世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

奇石博物館 FILE:3

2016-06-30 21:16:30 | 史跡・観光・他
エントランスホール南側、ここには恐竜の化石(レプリカ)が展示されていた。

巨大な右前足の化石は、発見当時に世界最大の恐竜とうたわれたウルトラサウルスの物だが
後々の調査で、スーパーサウルスブラキオサウルスの骨だったと判明し無効名になっている。
また奥へと通じる廊下の入口上には、ティラノサウルスの頭部も。(以前と展示方法が変わった)
奇石博物館 エントランスホール ティラノサウルスの化石(レプリカ) 金属の比重体感コーナー
そんな2つの化石にはさまれて、金属の質量を比べられるコーナーなどもある。
同じ形に加工されている3種類の金属(鉄、鉛、アルミ)だが、重さは全然違う。

こちらは愚者の黄金とも言われる、パイライト黄鉄鉱)。硫黄を含んだ鉄との事。
とまあエントランスホールの展示物はこれくらいにして、そろそろ先へ進むとしよう。
パイライト(黄鉄鉱) 奇石博物館 廊下 珪藻土が塗布された壁
エントランスを後に廊下を進んでいくと左側に土産を売っているMuseum Shopがあるが
ここは帰りにも通ることになるため、スルーして先へ向かう。一方、右側にはトイレがある。
なお建物内の壁には珪藻土が使われているそうで、こんな所からも博物館らしさを伺える。

廊下を抜けて奥の部屋に到着。化石とは?から始まり、生きた化石化石水族館人物館・・・
奇石博物館の展示棚 奇石博物館の展示棚
化石動物園化石植物園美術館と、ジャンル分けされた様々な石が、棚の中に並んでいる。

部屋の入口には、ティラノサウルスの足跡の化石も置かれていた。
ティラノサウルスの足跡 トンボの化石
先程はトンボの石化を見たが、今度はトンボの化石を発見。こんな調子で
このエリアの気になった展示物は、次のFILE:4でピックアップしていきます。

FILE:2へ戻る  奇石博物館目次  FILE:4へ進む

シチューから、うどんへ。

2016-06-27 23:02:30 | エンタメ
文化放送 超!A&G+で放送されている高橋美佳子のマルごとぴ~なっつ!
5月13日に放送された第58回にて、2枚目のピーナッツカードが当選しました。

前回は、シチューの話。そして今回は風邪をひいた時に食べる物の話。
その間に、もう1度シチューの話と、なんだか食べ物の話題ばかりが(ry

なにはともあれ、みったんと同じく5月は自分の誕生月でもあるので
今回のピーナッツカードには、Happy Birth Dayのお言葉を頂きました!
みったん、ありがとう!そして改めて、36歳おめでとうございます!

高橋美佳子のマルごとぴ~なっつ!は、毎週金曜日17:30に好評放送中!
リピート放送は日曜13:30(日曜日は一般人)と、月曜14:00(月曜日は忍)!

奇石博物館 FILE:2

2016-06-25 06:28:00 | 史跡・観光・他
引き続き、エントランスホール内の展示物を見ていく。

入口から正面、ホール西側の壁の前には解説コーナーがある。
ここでは珍しい石の解説が行われており、今回は絵や文字が浮き上がって見えるウレキサイトテレビ石)、
表にもあったサヌカイトカンカン石)、しなる柔軟なイタコルマイトこんにゃく石)についての説明を受けた。
奇石博物館 解説コーナー ポークストーン ネオアサフス・コワレフスキー
また、ここにはポークストーン猪肉石・豚肉石)や、ネオアサフス・コワレフスキーといった変わりモノから・・・

ペリドット原石硫黄スミソナイト菱コバルト鉱といったカラフルな石たちが展示されていて目を引く。
石の色、いろいろ 虹色アンモナイト
そんな中で、ひときわ美しい虹色アンモナイト。昔集めていたシールのキラを思い出す。

次はホール中央、島状展示されているエリアから、二枚貝とダクチリオセラス郡制化石
二枚貝とアンモナイトの郡制化石 紫水晶
日本産の紫水晶は、入口脇や解説コーナーにあったアメシストよりも淡い色をしていた。

そして立体化石のカニと、立体石化のトンボが並んで展示されている。
立体化石 カニ 化石と石化 立体石化 トンボ
どちらも同じようなものに見えるけれど、地中に埋もれてできる化石に対し
石化は体の表面に炭酸カルシウムの結晶が付着して固まった石灰華だ。

FILE:1へ戻る  奇石博物館目次  FILE:3へ進む

2016年7月放送開始の新アニメまとめ(tvk組)

2016-06-20 21:32:23 | エンタメ
2016年7月より放送開始のアニメ、全49作品+α。

◎は、個人的に注目している作品。
●は、とりあえずチェックしておく作品。
▲は、他作品と時間帯が被っていたり、あまり興味が無さそうな作品。
×は、時間帯が厳しかったり、まず観ないであろう作品。
放送時間の後の( )内は、以前その枠で放送していた作品。

☆月曜

4日放送開始
斉木楠雄のΨ難 テレビ東京:07:05〈おはすた内〉・7/10(日)25:35〈まとめ放送〉
×パズドラクロス テレビ東京:18:25  他・BSジャパン:7/7(木)17:00
SHOW BY ROCK!!ショート!! BSフジ:25:05
D.Gray-man HALLOW テレビ東京:25:35(聖戦ケルベロス 竜刻のファタリテ)  他・BSジャパン:7/5(火)24:58
タブー・タトゥー テレビ東京:26:06(ハンドレッド)  他・BSジャパン:7/9(土)24:00

11日放送開始
あまんちゅ! BS11:24:00(ばくおん!!) 他・SBS:7/12(火)26:30
ダンガンロンパ3 -The End of 希望ヶ峰学園-未来編 BS11:24:30


☆火曜

5日放送開始
テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス BS11:24:30(コンクリート・レボルティオ~超人幻想~ THE LAST SONG)
甘々と稲妻 BS11:25:30
スカーレットライダーゼクス テレビ東京:25:35
不機嫌なモノノケ庵 BS11:27:00(虹色デイズ)

12日放送開始
モブサイコ100 BSフジ:24:30(うしおととら)  他・テレ朝チャンネル1:7/20(水)24:30
SERVAMP‐サーヴァンプ‐ BS日テレ:26:30(ふらいんぐうぃっち)


☆水曜

6日放送開始
NEW GAME! BS11:24:00(ジョーカー・ゲーム)
チア男子!! BS11:24:30(ラクエンロジック【再】)
ツキウタ。THE ANIMATION BS11:26:00


☆木曜

7日放送開始
×planetarian ニコニコ動画:00:00
Fate/kaleid liner プリズマイリヤ ドライ! tvk:25:00(文豪ストレイドッグス)  他・BS11:7/8(金)27:00
はんだくん TBS:25:58(少年メイド)  他・BS-TBS:7/9(土):25:00、TBSチャンネル1:7/17(日)25:00、7/23(土)27:00
この美術部には問題がある! TBS:26:28(坂本ですが?)  他・BS-TBS:7/9(土)25:30、ニコニコ動画
銀河機攻隊マジェスティックプリンス(再24話+新1話) BS11:26:00~27:00
美男高校地球防衛部LOVE!LOVE! テレビ東京:26:35(A応Pのあにむす!!)  他・BSジャパン:7/10(月)24:35

14日放送開始
ダンガンロンパ3 -The End of 希望ヶ峰学園-絶望編 BS11:24:30(ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?)
バッテリー フジテレビ:24:55(甲鉄城のカバネリ)、テレビ静岡:25:35


☆金曜

1日放送開始
魔法少女?なりあ☆がーるず ニコニコ動画:21:00
ReLIFE BS11:24:00(Classroom☆Crisis パッケージマスター版)  他・ニコニコ動画
ももくり(地上波初放送) BS11:24:30

8日放送開始
初恋モンスター BS11:23:00(ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン)
Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀(人形劇) BS11:23:30(文豪ストレイドッグス)
91Days TBS:25:55(迷家)  他・BS-TBS:7/9(土)24:00
ベルセルク TBS:26:25(マギ シンドバッドの冒険)  他・BS-TBS:7/9(土)24:30


☆土曜

2日放送開始
ラブライブ!サンシャイン!! BS11:23:00  他・SBS:7/4(月)25:58、ニコニコ動画
Rewrite BS11:23:30(キズナイーバー)
B-PROJECT~鼓動*アンビシャス~ BS11:24:30(学園都市アスタリスク)

9日放送開始
×タイムトラベル少女~マリ・ワカと8人の科学者たち~ テレビ東京:07:00
クオリディア・コード BS11:24:00(はいふり)、tvk:24:30


☆日曜

3日放送開始
×アルスラーン戦記 風塵乱舞 TBS:17:00(僕のヒーローアカデミア)
orange BS11:24:30(三者三葉)
DAYS BS11:25:00(ウルトラスーパーアニメタイム)  他・ANIMAX
仮面ライダーアマゾンズ(TV版) BS朝日:25:00
食戟のソーマ 弐ノ皿 BS11:25:30  他・ANIMAX

10日放送開始
魔装学園HxH tvk:24:30(SUPER LOVERS)  他・BS11:7/11(月)27:00
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 2nd BS日テレ:24:30
レガリア The Three Sacred Stars BSフジ:24:30
アンジュ・ヴィエルジェ BSフジ:25:00(あんハピ♪)
腐男子高校生活 tvk:26:30~26:35(旦那が何を言っているかわからない件【再】)  他・ニコニコ動画
ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン BSフジ:26:30



×ちょびっとづかん キッズステーション
ぐらP&ロデ夫(第2Season) YouTube
おなら吾郎 YouTube
ばなにゃ
OZMAFIA!!
一人之下 the outcast

ワンピース~ハートオブ ゴールド~ フジテレビ:7/16(土)21:00~23:10


来期の日曜24:30枠も、相変わらず混戦している模様。

個人的な注目作品は、せりあ☆がーるず。はたして、てさぐれ!の再来となるだろうか・・・!?
あまんちゅ!は、夏色キセキ以来の伊豆が舞台の作品のようだけれど、さてさてどうなる事やら。

そしてアニメではなく特撮だが仮面ライダーアマゾンズのTV放送もあるので忘れないように記載しておく。

奇石博物館 FILE:1

2016-06-15 16:00:00 | 史跡・観光・他
およそ8年ぶりに訪れた奇石博物館。今回は、ガッツリ見学していくので長くなります。

入口横の受付で入場券を購入。入場料金は大人1人700円と、以前から変化なし。
(ホームページにある割引券をプリントアウトして持って行くと、100円割引となる。)
開館時間は、9:00~17:00。基本的に祝日以外の水曜が休館日だ。(詳しくはHP参照
奇石博物館 本館 奇石博物館 エントランスホール
館内に入ると、まず小広いエントランスホールある大きな展示物が目を引く。
とりあえず出入口横から北側の壁にそって順番にそれらを見ていくとしよう。

まるでカビが生えたかのような蛍石。もちろんこれはカビではなく重晶石という石なので堅い。
この蛍石には他にも方解石閃亜鉛鉱といった鉱物が混在しているそうなので探してみよう。
その蛍石の隣には綺麗な紫水晶もあり、これらは直接さわって質感を確かめることができる。
蛍石と紫水晶 様々な宝石の欠片
手前の箱のなかには様々な宝石の欠片が。これらは宝石わくわく広場で採掘できる石だな。

後ろのお触り禁止の展示物は、砂漠の花と、石膏双晶群晶
砂漠の花 石膏双晶群晶
どちらも石膏によって形成された物らしいが、見た目はだいぶ異なっている。

重量235kgの水晶に、それに勝るとも劣らない大きさのメソプゾシアの化石。
ナポレオン岩こと球顆閃緑岩球状閃緑岩)には、独特の円形模様がある。
水晶とメソプゾシアと球状閃緑岩 龍眼石 ゼブラストーン
そして、この奇石博物館が設立される由縁となった龍眼石。表の龍珠殿にあった龍珠と同じ物だ。
まるで岩の中の正露が・・・黒真珠。こんな綺麗な球体が、いったいどうやって形成されるのだろう。
綺麗といえば、あたかも着色されたかの様なハッキリした縞模様が特徴のゼブラストーンも美しい。

駐車場へ戻る  奇石博物館目次  FILE:2へ進む




奇石博物館 あじろ木苑

2016-06-09 22:16:16 | 史跡・観光・他
龍珠殿の前を過ぎて、奇石博物館西側のエリアを散策。

ここは案内図だとヘリポートが描かれていた場所だが・・・しかし きのせいだった!
奇石博物館 ヘリポート? 奇石博物館 あじろ木苑
そのまま道なりに進んでいくと、あじろ木苑へとたどり着く。説明板が無ければ
ただの廃屋にしか見えないが、世界あじろ木同盟の結成者である植本一雄
業績と精神を長く留めるために、彼の死後に両親によって建てられた物との事。

そんな植本一雄が、あじろ木同盟を設立した際に詠んだという歌が刻まれた石碑もある。
ちなみにこの奇石博物館も植本一雄の父親である植本十一が1971年に設立したそうだ。
藤棚と柳原白蓮の句碑 世界あじろ木同盟記念歌碑
その隣には、2つ目の藤棚とともに柳原白蓮の句碑も。こちらには植本一雄の弔辞に詠まれた
「天つ空に あらわれいでし 星のあり きみがみたまの ひかりとぞ思ふ」という歌が刻まれている。

柳原白蓮の句碑から左側に林を入って行くと、今度は水原秋桜子の句碑が。
水原秋桜子の句碑というと以前、城ヶ崎海岸へ行った時にも見た事があるな。
水原秋桜子句碑の説明板 水原秋桜子句碑
「青き霧 まぶたにすがし ほととぎす」という歌が、ここ天母山の情景に似ていたそうだ。

水原秋桜子の句碑から、さらに右奥へ林を進むと・・・なにやら謎のお堂がある。
奇石博物館 奥の林 奇石博物館 謎のお堂
これが、あじろ木苑の由来に書かれていた観音堂、古有閑なのだろうか?
扉の上になにやら書かれた看板があるが、なんて書いてあるのかは不明。

最後に、来る途中にあった池を見て、本館の方へ戻るとしよう。
ふじの山の歌説明板 奇石博物館の池
なお奇石博物館の隣には、火葬場、清掃センター、温泉といった施設もある。濃ゆいな天母山。

龍珠殿へ戻る  奇石博物館目次  本館へ進む

奇石博物館 龍珠殿

2016-06-05 18:48:18 | 史跡・観光・他
奇石博物館本館の横を通って奥のエリアへ。ここから先は初めて行く場所だ。

道の脇にある藤棚は、ちょうど季節的に花を咲かせており見頃だった。
奇石博物館の藤棚 藤棚のクマバチ 藤棚のヨモギハムシ
そんな藤の花には、クマバチヨモギハムシといった昆虫の姿も確認。

そんな藤棚の足元には、なにやら説明板が設置されている岩が。
付加体の岩魂 付加体の岩魂の説明板
付加体の岩魂。大陸プレートと、海洋プレートが押し潰しあってできた、いわば地震の副産物か。
パッと見は普通の岩だが、玄武岩、石灰岩、チャート、深成岩、亜円礫などが混在しているそうだ。

さらに道の反対側には、パホイホイ溶岩なる岩石もあった。パホイホイ溶岩とは
粘性の低いマグマによってできる溶岩で、富士山の溶岩もこの特徴を持っている。
奇石博物館のパホイホイ溶岩 奇石博物館の溶岩樹型 パホイホイ溶岩の説明板
その中でも樹木が焼かれてできた溶岩樹型は、溶岩の中央が空洞になっており目を引く。

それらの後ろには龍珠殿という小さな神社があり、その社の中には
上杉堂晃が北陸の白山で見つけたという5つの龍珠が祀られている。
奇石博物館 龍珠殿 奇石博物館 龍珠殿 龍珠殿説明板
その内の一つは人間の頭よりも大きいけれど、ナメック星の龍珠だろうか・・・
また本館の方でも同様のノジュールが石卵・龍眼石として展示されています。

宝石わくわく広場へ戻る  奇石博物館目次  あじろ木苑へ進む

奇石博物館 宝石わくわく広場

2016-06-01 15:03:33 | 史跡・観光・他
奇石博物館本館の前からアパトサウルスの後を通って道を進むと、宝石わくわく広場がある。

本館と違って、この宝石わくわく広場が営業しているのは
土曜、日曜、祝日、長期連休期間中のみとなるため注意。
奇石博物館 宝石わくわく広場 奇石博物館 お天気石
そんな宝石わくわく広場の手前にも、お天気石なる物が展示されていた。
①石が濡れていたら・・・雨  ②石が白かったら・・・雪
③石が揺れていたら・・・風  ④石が見えにくかったら・・・霧
⑤石の影があったら・・・晴れ  ⑥石が冷たかったら・・・外は寒い
⑦石が暖かかったら・・・外は暖かい X石が浮いたら・・・エスパー
水見式ならぬ石見式ってところだろうか。石の必要性を考えてはいけない。

さらに、その奥にはカンカン石という、たたくと良い音のする石も。
奇石博物館 カンカン石 奇石博物館 カンカン石 カンカン石の説明
正式名称はサヌカイト讃岐岩)。香川県で発見され、この名が付いたそうだ。

そして、こちらが宝石わくわく広場の宝石探し体験ができるスペース。
500円で30分間参加することができる。(お得なセット、団体割引有り)
奇石博物館 宝石わくわく広場 採掘できる宝石の一例
およそ40種類以上の宝石が砂利に埋もれており、それらをスコップを使って見つけ出すアトラクションで
中にはまれに賢者の石というサイコロも混じっており、それを見つけるとダイヤモンドやエメラルドなどの
レアな石と交換できる。そういえば伊豆アニマルキングダムのプレイゾーンにも似たような物があったな。

また、この建物の入口には軽食コーナーもある。味は・・・以前利用した時から改善しているだろうか?
奇石博物館 研究棟 奇石博物館 軽食コーナー
最後に研究棟。ここでも何かイベントや展示が行われることがあるが、この日は閉まっていた。

入口へ戻る  奇石博物館目次  龍珠殿へ進む

マイプレイス