世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

結局本日は

2010-06-30 16:23:05 | Weblog
結局本日の伊豆巡りは、時間的な都合により
明神池周辺の探索だけで終了する事にした。

それほど大きな池ではなかったが、梅雨の蒸し暑い気候の
せいもあって、周囲を一周するだけで結構疲れてしまった。

現在は帰路に着きつつ、カインズホーム沼津店内にある
モスバーガーにて、遅めのランチと洒落こんでいる。

また次の機会に、色々な場所へ行きたいものだ。

久々の伊豆

2010-06-30 12:48:41 | Weblog
ここのところ単独行動が多かった自分であるが、本日は久しぶりにSSBと伊豆に来ています。

しかし梅雨という事もあり天気がハッキリしなかったので、近場の西伊豆方面のみとなりました。

それにしても、海に近いだけあって風が気持ち良い。先程までのジメジメ感が嘘のようだ。
太陽も出てきたことだし、まずはこの明神池を堪能するぞ!

夏ですな

2010-06-29 18:53:00 | 
ここのところめっきり暑くなり、もうすっかり夏陽気。
既に夏バテ気味な自分は、食欲も低下しています。

先日、AEON富士南店へ行った際に、また新たな飲食店を利用しました。
うどん・蕎麦・寿司・てんぷら等を扱っている和食専門の店、かかしです。

注文したのは、肉そば。初めて利用する店なので、これならば万が一
ツユの味付けが物足りなかったとしても、肉が味を補ってくれるだろう
という保険を兼ねての選択です。結果的に良い感じの味になっていました。

いつもならば蕎麦よりもラーメンを選ぶ自分だが、この時期は蕎麦も良いね。

さあ、今年もまた、川遊びの季節の幕開けだ・・・

今度は手ぬぐいです

2010-06-28 22:30:00 | クレーンゲーム
Tシャツに続いて今度は、ワンピースの手ぬぐいシリーズをクレーンゲームでゲットして来ました。

1プレイ200円を8回プレイして、3種類を入手。金額的には、まあ丁度ってくらいか。

左から、ワンピース 手ぬぐい 歌舞伎ルフィワンピース 手ぬぐい 着物美人ワンピース 手ぬぐい ポートガス・D・エース

しかしTシャツと違って手ぬぐいって、このご時世に使い道有るのだろうか・・・?いっそ
沢山集めてアロハシャツでも作るか?まあ、しばらくはハンガーで吊るして壁にかけておこう。

四国遍路第11霊場 藤井寺 FILE:2

2010-06-27 14:57:00 | 史跡・観光・他
やたらと派手な建物等が立ち並ぶお寺とは違い、藤井寺は落ち着きが有り良い感じだ。

本堂周辺は結構狭まった造りとなっているが、お遍路さんで賑わっています。
藤井寺本堂 藤井寺縁起
空海が植えた藤の花から、金剛山藤井寺と名付いた。八十八の霊場の中で唯一『寺』を『てら』と読むお寺。

本堂の向かって右側には大師堂。
藤井寺の大師堂 改装中の納経所
大師堂の隣、一段下がった所に有る建物は改装中でした。納経所かな?

本堂の左側、大師堂の正面には不動堂。その奥に白龍弁財天堂。
不動堂と白龍弁財天堂 霊山寺へ続く道の入口
不動堂の右側からは、鳥居越しに奥へと続く道。

その道からもう少し右側にも、もう一つ道の入口が有りました。
この道が、次の第12番霊場焼山寺へと続く遍路道との事。
霊山寺へ続く道 藤井寺四国八十八ヶ所霊場参道案内図
この道には藤井寺四国八十八ヶ所霊場参道として各所に祠が祀られているらしく
右の道からスタートしてグルリと左側の鳥居の道まで戻って来るルートも有るようだ。
この道から焼山寺まで行ってみたいところであるが、いかんせん15km以上の山道を
今のこのバッドコンディションで制覇出来そうも無いので、今回は断念して戻ります。

こうして藤井寺を後にした自分は、とりあえず焼山寺は保留にしておき
その次の目的地である第13霊場日大寺方面へと向かう事にしました。
ちなみに焼山寺は後日、南側の神山方面から夜登山する事となります。

FILE:1へ戻る  神山方面から第12霊場焼山寺へ向かう

FOMA F-06B レビュー 電子辞書編

2010-06-26 16:00:00 | 電化製品
FOMA F-06Bの売りの機能の1つに本格電子辞書という物が有る。辞典機能なら
前に使用していたF903iXにも搭載されていたが、このF-06Bに至っては、それらとは
比べ物にならないくらい本格的な物になっているようなので、チェックしてみよう。

辞書のデータは膨大なため付属のDVD-ROMに入れられており、そこからmicroSDカード
又はmicroSDHCカードに移して使用する事となる。ちなみに容量は2GB以上推奨との事。

ちなみにDVD-ROMから移さなくても、端末内に予め簡易版がいくつか入っているけれど・・・
この簡易版のデータ容量が、内部記憶領域(357MB)の63%(224MB)を占めちゃっています。

プリインストールされているのは、以下の4辞書。
広辞苑 第六版 DVD-ROM版(内蔵版)(121.3M) ●リーダーズ英和辞典 第2版(内蔵版)(89.1MB)
みんなで国語辞典② あふれる新語(2.8MB) ●デイリー日仏英・仏日英辞典(内蔵版)(10.8MB)

(内蔵版)と表記されている物はDVD-ROMの方に完全版が入っているため、そちらの用意が
出来たら消してしまって良いだろう。と言うか消さないと本体用量が圧迫されていて不便です。
(消去したプリインストール辞書は、DVD-ROMから再インストールする事も出来ます)

そして肝心な、DVD-ROMの中に入っている辞書はと言うと・・・
広辞苑 第六版 DVD-ROM版(795.7MB) ●リーダーズ英和辞典 第2版(259.9MB)
新和英中辞典 第5版(30.2MB) ●新漢語林MX(32.4MB)
現代用語の基礎知識 2010年版(41.7MB) ●KY式日本語(1.8MB)
問題な日本語(2.3MB) ●築地魚河岸ことばの話(3.8MB)
デイリー日仏英・仏日英辞典(6.1MB) ●デイリー日独英・独日英辞典(6.6MB)
デイリー日中英・中日英辞典(7.0MB) ●デイリー日西英・西日英辞典(6.7MB)
デイリー日伊英・伊日英辞典(6.6MB) ●デイリー日仏英3か国語会話辞典(40.1MB)
デイリー日独英3か国語会話辞典(39.4MB) ●デイリー日中英3か国語会話辞典(44.5MB)
これらに、プリインストールもされていたみんなで国語辞典② あふれる新語を含めた、計1330MB。

辞書のデータだけで、microSDHC(4GB)の実に34%を使いました。(その半分以上は広辞苑だけどw)
容量を確保するために、使いそうに無い物はインストールしないでおくのも良いかもしれません。

辞書の起動は、メニュー→便利ツールから行います。

でも、わざわざそんな事をしなくとも、サーチーキーから辞書検索する方が簡単です。w
サーチキーは、どの状態からでも検索を行えるので、辞書機能をすぐ呼び出せて便利ですね。

とまあこんな感じで、まだまだ辞書機能の氷山の一角すら使えていない状態ですがw
おそらくF-06Bの数ある機能の中でも、かなり重宝する物であろう事は伺えます。

BASARA弐も始まる事だし

2010-06-25 20:00:00 | 
らあめん花月嵐で、無双つけ麺を食べて来ました。

スープは醤油と味噌の2種類。どちらも酸味が効いており
前回食べた豚そばつけ麺以上に夏向きなテイストです。

個人的には、普通のラーメンに近い豚そばつけ麺の方が好みかな?

テーブルに備え付けられている激辛壺ニラを入れると、より一層美味しく
頂けますが、普通のラーメンと同じ感覚で入れると辛くなりすぎるので注意!

次は、ついに冷やし中華にチャレンジか!?
・・・いや、そろそろ普通のラーメンが食べたいですw

四国遍路第11霊場 藤井寺 FILE:1

2010-06-24 20:00:12 | 史跡・観光・他
四国遍路の旅2日目。1日目に行き逃した第9霊場法輪寺へと行った後、第11霊場藤井寺へと向かう。

法輪寺と藤井寺はJR鴨島駅を挟んで正反対に有るため、駅前のネットカフェに宿泊し、そこから
2日目をスタートした自分は、法輪寺への往復で既に午前中を費やしていた。1日目に無理をして
第10霊場切幡寺まで行ったダメージが足を蝕んでいるが、痛みに耐えつつ休み休み先へ進む。

伊予街道 上下島交差点より、ひたすら道路沿いに南下して行くと藤井寺へと到着する。
藤井寺へ続く道 古谷大明神
鴨島呉郷団地の横を通過した先で案内板に従い右折する。すると古谷大明神なる物が
祀られていました。その祠の後には、マムシに気をつけましょうとの看板が置かれています。

警告に従いマムシに気をつけつつ先へ進むと、ついに目的地が見えて来ました。
JR鴨島駅から、およそ3km。徒歩約40分の道程を経て藤井寺へと到着。 →地図←
藤井寺の有料駐車場 藤井寺の山門
駐車場は有料。駐車場を有料にしているお寺は結構多いようで、遍路を自家用車で
巡るとなると駐車料金だけで結構出費しそうだ。地獄ならぬ、仏の沙汰も金次第か。

道なりに進んで行き、門を通過。門の横には鐘が有ります。
藤井寺の鐘楼 河野清弥太翁像
門から少し先には河野清弥太翁像なる物も。像より土台の方が立派な件については触れないでおこう。

藤井寺周辺の四国のみち(四国自然歩道)案内図も有りました。この藤井寺から
第10霊場切幡寺までは10.2km、第12霊場焼山寺までは15.6kmの道程との事。
四国のみち 藤井寺周辺 藤井寺本堂前
道は右に曲がり、その先に藤井寺の本堂が見えました。それほど規模は大きく無いお寺です。
イメージ的には、もっと山の中に有るのかと思っていたけれど、全然そんな事は有りませんでした。

FILE:2へ進む

F-06B発売記念キャンペーンにて

2010-06-23 20:20:30 | 電化製品
FOMA F-06Bが発売されたと同時に実施された、F-06B発売記念キャンペーン。

当初20,000名様に4GBのmicroSDHCをプレゼントされる予定だったが、ご好評につきとの
事で、知らない間に更にもう10,000名分が追加され、合計30,000名様になっていたようだ。
キャンペーン期間は6月30日までだったのだが、既に定員に達して受け付け終了した模様。

自分はF-06Bの発売日に申し込んだので問題無くゲットでき、本日到着。
これでようやく、辞書や音楽関係の機能をフル活用する事ができそうだ!

ちなみに、もらったmicroSDHCは、Transend製の物でした。

緑のコーラ

2010-06-22 21:28:23 | 
ピアゴにて、ローズサイダーと、しずおか茶コーラなる物が売られていました。

どちらも1本158円。ローズサイダーは、薔薇の香りが付いた炭酸水。
茶コーラは、グリーンコーラよりも緑色な、お茶の苦みのあるコーラだ。

お茶もコーラも好きな自分にとっては、もってこいの商品か!?
まあ、別々に飲んだ方が絶対美味しいけどな!!

これも前に売っていたわさびらむねカレーラムネみたく、後々たたき売りされそうな悪寒w

マイプレイス