世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

2015年マンドク生活総括

2015-12-31 15:20:16 | 記念
怒涛の2015年も過ぎ去り、今年もマンドク生活を振り返って1年を〆よう。

まず2月に芭蕉天神例大祭を見るため、3年ぶりに芭蕉天神宮へと行った。
しかし3月に母が脳梗塞で緊急入院。幸い症状は軽く、後遺症も無かったが
再発防止のバイパス手術を受けるため富士脳研へ2ヶ月ほど入院する事に。
その影響もあり上半期は、2014年の未更新分を少しずつ更新していく程度で
5月に訪れた曽我寺以外は、まったくどこへも行くこと無く終わってしまった。

下半期に入ると、my Picturetownに保存しておいた画像の消失から
それらの記事の修正のため、過去に訪れた場所のいくつかへ再来。
ついでに様子が変わったというバンバア穴にも、7年ぶりに訪れる。

8月には2年半使ってきた低スペックPCに限界を感じ、スペックの良い
パソコン一式に買い換える
という大出費!しかしこのおかげで、今まで
できなかった高負荷作業も行えるようになり、作業環境が大幅に改善。
他にもメタルヒーロー全主題歌集炊飯器なども良い買い物だった。

そしてBlu-ray Discを初購入。そもそも円盤を買う事自体が10年ぶりくらい
なのだが、さらにそれに入っていた先行抽選券で洲崎西SUPER LIVE
参加する事に。LIVEなんて2004年に横浜BLITZで行われた木村カエラの
CD発売記念イベント以来なので勝手がわからない事この上なしだったが
期待以上のクオリティの高さに自分自身も何かしら感化された気がする。
また、このライブにて初めて埼玉県へ行き、ついでに見てきた
大宮公園小動物園は2015年に訪れた唯一の動物園となった。

そういえば毎年1度は行動を共にしていた我が悪友SSB(勉三さん)だが
今年は結局1度も会わずに終わった。こうしてどんどん疎遠になるのだな。
でも数年前から行こうと思っていた寸又峡へ行けたのは良かった。
(満足度的にはお隣の奥大井湖上駅の方が断然高かったけれど)

最後に、今年は多くの著名人が亡くなられた年でもあったけれど、中でも
声優の松来未祐さんの死は衝撃的だった。自分は特にファンだったという
わけでも無いのだが、アニメぱらだいす!に出演していた頃から見てきた
定番の声で、結婚発表も楽しみにしていただけにとても残念でならない。

そんな松来さんのご冥福を祈りつつ、シーサイドSHOPで購入した
去年の洲崎西カウントダウンCD(※画像はイメージです)を聴いて
今年に別れを告げよう。あばよ昨日(2015)!よろしく未来(2016)!
昨日より今日が大好きで、明日はもっと楽しみだ!(宇宙刑事調)

ちなみに珍しく来年は目標を立ててあります。さてさて、どうなる事やら・・・

寸又峡 プロムナードコース FILE:6

2015-12-30 14:53:33 | 史跡・観光・他
尾崎坂展望台から戻り、飛龍橋を渡って駐車場まで戻る。

先ほど登ってきた夢の吊橋からの合流地点を通過して、まっすぐ進んでいく。
寸又峡プロムナードコース 寸又峡 飛龍橋
そのまま5分ほど歩くと渓谷の間にかかる飛龍橋が見えてきた。高さおよそ80mのこの橋は
天空を飛ぶ龍に例えられ、千頭森林鉄道が運行されていた当時はシンボル的存在だった。

飛龍橋に到着。橋の脇には前黒法師岳へ続く分岐があったけれど、ここも落石が多いため
立入禁止になっていた。登山口の先には湯山集落跡もあるが、凄い所に住んでいたんだな。
寸又峡 飛龍橋 前黒法師岳登山道への分岐
何はともあれ飛龍橋を渡って大間川の対岸へ。当然ながら夢の吊橋と違い、橋の上はただの道路だ。

しばらく進むと親知らずの険なる案内が現れたが、それらしい物が見当たらない・・・てっきり対岸に見える
山並みの事かと思ったが、それも違うっぽい・・・親知らずなだけに認知できないのだろう。(親じゃないけど)
寸又峡 親知らずの険 寸又峡 子知らずの険
一方、その先にある子知らずの険は、すぐにわかった。険というか犬歯的な岩だ。
これを見る限り、親知らずの険も何かしらの岩だったのだろうが・・・落石したのか?

大間川を見下ろすと、夢の吊橋が見えた。こちら側からの光景は新鮮である。
寸又峡 夢の吊橋 千頭国有林の概要 寸又峡 飛龍橋
振り返ると、飛龍橋の姿も確認。道中にある千頭国有林の概要に掲載されていた写真と同じ構図だ。

路肩に巨大な石(落石か?)が2つあり、その上にはケアンが。登山者が安全祈願で積んだのだろうか?
寸又峡プロムナードコース 寸又峡の落石
ようやく夢の吊橋への分岐地点まで戻ってこれた。案内では90分程で巡れると書かれていた
寸又峡プロムナードコースだが、入口のゲートへ戻る頃には何だかんだで3時間もたっていた。

これではもう他のコースを巡る時間が無いので、せめて最後に外森神社だけでも見て帰ろう。

FILE:5へ戻る  川根・オクシズ目次  外森神社へ進む

久しぶりのBOOKOFF巡り

2015-12-28 23:00:00 | エンタメ
2年半振りにブックオフを巡って、中古CD探しをしてきた。

今回の収穫は、5店舗まわって2枚。共に280円!
獣拳戦隊ゲキレンジャー 真激音盤 幕之一
海賊戦隊ゴーカイジャー お宝サウンドボックス

残念ながら自分が探している物は見つからなかった。

戦隊といえば、来年から始まるスーパー戦隊シリーズ40作品目は
前からのうわさ通り、動物戦隊ジュウオウジャーに決まった模様。

動物戦隊って、ネーミングの投げやり感がシンプルな名前ですな。
同じく動物モチーフのゲキレンは、少年漫画が好きならオススメだ!

寸又峡 プロムナードコース FILE:5

2015-12-25 16:54:00 | 史跡・観光・他
夢の吊橋から大間川の対岸へ渡り、そのまま尾崎坂展望台を目指して登って行く。

夢の吊橋のすぐ先には、木こり橋という小さな吊り橋もあった。
この橋を越えた先から合計304段のえっちら階段が続いている。
寸又峡 木こり橋 寸又峡 えっちら階段 寸又峡 くろう坂
傾斜は急だが距離は短いし、1368段あった金刀比羅宮に比べればどうって事ないぜ!
と集団の後ろからえっちらおっちら階段を登って行くと途中、くろう坂に休憩所があった。
しかし、つり橋に並んでいた行列に対しベンチ2つではキャパシティ不足感は否めない。

その先、やれやれどころにもベンチが設けられている。ここを過ぎると
ようやく飛龍橋の方から続いている舗装された道へ合流する事となる。
えっちら階段上の分岐 分岐地点の木彫地蔵 寸又峡 やれやれどころ
夢の吊橋より200mの分岐地点。右へ進むと、およそ100mで尾崎坂展望台がある。
左は350mで飛龍橋。この日は夢の吊橋が一方通行なので、帰りはこちらから戻る。

尾崎坂展望台の前には、千頭森林鉄道が使用していたトロッコ列車が展示されていた。
今回歩いている寸又峡プロムナードコースは、元々この列車が走っていた軌道なのだ。
千頭森林鉄道のトロッコ列車 寸又峡 尾崎坂展望台
そして尾崎坂展望台はというと・・・ここも、この日は観光客でいっぱいになっていた。
ここには飲料の自販機に、いちおうトイレも設置されているが個室が1つだけである。

そんな尾崎坂展望台からの眺め。ダムの堤体はおろか綺麗なチンダル湖も全然見えないっていう。
さっき通ってきたルートは見えるけれど、あっちの方が眺めが良かったって展望台としてどうなのよ?
尾崎坂展望台からの眺め 尾崎坂展望台の先のゲート
展望台から更に舗装路を先へいくと登山道となるが、ゲートが閉ざされていた。ここから
千頭ダムを越えて進んだ先に日本一怖い吊橋とも言われる無想吊橋があるが、その橋も
さる事ながら、そこまでの道程も土砂崩れにより荒れ果て非常に危険な状態となっている。

FILE:4へ戻る  川根・オクシズ目次  FILE:6へ進む

寸又峡 プロムナードコース FILE:4

2015-12-22 16:41:14 | 史跡・観光・他
寸又峡に掛かる夢の吊橋へ向かうべく、大間ダム管理所脇から続く坂道を下っていく。

夢の吊橋下り口は、ZIGZAG階段となっている。この階段の手前には
大間ダムの管理に利用されていると思われるトロッコ乗り場もあった。
大間ダムの管理用トロッコ 寸又峡 夢の吊橋下り口 寸又川 大間ダム
下り口から眺める、大間ダムの堤体。このダムが建設された事により
寸又川の流れが堰き止められ、大間ダム湖という人工湖が誕生した。

夢の吊橋の手前で、橋を渡る順番待ちの行列があらわれた。こんな山奥の吊り橋で
ここまで行列ができようとは・・・この光景が見られたのも休日に訪れたおかげである。
夢の吊橋へ続く行列 寸又峡プロムナードコース案内板
橋の手前には寸又峡プロムナードコースの案内板があった。これに描かれているように
夢の吊橋は、ちょうど大間川と寸又川の合流している地点(大間川側)に掛けられている。

15分ほど順番を待ち、ようやく橋を渡れるターンとなった。橋の足場は板2枚分と非常に頼りないが
橋自体はしっかりしており高さも8m程度なので問題無い。長さは90mと城ヶ崎の橋立吊橋よりも長い。
寸又峡 夢の吊橋 夢の吊橋から眺める大間ダム
夢の吊橋から眺める大間ダムの堤体裏。こちら側から眺める事ができるのは、この橋の上からだけだ。

対岸側から振り返って眺める吊橋。この光景を見れば、混在時が一方通行になるのも判るね。
寸又峡 夢の吊橋 夢の吊橋説明板
対岸側にも夢のつり橋の説明板が建てられていた。21世紀に残したい日本の自然100選
および新日本観光地百選にも、この寸又峡が選ばれているそうだ。そりゃ混雑もするわな。

橋を渡りきって安心するのは、まだ早い!次は300段を超える上り階段が待ち構えているぞ!

FILE:3へ戻る  川根・オクシズ目次  FILE:5へ進む

2016年1月放送開始の新アニメまとめ(tvk組)

2015-12-20 15:12:20 | エンタメ
2016年1月より放送開始のアニメ、全42作品+α。

◎は、個人的に注目している作品。
●は、とりあえずチェックしておく作品。
▲は、他作品と時間帯が被っていたり、あまり興味が無さそうな作品。
×は、時間帯が厳しかったり、まず観ないであろう作品。
放送時間の後の( )内は、以前その枠で放送していた作品。

☆月曜

11日放送開始
蒼の彼方のフォーリズム テレビ東京:26:05(ゆるゆり さん☆ハイ!)


☆火曜

12日放送開始
Dimension W BS11:24:00(コメット・ルシファー)
虹色デイズ BS11:27:00


☆水曜

6日放送開始
プリンス・オブ・ストライド オルタナティブ BS11:24:00(緋弾のアリアAA)

13日放送開始
ラクエンロジック BS11:24:30(GOD EATER)


☆木曜

7日放送開始
無彩限のファントム・ワールド BS11:24:00(Free!【再】)
少女たちは荒野を目指す BS11:24:30(幕末Rock)
僕だけがいない街 フジテレビ:24:55(すべてがFになる THE PERFECT INSIDER)
ノルン+ノネット BS11:25:00
暗殺教室(2期) フジテレビ:25:25
ファンタシースターオンライン2 ジ アニメーション TBS:25:46(ランス・アンド・マスクス) 他・BS-TBS:1/9(土)25:00
だがしかし TBS:26:16(ヤング ブラック・ジャック) 他・BS-TBS:1/9(土)25:30

14日放送開始
この素晴らしい世界に祝福を! tvk:25:00(対魔導学園35試験小隊) 他・BS11:1/15(金)27:00

21日放送開始
×がんばれ!ルルロロ NHK Eテレ:06:40~06:45、17:20~17:25


☆金曜

8日放送開始
昭和元禄落語心中 TBS:26:25(蒼穹のファフナー EXODUS) 他・BS-TBS:1/9(土)24:30
ディバインゲート BS11:27:30

15日放送開始
灰と幻想のグリムガル BS11:23:30(落第騎士の英雄譚)
GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり(2期) BS11:24:30(ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか【再】)
亜人 TBS:25:55(K RETURN OF KINGS) 他・BS-TBS:1/9(土)24:00


☆土曜

9日放送開始
最弱無敗の神装機竜 BS11:23:00(ヴァルキリードライヴ マーメイド)
デュラララ!!×2 結 BS11:23:30(学戦都市アスタリスク)
ナースウィッチ小麦ちゃんR 日本テレビ:26:25


☆日曜

10日放送開始
紅殻のパンドラ tvk:24:00(新妹魔王の契約者 BURST) 他・BS11:1/9(土)27:00
ハルチカ~ハルタとチカは青春する~ tvk:24:30(櫻子さんの足下には死体が埋まっている) 他・BS11:1/11(月)27:00、静岡放送:1/7(木)25:41
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- BS日テレ:24:30
ウルトラスーパーアニメタイム BS11:25:00
おしえて!ギャル子ちゃん
石膏ボーイズ
旅街レイトショー
シュヴァルツェスマーケン テレビ東京:25:05(ワンパンマン)
フブキ・ブランキ BS11:25:30(アクエリオンロゴス)
おじさんとマシュマロ tvk:26:30~26:35(あおほし)
闇芝居(3期) テレビ東京:26:35~26:40

17日放送開始
赤髪の白雪姫(2期) BSフジ:24:30 他・ANIMAX



SUSHI POLICE
霊剣山 星屑たちの宴
歴物語
大家さんは思春期!
てーきゅう(7期)
血液型くん!4
魔法少女なんてもういいですから。
コチンPa!
×FAIRY TAIL ZERO テレビ東京

翠星のガルガンティア(OVA後編)
×英国一家、正月を食べる NHK総合:1/1(金)10:00~10:49
デュラララ!!×2 承 外伝!? BS11:1/1(金)24:00、1/2(土)23:30
ルパン三世 イタリアン・ゲーム 日本テレビ:1/8(金)21:00


あの涼宮ハルヒの憂鬱や、MUSASHI-GUN道-が放送された伝説の2006年から10年。
2016年第1クールには今のところ個人的に注目している作品は無いけれど、一番楽しみ
なのは、2月に発売されるOVA(アニメとは言っていない)てさぐれ!旅ものだったりする。

寸又峡 プロムナードコース FILE:3

2015-12-15 16:36:16 | 史跡・観光・他
寸又峡プロムナードコースを進み、トンネルを抜けて夢の吊橋へと向かう。

天子と呼ばれる山に掘られた天子トンネル。これも元は森林鉄道の施設だったとの事。
寸又峡 天子トンネル 天子トンネル説明板
冬季に寸又川上流から吹き抜ける冷たい風は天子の鬼の風、またの名を龍神の風とも呼ばれ
(天子なのか鬼なのか龍神なのか)これに触れることで無病息災の御利益があるとかないとか。

トンネルの長さは、210m。トンネルの外、寸又川側は絶壁になっており、ここは松枯と言うそうだ。
寸又峡 天子トンネル 寸又峡 天子トンネル
寸又峡の山 路肩の柄杓
トンネルを抜けるとすぐ目に飛び込んでくる対岸の山には、2本の枯滝が刻まれている。
路肩の排水口に柄杓が備え付けられていたが・・・飲める水だとしても飲む気がしないw

そしてルートが分岐。右へ下ると夢の吊橋へ、左の道は飛龍橋からの迂回ルートとなる。
夢の吊橋への分岐 夢の吊橋案内板 夢の吊橋案内板
夢の吊橋へのルートは観光客の多い時には一方通行となり、橋を越えた先の急階段を登るのが
キツくても引き返すことはできないため注意しよう。もちろんこの日は一方通行が実施されていた。

そんな道の入口から眺める寸又川。夢の吊橋と、すぐ手前には大間ダムの施設もある。
寸又峡 夢の吊橋 寸又峡 夢の吊橋
なお夢の吊橋の定員は10名となっているが・・・時折どう見ても10人以上で渡って(ry
橋を渡ったさきの山の中腹にみえる開けた場所が、つぎに向かう尾崎坂展望台だ。

FILE:2へ戻る  川根・オクシズ目次  FILE:4へ進む

ビデオスタビライザー購入

2015-12-14 16:30:00 | ショッピング
楽天のセールで送料込み2,500円だったので、ハンドスタビライザーを買っちまった。

動画を最後に作ったのが2011年9月。その1年後にPCが壊れ、安いPCに買い換えてからは
とても動画なんて作れるマシン環境では無かったけれど、ようやく性能の良いPCを手に入れ
再び動画編集もできるようになったため、また気が向いたら何か動画を作るかもしれない。

まあ、それにはまず動画編集ソフトを買わねばならないのだが・・・(さすがに
6年前に買ったビデオキャプチャーユニットに付属していた動画編集ソフトでは)
しかし動画編集ソフトも色々あって、どれを選べばいいのかイマイチわからん。

寸又峡 プロムナードコース FILE:2

2015-12-11 15:45:45 | 史跡・観光・他
手造りの店さとうの前を通り過ぎ奥へ向かうと、ハイキングコースの入口であるゲートへと到着。

ここには千頭森林鉄道大間駅跡がある。もともとはダム建設の資材運搬用に用いられていた
鉄道だが、ダム完成後にはダム管理のほかに観光客も乗せて1968年まで運用されていたそうだ。
大間駅跡の説明板 千頭森林鉄道 大間駅跡 千頭森林鉄道 大間駅跡
駅内部は休憩所として開放されており、当時使われていたであろう木こり道具も展示されている。

そんな大間駅跡の先で道は左右に分岐している。左のゲートがある方の道が今回進む、プロムナードコース。
右の下っていく道は猿並橋を経由して温泉街駐車場の方まで戻るグリーンシャワーロードなので、左の道へ。
寸又峡案内図 寸又峡プロムナードコース入口
ゲートを通過した先では、寸又峡環境美化募金が行われていた。募金箱に100円を投げ込んで先へ進む。

募金案内所にてもらった寸又峡イラストマップを見ると、この先は天子トンネル
夢の吊橋尾崎坂展望台飛龍橋と巡って、およそ90分のコースになるようだ。
寸又峡イラストマップ 寸又峡プロムナードコース 天子の香和家
舗装された平坦な道を進んでいくと、天子トンネルの前で天子の香和家というトイレが出現。
コース上にあるトイレは、ここと尾崎坂展望台の簡易トイレだけなので、ご利用は計画的に。

コースの途中から眺めた景色。眼下に見える吊橋が、グリーンシャワーロードの方の猿並橋だ。

プロムナードコースから見下ろす猿並橋 寸又峡の歴史と猿並橋
大間ダムから続く寸又川と、スタート地点で通過したカジカ沢がちょうど合流している辺りだろうか。
余裕があればあちらにも行きたかったが、今回は無理だったのでまた再来できた時に行ってみよう。


FILE:1へ戻る  川根・オクシズ目次  FILE:3へ進む

初の埼玉は洲崎西SUPER LIVE

2015-12-08 15:00:00 | 記念
12月6日の日曜日に行われた、洲崎西SUPER LIVEへと行ってきたぞいや!

ライブ会場は埼玉県にある大宮ソニックシティなので、1年半振りに
普通線隊ドンコウジャーとなって、片道約2時間50分の電車の旅。

沼津駅より出発して、熱海駅にて東海道本線から上野東京ラインに乗り換えチェンジ。
快速アクティーを利用して通常よりも移動時間を短縮できた。ちなみに帰りは沼津行きの
高崎線に乗ったため、1度も乗り換えをせずにすんだ。便利な世の中になったものだ。
上野東京ライン快速アクティー 東武アーバンパークライン
大宮駅に到着したのは、12:20。開演までまだ5時間あるが、とりあえず会場の様子を
見に行ってみると、すでに大宮ソニックシティの外には開場前物販を待つ行列が・・・

仕方ないので開場前物販はあきらめて、大宮公園小動物園へと行ったが
やはり動物園は時間がいくらあっても足りないもので、閉園時間の16:00まで
どっぷりとエンジョイしてしまった。おかげでライブの前からすでに疲労困憊。

で、肝心なあやあすかのライブはというと、いつもの汚いラジオが嘘かと思うくらい凄かったわw
ラジオでは『底辺のアイドル』と自称していたけれど、紛れもなくプロのエンターティナーだったよ。
歌あり、ダーツあり、バズーカあり、最後には禁断のXXまで。(円盤に収録されるのだろうか?)

そして物販の方はというと、最初はTシャツを買おうかと思っていたのだけれど
今回の洲崎先生のデザインは、いつものパンキッシュ路線ではなく、キキラr(ry
プリティーなデザインだったため、自分で着るには如何なものかと購入を断念。
代わりにパーカーを買おうとしたがMサイズ以外は開場前物販で完売という有様。
まあMサイズでも着れるけれども、ゆったり着たい自分としてはLが欲しかった・・・
という事でパーカーも諦め、けっきょく買ったのはライブのパンフレット(DVD付)と
崎西春の豚祭りのときに販売されたオフィシャルパンフレット(DVD付)、そして
洲崎西THE ANIMATION豚ポーチの3点。パーカーが無いぶん出費は抑えられた。

あと帰り際に駅で埼玉銘菓をお土産に購入。「うまい、うますぎる!」と有名な
十万石饅頭に、さつまいもクリームをブッセケーキ生地でサンドしたポテ蔵

ライブの翌日、久しぶりに両足が筋肉痛になった。動物園で、はしゃぎ過ぎたか。
てな感じで、ここ数年の中で一番の大イベントとなった今回の洲崎西SUPER LIVE。
自身初の埼玉県を訪れるきっかけにもなったし、よい冥土の土産となったぞいや。

最後に、外から撮影した大宮ソニックシティのロビー。
開場後の物販は、このジグザグ階段を最上階まで並んだ。

そういえば3階のロビーで荷物整理をしていたさいに、洲崎西を聴きそうにもない
年齢の女性が目の前を通って行ったが、あの人は関係者親族だったんだろうか?

マイプレイス