世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

螺旋丸!!

2008-03-30 18:43:23 | エンタメ
ハッピーセットのNARUTOシリーズで、螺旋丸だけ欲しかったので貰ってきた。

数日前にもマクドナルドへ行ったのだが、その時は肝心な螺旋丸だけ品切れで
入手する事は出来なく、今回もう1度行ってみたら再入荷されていたのでGET!

まあ、光るだけのプラスチックの玉ですわ。せめて効果音とか欲しい所。
一緒に貰えるカードは、ナルトのタイプA(特大螺旋丸)でした。

春の華

2008-03-29 18:57:45 | 自然・動物の画像
桜の開花宣言と共に、至る所で春の花が目に付くようになった。
どうせなので散歩ついでに、それ等の一片を撮影。
 
 

撮影したは良いが、3Mファインでは大半が容量1Mバイトを超えてしまった。
gooブログの画像フォルダは、静止画1ファイルにつき容量1Mバイトまでしか
UP出来ない。なので自分は、1Mバイトを超える物をMyAlbumに保存している。

マイアルバムの無料版は、UXGAを超える画素数の画像は強制的に
UXGAサイズにリサイズされてしまうが、1ファイルにつき2Mバイトまで
アップロード出来るので、今まで容量の大きい物はこっちに保存してきた。

しかし27日のメンテナンス以来、マイアルバムが一向に復旧しないので
今回新たに、Nikonが提供するmyPicturetownに登録してみた。
マイピクチャータウンの方は、1ファイル当たりどれくらいの容量まで
UP出来るのかよく解らないが、2Mの画像を1000枚保存できると書いて
あるので、最低でも1ファイル2MバイトくらいはUP出来ると言う事であろう。
ブログ等に使用する際は、QVGA・VGA・XGA(1024×768 )の3サイズから
選択する事になる。UXGA(1600×1200)で使えるマイアルバムよりも
小さ目のサイズになってしまうが、1クリックでQVGAやVGAサイズに
切り替えて使う事が出来るので、サムネイルで使用する際に便利だ。

2008年4月放送開始の新アニメまとめ(tvk組)

2008-03-23 17:34:20 | エンタメ
2008年春の新番組一覧。

◎は注目作品。●はとりあえずチェック。×は確実に観ない。▲は特に興味も無かったり、
時間帯が厳しかったり、他番組と時間帯が被っていたりして、観ない確率の方が高い。
放送時間の後の( )内は、以前その枠で放送していた作品。

☆水曜

2日放送開始
遊戯王5D's テレビ東京:18:00 (遊戯王GX)

9日放送開始
クリスタル ブレイズ tvk:25:15 (狼と香辛料) 他・キッズステーション


☆木曜

3日放送開始
×今日からマ王!第3シリーズ NHK、BS2:23:02
アリソンとリリア NHK、BS2:23:32
xxxHOLiC◆継 TBS:25:25 (逮捕しちゃうぞフルスロットル) 他・キッズステーション、BS-i
To LOVEる TBS:25:55 (CLANNAD -クラナド-) 他・BS-i
 tvk:26:15 (ロザリオとバンパイア)

10日放送開始
図書館戦争 フジテレビ:24:45 (墓場鬼太郎)
ソウルイーターレイトショー テレビ東京:26:15 (天元突破グレンラガン(再))


☆金曜

4日放送開始
×きらりん☆レボリューション 第3期 テレビ東京:18:00
ドルアーガの塔 ~the Aegis of URUK~ tvk 25:15
マクロス FRONTIER TBS:25:55 (灼眼のシャナII) SBS:同日26:15
イタズラなKiss TBS:26:25

11日放送開始
ゴルゴ13 テレビ東京:25:23


☆土曜

5日放送開始
BLUE DRAGON 天空の七竜 テレビ東京:09:00(BLUE DRAGON)
D.C.II S.S. ~ダ・カーポII セカンドシーズン~ tvk:24:30(俗・さよなら絶望先生) 他・キッズステーション
あまつき tvk:25:30 (破天荒遊戯→BUS GAMER
BLASSREITER tvk:26:00 (君が主で執事が俺で)
仮面のメイドガイ tvk:26:30 (シゴフミ)

12日放送開始
狂乱家族日記 tvk:25:00 (true tears)
二十面相の娘 フジテレビ:26:05 (しおんの王)
×純情ロマンチカ tvk:27:30 (H2O ~FOOTPRINTS IN THE SAND~)


☆日曜

6日放送開始
×ネットゴーストPIPOPA テレビ東京:08:30
おねがいマイメロディ きららっ☆ テレビ東京:09:30 (おねがいマイメロディ すっきり)
絶対可憐チルドレン テレビ東京:10:00 (ハヤテのごとく)
コードギアス 反逆のルルーシュ R2 TBS:17:00
隠の王 テレビ東京:25:30 (みなみけ~おかわり~)
×ネオ アンジェリーク Abyss テレビ東京:26:00 (獣神演武)


☆月曜

7日放送開始
×はっけん たいけん だいすき!しまじろう テレビ東京;07:30 (しましまとらのしまじろう)
SOUL EATER テレビ東京:18:00 (ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ)
S・A ~スペシャル・エー~ tvk:23:00 (キミキス pure rouge)
ヴァンパイア騎士 テレビ東京:25:00
我が家のお稲荷さま。 tvk:25:15 (レンタルマギカ)
モノクローム・ファクター テレビ東京:26:00


☆火曜

8日放送開始
うちの3姉妹 テレビ東京:17:30
RD 潜脳調査室 日本テレビ:24:59 (逆境無頼カイジ)
秘密~トップシークレット~ 日本テレビ:25:29 (魔人探偵脳噛ネウロ)


4/5
×ベン10 新シリーズ カートゥーンネットワーク:07:00
4/19
ペンギン娘♥はぁと ニコニコアニメチャンネル:12:00 
火曜
×シュガーバニーズ 第2シリーズ テレビ東京:07:30
土曜
ペンギンの問題 テレビ東京:08:30

視聴不可
かのこん AT-X
ファイアボール 東京MX
カイバ WOWOW


全44作品中、我が家で視聴可能は41作品。

月曜深夜は、ヴァンパイア騎士と我が家のお稲荷さま。金曜深夜は、ゴルゴと
ドルアーガの塔。土曜の26時枠はBLASSREITERと二十面相の娘が微妙に被ってる。
まあこの辺は実際に観て面白かった方を選べば良いか。ソウルイーターは
月曜の夕方にもやるので、木曜深夜の方(完全版?)は観なくても良いな。

水曜深夜テレ東枠って、今放送してるネギま実写版とドラゴノーツの後番無し?

しかしこれだけ作品が有って、一番楽しみなのが遊戯王の新シリーズってのも(ry

Mt.FUJI

2008-03-21 18:43:04 | Weblog
最近めっきり温かくなってきたので、富士山の積雪も徐々に少なく
なっていたが、ここ数日の寒気によって再び大量に雪が積った。

寒いのは別に構わないのだが、雪が積るのは厄介だし、
冬季通行止めの場所が出来たりと、冬は交通面で不便だ。
そう考えると、早く暖かくなって欲しい所である。て言うか、
花粉の時期が過ぎてくれない事には、まともに動けん。

ちなみにこの画像は、デジタルズームを3段階入れて撮影。3Mから
VGAにリサイズしたので、ズームによる荒さもソコソコ補えてるかな?

花見のお供に

2008-03-20 16:59:58 | 
わさびらむねとカレーラムネが、1本50円と特売だったので購入。
今更ながら、わさびらむねって静岡の名産品だったのだな・・・ちなみに
店頭には、わさびらむねが5本、カレーラムネが50本程残っていました。

カレーラムネは、カレーっぽい香りがするラムネ。味は普通?
わさびらむねは、甘さ控えめな薄味のラムネって感じだ。
お花見の時にでも、いかが?わしゃ、いりません。

お花見と言えば、そろそろ桜の開花時期とニュースで言っていたが、
先日訪れた竜爪山の桜も、そろそろ咲き始めるのだろうか?
霊山寺と共に、もう1度行ってみたいが、どうせ行くなら桜が
満開になってから行きたいものだ。山だから遅咲きかな?

霊山寺 夜間

2008-03-15 11:33:26 | 心霊・怪奇
静岡のミステリースポット巡り最終目的地、霊山寺。

ここに到着した時には既に18時を回り、日はほぼ暮れかけていた。
霊山寺入り口正面の空き地に車を止め、我々は霊山寺を目指し歩き出す。

所々に、短歌?の書かれた木の板が紐でぶら下げられており、
中には風も無いのに凄い勢いで動いている物もあった。辞世の句か?

坂道を半分ほど登った所にある、仁王の力石(左画像)。踏むと体力が回復するらしい。

15分ほどで、ようやく霊山寺の門に到着。ついた頃には日は完全に沈み、
辺りはすっかり暗くなってしまった。門の屋根には大量の苔が生えていた。

門に入り降り返ると、清水の夜景が目に飛びこんでくる。

門をくぐって右前方に出現する鐘。

手持ちのライトをフル活用して撮影に挑むが、こうなってしまうと
もう携帯電話のカメラでの撮影は厳しい。こう言う状況下では
やはり、ちゃんとしたデジカメが欲しくなる。(て事で後日購入)
 
更に先に進むと、左の方に本堂が有る。

右の画像は、本堂からデジタルズームを入れて撮影したパノラマ夜景。

本堂の賽銭箱。

賽銭箱を右側に進んだ所に有った仏像。

本道裏の家。家に人の気配は無いが、周りの森には獣の気配が・・・

本堂の前に置いてあった、anパンマンの石像。地蔵?

後日、改めて日中に訪れました。

日中はこちら

竜爪山 (穂積神社)

2008-03-13 14:40:46 | 心霊・怪奇
静岡のミステリースポット巡り2ヶ所目、竜爪山。 →地図←
静清バイパス瀬名ICを降り、国道201号線を北上すると竜爪山の一帯に入る。
とりあえず初めて行く場所なので、今回は最上部付近の穂積神社を目指した。

この鳥居は、竜爪茶屋(閉まってた)を過ぎて少し行った所に有った物。
ここから歩いて穂積神社へ向かう事もできるが、少し進むとすぐに
獣道を登る事になるので、歩いて行く場合は装備をしっかり整えて行こう。

車が進める道は案外しっかり舗装されていたので、難なく進める。途中、道の両脇に
無数の桜の木が植えられている一帯も有ったが、残念な事に花は一切咲いておらず
パッと見、蕾すら付いていない感じだった。夜行けば、満開の桜が見れるかも・・・!?

左の画像は、途中で撮影した風景。上の方に行けば、もっと良い景色の場所も有る。

穂積神社に到着(右画像)。思っていたよりも、時間はかからなかった。

ここより先は車両通行止めの看板が出ていたが、山の反対側からその通行止め
の道を通って来たと言うオバチャン達に遭遇したので、車で進めなくも無いようだ。
ただし、オバちゃん達曰く「雪に嵌まって立ち往生した」との事なので、これ以上は
車で進まない方が良いだろう。ちなみにその道は、清水に降りる道らしいです。

穂積神社の石碑(左画像)。鳥居共々、まだ新しい。
 
石碑の脇には、獣道が(右画像)。下の鳥居の先の道が、ここに続いているのだろう。

おまけ。下の鳥居付近の石の上に有った、子供用サンダル。

すぐ側には、小さな川が流れていました。( ̄人 ̄)

今回は穂積神社がメインだったが、穂積神社自体が心霊スポットと
言うのでは無く、竜爪山全体が大きなパワースポットになっている
みたいなので、今度は麓の方に有る須賀神社にも行ってみたいと思う。

ELPA DOP-017

2008-03-12 21:58:25 | 電化製品
先日の静岡ミステリースポット巡りの時、予備用に持ち歩いていた安物の
砲弾型5mm9灯LEDライトを3人目のメンバーTTに貸したが、接触不良なのか
電池切れなのか、調査の帰り際に急に出力が低カして不安定になった。

どうせ前々から、1つLEDが点灯せず実質的に8灯だったし、この際なので
5mm9灯LEDを装備から外して、新しくLEDライトを購入する事に。

かと言ってSUREFIREは、P61L搭載モデルが発売されるまで様子を見たいし、
あくまで予備用ライト、又はサブライトとして使える物が好ましかった。
(サブライトとして買えば現在サブライトとなっている5mm21灯LEDを予備用にする)

条件としては、
●バルブはパワーLED 0.5~3W(もう多連砲弾型は、お腹いっぱいです)
●バッテリーはCR123を使用
●軽量・小型のボディ(必然的に使用電池数が1つの物)
●照射は集光型よりも拡散型の物

と、この条件で探した所、ELPAのDOP-017が最も理想に近かった。

FENIXのP1D CEも良かったのだけれど、あくまでサブライトとして気軽に
使いたいので、パワーはそこそこで良いから拡散性重視で結局こっちにした。
それにデザイン的にもこっちの方が好みだったし、値段も安かったから。

実は、まだしばらく買うつもりは無かったんだけど、丁度この商品を
取扱っているショップが明日の朝9:59までポイント10倍キャンペーンを
やっていたので、思わず購入してしまった・・・後悔は、していない。

ちなみに今回利用したお店は、MCO楽天市場店
2,500円以上で送料無料になる所がイイ(・∀・)!

明治宇津ノ谷トンネル FILE:2 東口

2008-03-12 15:04:54 | 心霊・怪奇
トンネル内部を進む。

ライトが無くても、設置されている照明だけで充分明るい。
そのせいか、特に不気味に感じることも無い。
夜に来れば、もう少し違うのだろうか?

天井の照明(左画像)。なかなかオサレなインテリア(エクステリア?)である。

トンネルを抜け、東側の入り口を撮影(右画像)。

東側には、駐車場やトイレが設置されていた(左画像)。

少し先へ進むと、垂れ下がった枝が如何にもな雰囲気の木が(右画像)。
向こうの丘にある無数の墓地が、妙にジャストマッチな光景である。

トイレ脇には上へ続く階段があったが、残念な事に封鎖されていた。
階段を上った所に、ちょっとした広場のような場所が見えるが・・・
ここを進むためには、他のシナリオでロックを解除するしかなさそうだ。

トイレは旧天城トンネルとは違い、バイオトイレなので火気厳禁。

最後に、トンネル恒例のパノラマ撮影。ブレブレだけど。


旧天城トンネルと比べちゃうと、全体的に物足りない感じの場所だった。
しかし、旧道の方には猫石とかが有るらしく、なかなか興味をそそる。

FILE:1へ戻る

マイプレイス