世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

ふじのくに田子の浦みなと公園 FILE:2

2016-03-30 16:20:30 | アウトドア
田子の浦みなと公園の入口にある展望広場から、園内の散策を始める。

公園入口脇に、なにやら顕彰碑など色々な石碑が集められているエリアがあった。
田子の浦みなと公園入口脇の石碑 田子の浦みなと公園 沼川石水門之石碑
沼川石水門の石碑に、船山啓次郎翁の胸像といった田子の浦にまつわる物がならぶ。
しかし、なぜかここの事は公園の案内図に記載されていない。(展望ステージの下辺り)

そんな石碑群の横から続く海沿いの道を進み、田子の浦港の入口にある灯台へ向かう。
田子の浦港入口 田子の浦港 西防波堤灯台
波打ち際に建つ田子の浦港西防波堤灯台(白)。対岸側には田子の浦港東防波堤灯台(赤)もある。

灯台前から再び園内に戻り、公園の東端にある展望の丘へ。ここは『海抜0mに隣接した
日本一の山へのはじまりの地』との事で、0の形を模したはじまりの鐘が設置されていた。
田子の浦みなと公園 はじまりの鐘 田子の浦みなと公園 夕日のステージ

展望の丘の隣には、芝生広場に向かい合うように造られた夕日のステージなる舞台も設置されている。

そのまま芝生広場の反対側まで来ると、山部赤人富士山を望む歌が刻まれた万葉歌碑が目についた。
田子の浦みなと公園 万葉歌碑 田子の浦から眺める駿河湾
万葉歌碑の隣には、ディアナ号なる物もあるはずなのだが・・・まだ建設中なのか、それらしき物は見当たらなかった。
代わりに駿河湾を航行する船を眺めつつ、公園西側のエリアへ進もう。波打ち際は相変わらず消波ブロックだらけだ。

FILE:1へ戻る  FILE:3へ進む

ふじのくに田子の浦みなと公園 FILE:1

2016-03-24 05:07:20 | アウトドア
田子の浦の海岸に、いつのまにやら新しい公園ができていたので行ってきた。 →地図←

旭化成の工業団地側から田子の浦港を回り込み、海岸沿いの道に進むと公園入口へ到着。
田子の浦みなと公園 入口 田子の浦みなと公園 駐車場
堤防の上に整備された公園の駐車場には、およそ150台の普通車を停めることができる。
駐車料は無料だが、開放時間が8時~17時となっているので利用する際には注意しよう。

そんな公園入口付近に高々とそびえるピラミッド。・・・と言うよりかは円墳だろうか。
これは芝生広場の一角に造られた展望広場で、この公園一番のアピールポイントだ。
田子の浦みなと公園 展望広場 田子の浦みなと公園 展望広場
展望広場の頂上には、お立ち台があった。ここには多くのカメラマンが訪れる。
また、この展望広場の下には富士山登山ルート3776の起点も設置されていた。
港の反対側にある富士塚に続く、新たな海抜0mの富士登山口だ。(2015年設定)

展望広場の上からの眺め。真北には田子の浦港越しの富士山がそびえる。港の反対側には
富士石油の石油タンクがならび、それらの左側に以前訪れた富士と港の見える公園があるが
この公園ができて影が薄くなってしまっただろう。富士山のお隣、愛鷹連峰もよく見える。
田子の浦みなと公園から眺める富士山 田子の浦みなと公園から眺める愛鷹山

展望広場の凄いところは、富士山から駿河湾までグルっと360度見渡せてしまうところだ。

田子の浦港に停泊していた、リベリア共和国の貨物船FANOULA。
そういえば高校生の時に、フェリーへ乗りに田子の浦港へ来たっけ。
田子の浦港に停泊するFANOULA 田子の浦みなと公園 案内図
ひととおり景色を堪能したところで、つぎは田子の浦みなと公園の端から端まで歩いてみよう。

FILE:2へ進む

2016年4月放送開始の新アニメまとめ(tvk組)

2016-03-20 19:50:40 | エンタメ
2016年4月より放送開始のアニメ、全71作品。

◎は、個人的に注目している作品。
●は、とりあえずチェックしておく作品。
▲は、他作品と時間帯が被っていたり、あまり興味が無さそうな作品。
×は、時間帯が厳しかったり、まず観ないであろう作品。
放送時間の後の( )内は、以前その枠で放送していた作品。

☆月曜

4日放送開始
×ベイブレード バースト テレビ東京:17:55(ダイヤのA)
×忍たま乱太郎(第24シーズン) NHK Eテレ:18:10
ばくおん!! BS11:24:00(ゆゆ式【再】) 他・ANIMA
聖戦ケルベロス 竜刻のファタリテ テレビ東京:25:35(おそ松さん)
ハンドレッド テレビ東京:26:05(蒼の彼方のフォーリズム) 他・BSジャパン4/9(土)24:00
くまみこ BS11:27:00

11日放送開始
美少女遊戯ユニット クレーンゲール BSフジ:25:00~25:05


☆火曜

5日放送開始
プリパラ(第3シーズン) テレビ東京:17:55 他・BSジャパン:4/12(火)17:29
×アルティメット・スパイダーマン VS シニスター・シックス テレビ東京:18:25(スター・ウォーズ 反乱者たち)
少年アシベ GO!GO!ゴマちゃん NHK Eテレ:18:45
マクロスΔ BS11:24:00(Dimension W)
コンクリート・レボルティオ~超人幻想~ THE LAST SONG BS11:24:30(テイルズ オブ ジ アビス【再】)
うしおととら(3クール目) BSフジ:24:30

12日放送開始
美少女戦士セーラームーン Crystal(デス・バスターズ編) BS11:23:30
とんかつDJアゲ太郎 BS11:27:15


☆水曜

6日放送開始
×バトルスピリッツ ダブルドライブ テレビ東京:17:55(銀魂)
双星の陰陽師 テレビ東京:18:25(バトルスピリッツ烈火魂)
×ねこねこ日本史 NHK Eテレ:18:45
ジョーカー・ゲーム BS11:24:00(プリンス・オブ・ストライド オルタナティブ)
鬼斬 BSフジ:25:00~25:05


☆木曜

7日放送開始
アイカツ!スターズ テレビ東京:18:25(アイカツ!) 他・BSジャパン:4/11(月)17:00
クロムクロ BS11:24:00(無彩限のファントム・ワールド)
ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? BS11:24:30(少女たちは荒野を目指す)
甲鉄城のカバネリ フジテレビ:24:55(僕だけがいない街)
TERRA FORMARS REVENGE BS11:25:00(ノルン+ノネット) 他・テレ朝チャンネル1
文豪ストレイドッグス tvk:25:00(この素晴らしい世界に祝福を!) 他・BS11:4/8(金)23:30
少年メイド TBS:25:58(ファンタシースターオンライン2 ジ アニメーション) BS-TBS:4/9(土)25:00
坂本ですが? TBS:26:28(だがしかし) 他・BS-TBS:4/9(土)25:30


☆金曜

8日放送開始
×あはれ!名作くん NHK Eテレ:18:20
迷家 TBS:25:55(亜人) 他・BS-TBS:4/9(土)24:00

15日放送開始
マギ シンドバッドの冒険 TBS:26:25(昭和元禄落語心中) 他・BS-TBS:4/16(土)24:30


☆土曜

2日放送開始
ぼのぼの フジテレビ:04:52~05:00 他・ANIMAX
×フューチャーカード バディファイトDDD テレビ東京:08:00(フューチャーカード バディファイト100) 他・BSジャパン:11:00
×レゴニンジャゴー(新シリーズ) テレビ東京:09:30(リルリルフェアリル~妖精のドア~)
アグレッシブ烈子 TBS:12:00
逆転裁判 日本テレビ:17:30(金田一少年の事件簿R)
学園都市アスタリスク(2nd SEASON) BS11:24:30 他・ANIMAX:22:30
エンドライド 日本テレビ:26:30

9日放送開始
×境界のRINNE(第2シーズン) NHK Eテレ:17:30(境界のRINNE【再】)
怪盗ジョーカー(シーズン3) BS11:19:00(GOD EATER) 他・キッズステーション
キズナイーバー BS11:23:30(デュラララ!!×2 結)
はいふり BS11:24:00(化物語 オリジナルマスターバージョン)
ふらいんぐうぃっち 日本テレビ:26:25 他・BS日テレ:4/19(月)26:30

16日放送開始
×カミワザワンダ TBS:07:00


☆日曜

3日放送開始
×機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 テレビ朝日:07:00(ブレイブビーツ)
デュエル・マスターズVSRF テレビ東京:08:30(デュエル・マスターズVSR)
僕のヒーローアカデミア TBS:17:00(機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ)
パンでPeace! ANIMAX:20:55
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない BS11:24:00(ヘヴィーオブジェクト) 他・ANIMAX
ウルトラスーパーアニメタイム BS11:25:00
宇宙パトロールルル子
影鰐-承-
Re:ゼロから始める異世界生活 テレビ東京:25:05(シュヴァルツェスマーケン)
ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン(スペシャル・エディション版) tvk:25:30 他・4/8(金)BS11:23:00

10日放送開始
×なめこ せかいのともだち NHK Eテレ:17:00
三者三葉 BS11:24:30(ハイキュー!!セカンドシーズン)
SUPER LOVERS tvk:24:30(ハルチカ~ハルタとチカは青春する~) 他・4/8(金)27:00
あんハピ♪ BSフジ:25:00
田中くんはいつもけだるげ BS11:27:30

17日放送開始
×カードファイト!!ヴァンガードG ストライドゲート編 テレビ東京・BSジャパン:10:00
ビッグオーダー tvk:24:00(紅殻のパンドラ) 他・BS11:4/16(土)27:00



パンパカパンツ WおNEW! SBS:4/2(土)05:25 他・キッズステーション
パワーパフガールズ カートゥーンネットワーク 4/9(土)10:00
あにめたまご 2016 ANIMAX
かっちけねぇ!
風の又三郎
12歳。~ちっちゃなムネのトキメキ~
薄桜鬼~御伽草子~
ぼくらベアベアーズ
秘密結社鷹の爪GT
CoCO & NiCO
うさかめ
ワガママハイスペック



来期(4月スタートのみ)の新アニメは、70本オーバー!?近年最多じゃね?

そんな多くの作品の中でも、やっぱり一番期待しているのは、ジョジョの奇妙な冒険 第4部
アニメ自体が楽しみなのは勿論、それに対するりえしょんのレスポンスが楽しみだったりする。

三原マリンロードとネットハウス

2016-03-14 17:52:20 | 史跡・観光・他
三原城跡を見て回り、三原駅の南口から駅の外へ出た。 →みはら散策マップ←

三原駅南口前、時刻は20時半。昔は、この辺りまで三原城の本丸があったはずだ。
三原駅南口前 三原駅南口前
「ようこそ たこのまち みはら」の看板から向こうに見える巨大な鉄塔、三原タワー
あの後側が三原港だ。とりあえず本日の宿へ向かうべく、マリンロードを南下する。

すると途中、街灯の周りに、やっさ人形の像が建っていた。(人形の像ってなんだ)
そういえば駅の中にも、やっさ踊りを舞う小さな人形がたくさん展示されていたっけ。
やっさ人形の像 やっさ人形の像 やっさ人形の像
やっさ踊り人形 興安丸の錨
やっさ人形の像の隣には、1970年に三原で解体されたという興安丸の錨も置かれている。

それらのすぐ先に今回利用したインターネットカフェ、ネットハウスがある。 →地図←
今回は、9時間パック(1,800円)を利用した。冬季は畳部屋にコタツが設置されて快適。
シャワーも300円で利用できるようだが、翌日の温泉を堪能すべく、この日は我慢する。
ネットハウス ネットハウス 合格ダコ
こうして大久野島巡りのために三原で一夜を明かし、翌日の始発に乗って忠海へと向かうのであった。
三原マリンロードには他にも合格ダコなど様々なタコの像があったりと、色々見て回るのも楽しい街だ。

三原城跡へ戻る  大久野島目次  大久野島へ進む

日曜日は一般人♪月曜日は忍!

2016-03-10 17:45:00 | エンタメ
最近、本格的にアニラジを聴くようになり、メール投稿なども行っていたのだが
文化放送 超!A&G+内のラジオ番組で初めて自分のメールが採用されたのが
2月12日(金)放送の、高橋美佳子のマルごとぴ~なっつ!第45回となった。

そしてさらに毎回メール採用者の中から抽選で1名に送られる
ピーナッツカードまで当選!みったん、ありがとうきびうんこー!

そんな『高橋美佳子のマルごとぴ~なっつ!』は、超!A&G+にて
毎週金曜日17:30に放送中!リピート放送は日曜13:30と月曜14:00!


ちなみに2つ目に採用されたのは、2月24日に放送された
儀武ゆう子”SUN”第151回の糞メール没メールのハイエナ(ry

いや、AG-ONを含めて考えたら、後藤沙織の本気!アニラブのAG-ON版の方が先か。

こちらはモールスジングルの回答が当たって、A&Gステッカー(裏面にメッセージ入)を頂きました。

アニラブ第7期は今月いっぱいで任期満了だが、後藤(陸)さんは4月から始まる
第8期にも続投との事で、声優としても自衛官としても今後の活躍が楽しみだ。

岩本山周辺 一覧

2016-03-08 22:11:44 | インデックス
静岡県富士市にある岩本山と、その周辺のまとめ。

━━━━━━━━━━━━━━━岩本山公園━━━━━━━━━━━━━━━━

2009年
FILE:1  駐車場~芝生広場周辺、黒い双子の子猫に出会う。
FILE:2  駐車場~レストハウス、ちびっこ展望台、愛宕神社。
FILE:3  自由広場、ロータリーの森、梅園~慈愛の丘。
FILE:4  パノラマ展望台~紅梅の落し所、休憩芝広場、野生ツツジの森、シャクナゲの森。
FILE:5  自然教育の森、から池、ささやき小怪~駐車場。


2012年
FILE:1 張出しデッキ  レストハウス横の張り出しデッキからの眺め。
FILE:2 パノラマ展望台  梅園の梅と、パノラマ展望台からの眺め。

FILE:3 梅園        後日訪れた野生ツツジの森と梅園の様子。
FILE:4 ちびっこ展望台 旧ちびっこ展望台からの眺めと、パノラマ展望台からの眺め。
FILE:5 七面堂       ちびっこ展望台から七面堂までのハイキングコース。
FILE:6 見晴台       七面堂から實相寺へ下る途中にある休憩所。

2012年の猫
FILE:1
FILE:2


2013年
梅園           芝生広場~梅園と、オープン前の新ちびっこ展望台の様子。

新ちびっこ展望台     完成した新ちびっこ展望台と、その上からの眺め。

2013年の猫
駐車場編
自由広場編


2016年          パノラマ展望台、ちびっこ展望台、張り出しデッキからの眺め。

2022年の猫

━━━━━━━━━━━━━━━岩本山周辺━━━━━━━━━━━━━━━━

雨乞山          岩本山から富士川を挟んで南西に位置する雨乞山の展望地。

金丸山          雨乞山から更に南西に位置する金丸山。野田山健康緑地公園がある。


明星山公園        岩本山の北西に位置する明星山。(富士宮)

白尾山公園        明星山の更に北西に位置する白尾山の公園。(富士宮)
2009年
2012年

岩本山公園 2016

2016-03-06 16:44:44 | 自然・動物の画像
梅の開花時期になったので、3年ぶりに岩本山公園へと行ってきた。

前日の嵐が過ぎ去り快晴となったが、暴風の影響もあってか梅の花の咲き具合は今一つ。
岩本山公園の梅 岩本山公園の梅園 岩本山公園の梅
2012年の時の方が見応えがあったかな?それでも園内には多くの人が訪れていた。

ついでに園内からのパノラマ画像も撮り直すことに。まずは慈愛の丘にあるパノラマ展望台からの景色。

岩本山の頂上、標高193mに建てられた展望台。その名の通り、360度のパノラマ風景を眺めることができる。

北東側にそびえる富士山と愛鷹山をピックアップ。

まあ富士山を眺めるのならば岩本山よりも、お隣の明星山の方がオススメである。

次に、ちびっこ展望台の方まで来てみると・・・愛宕神社の隣に芒神社なる小さな祠ができていた。
岩本山公園 芒神社 岩本山公園 張り出しデッキ 岩本山公園 張り出しデッキ
そしてレストハウス横の張り出しデッキは・・・こちらも改装されて新しくなっている!
以前よりも足場が東へ延長され、錠前だらけだった欄干の格子もアクリル板に変更。
小さな子供や、車椅子での来場者にも、より景色を楽しめるように改善が施された。

こちらは、ちびっこ展望台からの景色。

2013年に新しい物が建てられ、ここからの眺めは張り出しデッキに勝るとも劣らないものとなった。

そして改装された張り出しデッキからの景色。

駐車場から最も近く、夜景を眺めに来るのに最適なのが、この張り出しデッキだ。

最後に、岩本山公園に住み着いている野良猫たちを見ていこう。この日であえたのは3匹。
岩本山公園の猫 岩本山公園の猫 岩本山公園の猫
この白い猫は、3年前にも見たやつかな?以前よりも体格が良くなっている。

公園猫も、しばらく見ない内に顔ぶれが変わり、こんな所でも時代の移り変わりを感じるのであった・・・

2013年の岩本山  岩本山目次

三原駅 三原城天主台跡

2016-03-02 23:30:00 | 史跡・観光・他
大久野島へ行ったさいに立ちよった、JR三原駅。この駅は城跡の上を
貫くように造られており、駅の中から天主台跡へ行けるようになっている。

駅構内に置かれていた備後国三原城の模型。沼田川の河口に位置するこの城は
満潮時になると海に浮かんだように見えていた事から、浮城と呼ばれていたそうだ。
備後国三原城模型 備後国三原城絵図

JR山陽本線・山陽新幹線は、この城跡を南北に分断する形で通っている。
駅より南側はもともと海だったが、埋め立てられて現在の街並みができた。

三原城の大半は消失してしまったが、その当時の名残りはいくつか存在しており
中でも三原駅の北側に接している天主台跡は、現在も公園としてその姿を残す。
三原城天主台跡入口 三原城天主台跡
天主台跡の開放時間は、06:30~22:00。入口の階段を上ると、すぐに到着した。

日本一の規模を誇る天主台というだけあり、残っている部分だけでもかなり広い。しかし三原城が建築された
1567年には、まだ天守閣を築く文化が無かったらしく、ある意味この広さも宝の持ち腐れのように感じてしまう。
三原城天主台跡 三原城の天主台から眺める堀
現在も天主台の周りは、水を湛えた堀でグルっと囲まれている。
東側を見下ろすと、堀の向こうに何かある。あちらへ行ってみよう。

バス停や、タクシー乗り場の中に小さな広場があった。ここは隆景広場だ。
三原駅 隆景広場 小早川隆景像
三原城の城主、小早川隆景の像が天主台を眺めるように建てられていた。
また石像に向かい合わせて隆景広場の石碑に、原爆死没者慰霊碑もある。

隆景が眺めている天主台の石垣。その高さは、およそ13m。
アブリ積みという、本来タブーとされている積み方で建てられた。
三原城天主台の石垣と堀 天主台石垣説明板
余裕があれば、もっと三原城関連の探索もしてみたいところだけれど12時間も電車を
乗り継いできた後なので、翌日の島めぐりにも備えて今回は、このくらいにしておこう。

駅から徒歩0分の城跡、これほど巡りやすい場所もなかなか珍しいのではなかろうか?

大久野島目次  三原駅南へ進む

マイプレイス