世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

八丁池 FILE:12 寒天林道

2011-04-30 18:38:38 | アウトドア
青スズ台からオオルリ歩道を下って八丁池遊歩道へ戻り、下山再開。

オオルリ歩道と八丁池歩道の合流地点に設けられた休憩舎。
八丁池遊歩道の休憩所 野鳥の森案内
更にその先でコルリ歩道という道に入ると、このまま八丁池歩道を進むよりも
600mほど途中をショートカットできるが、それよりもう少し先にあるウグイス歩道
というルートを使った方が総合的に300m短くなるので、そちらを進む事にする。

ルートA:八丁池歩道           寒天駐車場までの総距離1.9km
ルートB:コルリ歩道+八丁池歩道   寒天駐車場までの総距離1.3km
ルートC:八丁池歩道+ウグイス歩道 寒天駐車場までの総距離1.0km

ウグイス歩道の入口を目指して八丁池歩道を下って行くと、『河津営林署 河津町』と
記された柱が道の隅にたてられていた。どうやらここが河津町との境目らしい。そういえば
上り御幸歩道でも似たような事が刻まれた石柱があったが、あれも村境を示していたのか。
河津町との境 ウグイス歩道の階段
その先でウグイス歩道に入り、林の中を坦々と下って寒天駐車場の前まで到着。 →ここまでのルート←
ウグイス歩道から八丁池歩道へと出る階段が凄く急。我々は下りだから良かったが、上りたくは無いね。

寒天駐車場は広々としており、トイレも設置されていた。ここから八丁池までは2.3~3.2km。(ルートによる)
寒天駐車場のトイレ 寒天駐車場
バスが運行している時期ならここまでバスで来る事もできるため、我々のように3時間も歩かずにすむ。

トイレ前のリカバリーポイント。ここでリフレッシュして先を急ぐ。
寒天駐車場のリカバリーポイント 寒天林道
この先はもう舗装された寒天林道をひたすらクネクネ下って行くだけなのだが、この道が
単調なうえにやたらと長く、疲労困憊の我々には今回一番辛い場所だったかもしれない。
当初、往復ともこちらの道を使おうか?という案もあったのだが、そうしなくて正解だった。
せめて歩行者用に真っ直ぐ下って行ける階段でもあれば、もう少し楽になりそうだが・・・

寒天林道を通って唯一良かった事は、野生の鹿に遭遇できた事だ。撮影する前に逃げられたけどね。
それからだいぶ下った所に御礼杉なる3本の巨大な杉もあった。簡単に説明すると徳川幕府が伐採を
禁止していた9種類の木以外なら切って良いとして、領民がそのお礼に木を切った所に植えた杉との事。
寒天林道起点
寒天駐車場から舗装路を歩く事1時間、ようやく旧天城トンネルへと続く道に突き当たった。
しかし、まだここから旧天城トンネルまでは20分ほど道を上って行かなければならないのだが。

旧天城トンネル出発が朝6時前、車に戻って来れたのが昼13時と、実に7時間の冒険であった。
この日の総歩数は、約32000歩。総移動距離22.3km、消費カロリー1163kcal、脂肪燃焼83g。(八丁池以外も含む)
日頃の10倍以上の歩数だ。SSBは、もうこりごりだと言っていたが、自分は機会があればまた行きたいと思います。
まあ、そのときは二階滝から寒天駐車場までバスを利用したいけれどw 冬の凍結した八丁池も見てみたいなぁ・・・

FILE:11へ戻る  八丁池動画編

PS2 ジョジョの奇妙な冒険 黄金の旋風 プレイ動画一覧

2011-04-29 20:20:20 | インデックス
第5部キャラクター紹介


第1話 ブチャラティが来る
ジョルノ vs ブチャラティ(スティッキィ・フィンガーズ) 「この味は! ウソをついている『味』だぜ・・・」

第2話 ギャング入門
ジョルノ vs ポルポ(ブラック・サバス) 「おまえも 『再点火』したな?」

第3話 ブチャラティ幹部:ボスからの第一指令
ナランチャ vs ホルマジオ(リトル・フィート) 「おまえは オレを見失ったーーッ!」

第4話 ボスからの第二指令:鍵をゲットせよ!
フーゴ&アバッキオ vs イルーゾォ(マン・イン・ザ・ミラー) 「だが! ウイルスは許可しないィィィーッ」

第5話 フィレンツェ行き超特急
ブチャラティ vs プロシュート(ザ・グレイトフル・デッド)&ペッシ(ビーチ・ボーイ) 「アリーヴェデルチ!(さよならだ)」

第6話 ヴェネツィア・サンタ・ルチア駅『OA-DISC』をゲットせよ!
ミスタ vs ギアッチョ(ホワイト・アルバム) 「葉っぱが 掘れるかっつーのよ! チキショーッ!」

第7話 キング・クリムゾンの謎
ブチャラティ vs ボス(キング・クリムゾン) 「柱の陰にいたのは オレだ!?」

第8話 フライト・コードなし!サルディニアへ向かえ
トリッシュ vs ノトーリアス・B・I・G 「WAAANNABEEEEEEE!!(ワアアァァァナビイイィィーーー!!)」

第9話 サルディニア島嵐警報
戦闘無し 「とおるるるるるるるううう もしもし はい ドッピオです」

第10話 『グリーン・ディ』と『オアシス』
ミスタ&ブチャラティ&ジョルノ vs セッコ(オアシス)&チョコラータ(グリーン・デイ)
「3個か!? 甘いの3個ほしいのか?3個・・・ イヤしんぼめ!!」

最終話 王の中の王
part1 ポルナレフ vs ディアボロ(キング・クリムゾン) 「オレは上! きさまは下だ!」
part2 ブチャラティ vs シルバー・チャリオッツ・レクイエム 「あ・・・あいつはブチャラティ!!ブチャラティの魂だッ!」
part3 戦闘無し 「あとは・・・・・・ まかせたぞ・・・・・・ ジョルノ・・・」
part4 ジョルノ vs ディアボロ(キング・クリムゾン) 「オレのそばに 近寄るなああーーーーーーーーーーッ」

八丁池 FILE:11 青スズ台

2011-04-28 12:20:00 | アウトドア
こうして八丁池を1周し終えた我々は、帰路へ付く事に。時刻は10時20分、1時間弱の滞在となった。

帰る前に池の方を振り向くと、まるで我々が帰るのを惜しむかのように南側から水面が波立ってきていた。
八丁池 八丁池遊歩道
帰りは上り御幸歩道へと入らず、そのまま広い林道を寒天駐車場の方まで降りて行く。

分岐の先にて、休憩所と共に野鳥の森の案内板が。寒天駐車場がある
八丁池口までは、このまま八丁池遊歩道を1.1kmほど下って行く事になる。
八丁池遊歩道 野鳥の森ご案内
しかし休憩所を過ぎてすぐ左側に、青スズ台という場所への分岐が出現した。せっかく
ここまで来たのだから、ついでにそこへも寄って行こう。と言う訳で、青スズ台歩道に入る。

しかしこの400mの上り坂が、足の痛い我々には地獄だった。5分ほどで高台の頂上へ到着。
青スズ台 青スズ台
青スズ台、標高1236.7m。ここは、伊豆市、東伊豆町、河津町の境目にあたる場所。 →地図←

青スズ台から南側の展望。ここからも下田が見え、そこから更に左側の海の中には利島と思わしき影も。


自分が撮影していた場所からは木に遮られてしまったが、もう少し右の方からだと大島や片瀬方面も見えたようだ。
そちらの景色についてはSSBのブログにアップされているので、そちらで確認してほしい。 →SSB視点はこちら←

FILE:10へ戻る  FILE:12へ進む

WMAプレーヤー

2011-04-27 14:44:41 | 電化製品
最近、音楽はPC内のWMAを携帯電話に同期させて使うようになったのだが、そこでふと
「WMAなら、着うたフルと違ってSIMカードがなくても再生できるのでは・・・」と思い、試しに
機種変更して以降1年ほど眠っていたF903iXでテストしてみたところ、問題無く再生できた。

現在使っているF-06Bは、ミュージックプレーヤーの機能やFMトランスミッターの出力が
F903iXに比べて弱いため、ならばいっその事F903iXを音楽再生専用機として使うのも
良いかもしれない。これならば音楽機能で電池消費を気にする必要も無くなるし、逆に
F-06Bの電池が無くなった時にはF903iXにSIMカードを差し替えて通信する事もできる。

まあ音楽機能を使うのは、車の中か、山でクマよけとして音楽を流す時くらいなのだがw
ちなみにスピーカーもF-06Bがモノラルなのに対し、F903iXはステレオなので音が全然違う。

しかし眠っていたF903iXが、このような形で復活する事になろうとは。迂闊にリサイクルできないね。

八丁池 動画編

2011-04-26 14:48:48 | 動画・連続画像
八丁池にて撮影してきた動画の編集が、ようやく終了しました。

動画撮影は今回がほぼ初めてみたいなものなので、ブレなど酷いと思いますが
ご了承ください。ちなみに撮影は、三脚を取り付けたコンデジにて行っています。

八丁池に行ってきた


当初、今までの流れからニコニコ動画の方へ投稿しようと思っていたけれど
ニコニコだと1ファイル100MB制限のせいで画質が酷い事になってしまうため
久しぶりにYoutubeを使ってみた。mpg2形式でエンコードしたので、容量は
500MB弱になってしまったが画質はそこそこ確保できたのではなかろうか。

それと今回は直接的な関係は無いが、Youtubeの動画時間制限が10分から
15分に拡張されたのね。でもサムネイルは相変わらず時間指定できない・・・

八丁池 FILE:1

八丁池 FILE:10

2011-04-25 16:00:00 | アウトドア
ようやく八丁池へと到着した我々は、池の周りを時計回りに歩いて巡る事に。

池の東側、こちらは砂地が一段と広い。夏はビーチパラソルが似合いそう。
八丁池 湖畔の弁天像
湖畔に佇む謎の石像。この琵琶を持った弁才天の像は、八丁池の水神。

東側から見た八丁池。砂地をよく見ると、水量が変化した痕跡が残っている。

冬になると池が凍結し、昔は近くに住んでいる子供達がスケートをしに訪れていたらしいが
まさか毎回ここまで歩いて来たのだろうか?その中には、あの研ナオコさんも居たとの事。

次は、ここから南側へ・・・行きたいところだが、道らしい道が無い。仕方ないので
このまま枝の張り出した水辺の砂地を進む事にしたのだが、これが結構大変だった。
八丁池 八丁池
ぬかるみを避けつつ枝の間を掻い潜り、どうにか南側へ辿りついた。しかし池の
水量が多い時は、この道も水没してしまうので、こちら側へは来れなくなりそうだ。

南側から見る八丁池。池の周りを巡っている途中で、フォークや包丁の刃が落ちているのを発見。

八丁池は、心霊スポットや天然記念物モリアオガエルの生息地としても知られている。
まあモリアオガエルは、ここ以外の色々な場所でもよく生息していると耳にするけれど。

池の西側、こちらも木の枝が張り出していて進みにくい。
八丁池 湖畔の石碑
途中、積まれた石の上に石碑らしき物が立っていた。よく見てみると石碑の下の方には
弁才天らしき絵が彫られている。先ほどの水神から、池を挟んで丁度反対側の位置だ。

→SSB視点はこちら←

FILE:9へ戻る  FILE:11へ進む

GKサントラ

2011-04-24 19:31:00 | ショッピング
ゲートキーパーズ GAME SOUND TRACKS を購入。

収録されている楽曲は、ゲーム内で使用されている曲に少しアレンジを
加えたもので、どれも聴いているとゲームのシーンが思い浮かんでくる。

また曲の解説では、今まで知らなかった裏話なども語られており
ゲームをやりつくした自分としては、非常に関心深いものだった。

ただゲーム版のゲートキーパーズは、アニメ版ほど知られておらず
そのサウンドトラックともなると、出回っている枚数も非常に少ないため
いつも利用している某巨大ショッピングサイトには1枚も無かったが。

それにしても、ゲートキーパーズの音楽はイイ(・∀・)!
普段滅多にサントラなんて買わない自分が買うくらいだからなw

PS ゲートキーパーズ プレイ動画一覧

2011-04-23 18:45:45 | インデックス
第1話 戦いの序曲
プロローグから大半がアニメーションの回で、戦闘はイベント的な事だけ。

第2話 君がゲートキーパーだ!
戦闘チュートリアルステージ。この回から動画のビットレートを上げました。

第3話 初めての戦い
近衛かおる、防人操、朝霧麗子の3人が登場です。

第4話 新幹線大爆破
新幹線回、メガネ登場。アドベンチャーモードは、この回からスタートです。

第5話 東京タワー殺人電波作戦
東京タワー回、ジュンサンダース登場。戦闘はターン制限付きで難しい。

第6話 東名高速大爆走(前編)
東名高速ルートでヨタハチの発進アニメーション。尺の都合で戦闘は次の話へ収録。

第7話 東名高速大爆走(後編)
前回からの続きで東名高速道路2連戦。フェイフェンリンが仲間になりました。

第8話 潜入!フォークゲリラ
ヒッピーに変装して反戦ソング集会へ。アニメーションあり。新たな敵、幽霊少女も出現!

第9話 消えた水爆
大雪山ルートで北条雪乃を仲間にします。最後のメンバー、フランシーヌアリュマージュも合流。

第10話 アポロ11号を守り抜け!!
防人操と仲良くなっておく事で生沢ルリ子のイベントが発生。戦闘は鬼の難易度。

第11話 超高層の激突!!(前編)
霞ヶ関ビルで、悪のゲートキーパー影山零士との対面。

第12話 超高層の激突!!(後編)
ゲートロボ登場!前回に続いてアニメーションがあります。

第13話 魔のニュータウン計画
ニュータウンルートへ。今回も尺の都合上、戦闘は次回に持ち越しです。

第14話 東京の休日
ニュータウンと王女護衛の2連戦。

第15話 日本グランプリを救え!
日本グランプリでパンダとバトル!

第16話 X-15出撃せよ
X-15 vs ジャンボジェット機のターン制限付きバトル。発進アニメーションあり。

第17話 月の石のひみつ
月の石の護衛。この回より、おまけが一部変更になります。

第18話 首都高大決戦
首都高速道路ルートへ。メンバー的な問題もありますが、この回の戦闘が一番苦戦しました。

第19話 毒ガス作戦SOS!!
1970年(昭和45年)突入。幽霊少女とターン制限付きの鬼ごっこ。幽霊戦艦のアニメーションあり。

第20話 104号応答せよ!!
ルリ子の恋愛値がほぼ上限に近いと行ける、隠しルート明神礁。司令不在で、秘書さんが出撃命令を下す。

第21話 奪われた月の石……
明神礁で過去を語るルリ子。イージス本部から帰還した司令に伝えられた新たな任務「必ずこれに勝て!」。

第22話 ゲートキーパーズ西へ!
最後のアドベンチャーモード回。本来は発生しないイベントを、動画では編集で2つ追加。戦闘は尺の都合で次回へ。

第23話 暗黒の塔
万国博覧会の会場で、火を吹く鬼のゲートロボ。機械将軍、悪魔伯爵との決着!一方その頃、イージス極東支部は・・・

第24話 最後の戦い
幽霊少女との死闘を乗り越え、暗黒の塔内部へと侵入!舞台は最終局面へ!

最終話 ゲートキーパーズ
影山零士と1対1の最終決戦!瓦礫の中で見たものは・・・「君たちの作る未来、信じているよ。」

八丁池 FILE:9

2011-04-22 13:00:00 | アウトドア
見晴台からトイレの前に戻り、今度は八丁池へと降りて行く300mの道を進む。

疲労困憊な我々も、目の前に目標が現れる事で一時的に元気を取り戻す。
八丁池へ続くハイキングコース 下り御幸歩道への分岐点
池の手前に建てられた案内板。その前には、下り御幸歩道への分岐がある。
どうせなら帰りはそっちから降りて行った方が良かったかも・・・?まあいいか。

9時25分、旧天城トンネルから6.2kmの道のりを経て八丁池へ到着!到着に費やした時間は
なんだかんだで実に3時間半。これでも全長17kmある天城山縦走路の半分以下なのである。
天城山縦走路案内板 八丁池
天城山西部、標高1200m弱の盆地にできた池。広くて1枚の画に写りきらない。池の周囲が
8丁(約870m)である事からその名前が付いたとされるが、実際は560m程度しかないそうだ。

北側から見た八丁池のパノラマ景色。水量が多い時は砂地の端まで水が来るらしい。

天城山の火口湖と思われているが根拠は無いそうで、別名 天城の瞳とも呼ばれる。

池の北には東屋が設けられていた。こんな山中なのに土台がコンクリートでしっかり作られている。
八丁池売店跡 八丁池売店跡
なんだかしらぬたの池を思い出すなぁ・・・ちなみに不知沼の池は、ここから真東へ5kmほど進んだ所にあります。

FILE:8へ戻る  FILE:10へ進む

ゲートキーパーズ 最終話 ゲートキーパーズ

2011-04-21 12:53:53 | game
影山・・・今まで戦ってきたボスたちの中で、お前が一番弱いぞぉぉおお!!

と言う事で、ゲートキーパーズのプレイ動画も今回をもって最終回です。
自分も久しぶりのプレイでしたが、やっぱり面白い作品だったと思います。

【女生徒B】ゲートキーパーズ 最終話【堀江由衣】


当初、話数を上手く纏められるか心配したけれど、どうにか25話に収まりました。
動画では容量の関係で戦闘シーンに結構カットを入れたり、チートロボを投入して
ターン数を減らしたりと、バトルモードの難しさは伝えきれなかったかもしれません。
良い作品なので、戦闘のシステムやバランスを改良してリメイクしてほしいなぁ・・・

そして動画にするかは未定ですが、次にプレイするゲームも既に決定していますw
ただアップロードするとしても、ニコニコ動画の無料会員アカウント容量が、今回の
GK動画で4分の3弱使ってしまったため、プレミアム会員登録する羽目になるかも。

なにはともあれ、GKシリーズをここまで観てくださった皆様ありがとうございました!
需要がありそうなら、後々GK関係のオマケを作るかもしれませんw

第24話へ戻る

マイプレイス