滝
前回見た時とは明らかに水量が違い豪快に流れる花川戸の滝。ポットホールの部分は、ここからだとあまりよく見えない。

ちなみにこの砂利道は対岸側にも同様の物が作られていたので、どうやら川に橋をかけるための工事をしていたようだ。
こんな所に橋をかけて需要あるのか?第2東名関係の再開発の一環か?ともかく橋が完成したら、また見に来てみよう。

2009年の花川戸の滝  赤淵川目次  新花川戸大橋完成後の様子

9月27日(火)のつぶやき

2011-09-28 01:17:48 | モブログ・Twitter
06:53 from jigtwi (Re: @venzotossb
@venzotossb 8時前には出発してたいな。
07:00 from Janetter2 (Re: @venzotossb
@venzotossb ほいよ。待ってるぜ!
07:56 from Janetter2
本日はSSBとともに静岡へ。出発!
08:36 from jigtwi
道めっちゃ混んでて、ようやく国一に乗れたぜ・・・
09:31 from jigtwi
日本平動物園に到着!
11:47 from jigtwi
猛獣館にて、シロクマやヒョウを堪能。
ピューマがめっちゃ威嚇してた。
12:28 from jigtwi
自販機でリアルゴールド買ったら、ただの炭酸水だった! http://t.co/Go9nXFhq
13:53 from jigtwi
デジカメの電池、4つ持っていったのに500枚弱撮影しただけで電池切れした!
へたりすぎだろ・・・
15:19 from jigtwi
とりあえず日本平動物園を堪能できたので帰路につきます。
20:09 from Janetter2
本日の撮影枚数は605枚でした。
電池トラブルがなければ、もっとガンガン撮りたかったんだけどなぁ・・・
さて、先の長い選定作業へと入ります。
23:05 from Janetter2
日本平動物園、唯一?の心残りはオートチェアとローラースライダーを体験できなかった事だ。
ブログに先駆けて、今日撮影してきた画像を一足先に公開。無加工物です。 http://t.co/F6EMSVrU
by waya_neko on Twitter

鹿死木の棚 2011再来

2011-09-26 19:25:30 | 史跡・観光・他
台風が去った後に見に行った鹿死木の棚。鹿死木と書いて、かしゃぎ とか かしぎ と読む。

ここは今までも何度か大雨の後に訪れているのだが、ちゃんと川になっている所を見た事が無い。
それは今回も同じで、所々に濁った水溜りこそあるものの、目に見える水の流れは皆無であった。

この川に比べたら、赤淵川の枯滝なんて年中よく出現する方だな。

杉田の不動の滝といい、大渕方面の川は手ごわいぜ・・・

2009年の鹿死木の棚

杉田浮動尊 不動の滝 2011年再来 FILE:2

2011-09-25 12:45:45 | 史跡・観光・他
不動の滝の下から社の方へと戻り、今度は滝の上側へと行ってみよう。

不動堂に到着。しかし社の周りは水があふれ、ビチャビチャになっていた。
杉田浮動尊 杉田浮動尊
その原因がコレ、社裏にある湧水池から湧き出した水だ。前に来た時はチョロチョロと
水の流れる音しか聞こえなかったが、今回は豪勢に階段横から水があふれ出している。

不動の滝よりも、むしろこの湧水の方が見ごたえあるかもw
杉田浮動尊 不動の滝
さて不動の滝ですが、肝心の川上流から流れてくる水は、あの大雨の後でもこの程度でした。
やはり滝を流れている水の大半は、湧水池の方から流し込まれている物だったようです。

そのため2段構成になっている滝は、湧水が流れ込む下段しか勢いがありません。
上から見下ろす滝。右上の方に見える水が、湧水池から流れてきているやつですね。
不動の滝 サワガニ
帰りがけに水があふれている階段の前で、サワガニに遭遇!最後の最後にテンション上がるわw

FILE:1へ戻る  2009年の杉田不動尊の様子

杉田浮動尊 不動の滝 2011年再来 FILE:1

2011-09-24 15:04:00 | 史跡・観光・他
台風が過ぎた後に見に行った杉田不動尊。ここも台風の影響で、かなり荒れている。

不動尊の駐車場へ続く細い道に木が倒れていたため車では進めず。滝の上集会場の前に車を止めて歩く。
杉田浮動尊 杉田浮動尊
駐車場から社へと続く道にも枝が散乱している。とりあえず社の方は後回しにして、フェンス横から川へと降りる。

川の上には、向かい岸から倒れてきたと思われる大木が横たわっていた。凄い荒れ模様。
杉田浮動尊 杉田浮動尊
他にも、川には無数のペットボトルや、ウォーターサーバーのタンクなんかも流れ着いていた。

不動の滝。前回来た時は木々が茂っていてよく見えなかったが、今回は下から上までよく見える。
不動の滝 不動の滝
岩の間を流れ落ちる水。増水していなければ、その流れはほとんど見る事ができない。
でも周りをコンクリートで固められてしまっているせいか、あまり滝って感じはしないね。

FILE:2へ進む

黒坂の滝 2011再来

2011-09-23 19:36:36 | アウトドア
先日の台風の大雨で、普段は枯れている滝が姿を現しているのではないか?と思い
久しぶりに千束川にある黒坂の滝へと行ってきた。2008年以来、3年ぶりの再来である。

ここは滝にたどり着くまでが結構厄介なので、あまり来たくはない場所なのだが・・・

さて、滝の入口がある林道の入口へと到着したが、やはり台風の影響で滅茶苦茶荒れている。
前回は滝の入口まで車で入っていく事ができたが、今回は倒れた木に阻まれて車は進めそうにない。
林道 林道
仕方ないので林道の入口に車を止めて歩いていく事にする。しかしこのままでは埒が明かないと思い
滝の入口へ向かうのは止め、途中で森の中へ入って直接滝のあると思われる方へ進んでいく事にした。

最初は滝より上流側へと行ってしまったが、もう少し下から進んだら見事に滝の目の前まで来れた。
木々の間から覗く黒坂の滝。枝や幹に遮られ上の方しか確認できないが、かなり豪快に流れている。
黒坂の滝 黒坂の滝
これだけ水量が多いとなると、河原を上って滝まで行くのは困難じゃないだろうか?ならばいっそ
ここから滝壺まで下りられないだろうか?と辺りを探ってみるも、一筋縄で下れそうな場所は無い。
仮に下りられたとしても、帰りにまた滝と同等の高さがあるこの場所まで登ってこなければならない・・・

なので今回はここまでにして撤退する事にしました。しかし、これだけでは成果が微妙なので
一応、滝の入口の方も見に行ったのですが、入口の直前で無駄に足を挫いてしまい即終了。
結局、河原の様子を確認できずに引き返す羽目に。また機会があればリベンジに・・・来るかぁ?

枯滝時の黒坂の滝  赤淵川目次

人は何故なにもない場所で足を挫くのか

2011-09-22 20:07:07 | Weblog
台風も過ぎて一段落したので、本日は久しぶりに近場の枯滝の様子を見に行ってきた。

3ヶ所ほど見て回ったが成果は微妙かな・・・最初に行った場所では無駄に足を挫いたし。
自分は前々から左足を挫く癖があったのだが、ここ数年は発動しなかっただけに久々だ。

それはさておき、やはり台風の影響で林道は所々に木が倒れてグチャグチャしていた。
こりゃあ静岡方面の滝巡りは、もう少し様子を見てからの方が良さそうだ。

2011年10月放送開始の新アニメまとめ(tvk組)

2011-09-20 20:20:20 | エンタメ
2011年10月より放送開始のアニメ、全29作品+α。

◎は、個人的に注目している作品。
●は、とりあえずチェックしておく作品。
▲は、他作品と時間帯が被っていたり、あまり興味が無さそうな作品。
×は、時間帯が厳しかったり、まず観ないであろう作品。
放送時間の後の( )内は、以前その枠で放送していた作品。


9月26日月曜日
侵略!?イカ娘 第2期 テレビ東京:26:00(ゆるゆり)


☆土曜

1日放送開始
×バクマン 第2シリーズ NHK Eテレ:17:30
C3 -シーキューブ- tvk:24:30(ロウきゅーぶ!)  他・BS11:10/7(金)23:00(猫神やおよろず)
真剣で私に恋しなさい!! tvk:25:00(R-15)

8日放送開始
WORKING!! 第2期 BS11:23:30  他・キッズステーション:10/27(木)23:00
灼眼のシャナⅢ(Final) tvk:25:30(神様のメモ帳)  他・BS11:10/14(金)24:30(テイルズ オブ ジ アビス)
ましろ色シンフォニー tvk:26:00(STEINS;GATE)


☆日曜

2日放送開始
×デジモンクロスウォーズ 時を駆ける少年ハンターたち テレビ朝日:06:30(デジモンクロスウォーズ 悪のデスジェネラルと七つの王国)
×クロスファイトビーダマン テレビ東京:08:45
HUNTER×HUNTER 日本テレビ:10:55
×ファイ・ブレイン 神のパズル NHK Eテレ:17:30
Fate/Zero tvk:25:00(魔乳秘剣帖)  他・BS11:10/7(金)24:00、キッズステーション:10/14(金)24:00
境界線上のホライゾン tvk:26:00

9日放送開始
機動戦士ガンダムAGE TBS:17:00(青の祓魔師)
ベン・トー tvk:25:30(異国迷路のクロワーゼ The Animation)  他・アニマックス:11/9(水)22:00


☆月曜

3日放送開始
君と僕。 テレビ東京:25:30(夏目友人帳 参)
戦国☆パラダイス-極- テレビ東京:27:15

10日放送開始
×ちび☆デビ! NHK教育:17:00 ※『大!天才てれびくん』内にて放送
未来日記 tvk:25:15(日常)  他・ニコニコチャンネル
世界一初恋2 tvk:25:45(快盗天使ツインエンジェル ~キュンキュン☆ときめきパラダイス!!~)


☆火曜

4日放送開始
ちはやふる 日本テレビ:24:59(逆境無頼カイジ 破戒録篇)
たまゆら~hitotose~ tvk:25:45(セイクリッドセブン)


☆水曜

5日放送開始
マケン姫っ! tvk:25:45(いつか天魔の黒ウサギ)
テニスの王子様 ベストマッチ テレビ東京:25:50 ※OVA 全国大会篇 Semifinal & Final の地上波放送


☆木曜

6日放送開始
僕は友達が少ない TBS:25:55(まよチキ!)  他・BS-TBS:11/12(土) 25:00(THE IDOLM@STER)
フジログ tvk:25:00

13日放送開始
UN-GO フジテレビ:24:45(うさぎドロップ)  他・BSフジ
ギルティクラウン フジテレビ:25:15(NO.6)  他・BSフジ


☆金曜

7日放送開始
ペルソナ4 TBS:25:55(BLOOD-C)
ラストエグザイル-銀翼のファム- TBS:26:55



ひだまりスケッチ×☆☆☆ 特別編 BS-TBS:25:30 前編10/29(土)、後編11/05(土)


地デジへの移行も無事完了したので、今までどおりtvk民として新アニメをチェック!

来期の注目作品は、やはり HUNTER×HUNTER の再アニメ化だが、はたしてどうなる事やら・・・
あと ひだまりスケッチ も、4期を前にして☆☆☆の特別編があるので、忘れずにチェックしなければ。

そして今期の作品を振り返ると、良くも悪くも 魔乳秘剣帖 が飛びぬけていたかなと。
乳こそがこの世の理。豊乳は富であり絶対、貧乳は人に非ず!」をはじめ、様々な
迷言 名言や用語が毎回登場し、ここまでやるとむしろエロさを感じず逆に清々しくもある。
授乳シーンにすら規制が入っていたしw 1クールに1つは、こういうアホな作品があると良いなぁ。

鵜無ヶ淵神明宮 FILE:2

2011-09-18 15:30:00 | 史跡・観光・他
拝殿を横から奥へ抜けると、神殿と共に御神木の1つである楠の木が現れた。

鵜無ヶ渕神明宮のクス。市指定の天然記念物で、樹高35m、目通り7m強の巨木。まだ若い樹との事。
鵜無ヶ渕神明宮のクス 鵜無ヶ渕神明宮のクス 鵜無ヶ渕神明宮のクス
幹は根元のあたりから4つに分かれている。1本の木から分離したのか、はたまた数本の木が癒着したのか。

そんな存在感が抜群のクスノキの横に建てられている神殿。ここには7体の御神体が
祀られており、現在の神明宮という名前になる前は七社大権現と呼ばれていたそうです。
鵜無ヶ渕神明宮 鵜無ヶ渕神明宮のクス
そしてもう1つの御神木である椎の木は、この神殿西側の林の中にあります。

林の中に入って50mも進まないうちに到着しました。樹高22m、目通り5m弱。クス同様、このシイも市指定の天然記念物。
鵜無ヶ渕神明宮のシイ 鵜無ヶ渕神明宮のシイ 鵜無ヶ渕神明宮のシイ
西側に伸びた幹。クスとは対照的に老木との事だが、まだまだ葉もたくさん生い茂って元気いっぱいの様子。

そんなシイノキが見下ろすように、林の外に消防団の訓練所が見えます。この時は丁度なにかの訓練をおこなって
いたようで、威勢の良い掛け声が聞こえてきました。この場所は元々、旧吉永第二小学校の跡地だったとの事です。
消防訓練塔 ヒキガエル
帰りがけに拝殿の横を通ろうとすると、なにやら動く大きな影が・・・拳よりも大きなガマガエルでした。
浅間古墳の時も帰りがけに蛇に遭遇したし、こりゃあ次どこかでナメクジに会えば三つ巴の完成だな。

FILE:1へ戻る

マイプレイス