世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

これも今年で最後かな

2010-05-31 14:53:26 | Weblog
毎年恒例となっている、AUTOBACSの誕生日プレゼント。
今年は、くまのプーさんのキャラクターソープセットでした。

こういうのって見栄えは良いんだけれど、実用性がなぁ・・・
その点、昨年のコーヒーセットは良かったぜ!

ちなみにポイントカードの期限が来月で切れてしまうけれど、ここ一年
オートバックスは殆ど利用しなかったので、更新はせずにおこうと思う。
って事で、この誕生日プレゼントも今年が最後になるだろう。

今回の誕生日プレゼントで貰った100Pも無駄にしない様に
窓用クリーナー(ガラコ コンパウンドクロス)を買いました。

さらば!自動後退!!いままでありがとう!!(`;ω;´ゝ)

ミスドから解放され

2010-05-30 17:49:00 | 
1000Pの景品を入手し、ミスタードーナツの束縛から解き放たれたので
早速、久しぶりにBEARD PAPA'Sのシュークリームを買ってみました。

左がシュー生地、右がクッキー生地。中は共にカスタードクリームです。

ここ1年はポイントを貯める為に我慢してドーナツばかりだったが
やっぱり、シュークリーム美味ええ工エエェェ(゜д゜)ェェエエ工工!!
この1ヶ月の間に、既に3回も ビアード・パパ を利用してしまったw

この調子で当分はシュークリームが続きそうです。
ビアード・パパも、ポイントカード出来ないかな・・・

あ、でも しずてつストア 内に有る、お豆腐屋さんで売っている
ドーナツは美味しくてついつい買ってしまうのだ。

友ヶ島 FILE:22 監守衛舎跡(将校宿舎跡)

2010-05-29 15:45:55 | 史跡・観光・他
第3砲台跡の弾薬支庫エリアからトンネルをくぐり、監守衛舎跡の方へと進む。

トンネルを抜けると2つの建物が目に飛び込んでくる。
左側の建物が監守衛舎跡、右側の建物は発電所跡との事。
監守衛舎跡(将校宿舎跡) 将校宿舎前 発電所跡
発電所跡には屋根も無く、内部には植物が生い茂っていて
既にレンガの壁が残っているだけって感じの状態になっている。

こちらが監守衛舎跡を正面から見たところ。大展望台の近くに有った第3砲台概略図には
監守衛舎跡と書いてあったけれど、ここに貼ってある説明には将校宿舎跡と記されている。
監守衛舎跡(将校宿舎跡) 監守衛舎跡(将校宿舎跡)
中央部は木造だけど、左右の壁はレンガ積み。表の桜は移り行く歴史を見て来たのだろう・・・

左側、入口から入ってすぐの場所は台所かな?
監守衛舎跡(将校宿舎跡) 監守衛舎跡(将校宿舎跡)
説明にも書いてあったけれど、中は純日本式の間取りですね。俗に言う和洋折衷?
監守衛舎跡(将校宿舎跡) 監守衛舎跡(将校宿舎跡)
宿舎の前から、ハイキングコースは更に先へと続いています。
造りからして、こちら側が本来の正面入口だったんだろうね。

FILE:21へ戻る  友ヶ島目次  FILE:23へ進む

あ、これ美味いw

2010-05-28 12:00:00 | 
らあめん花月嵐にて、まだ食べた事の無いメニューにチャレンジしようと思い
今回は、こだわりの豚骨魚介Wスープを謳う豚そば銀次郎を注文してみました。

見た感じは、和歌山ラーメン徳島ラーメンみたいな中華そば系か?
げんこつらあめんみたいなコテコテした系が好きな自分には物足りないかも・・・と
思っていたけれど、実際に食べてみると鰹だしの存在感が非常に強くて美味しかった。
元々は期間限定メニューだったとの事だが、レギュラー化されるのも頷ける味だ。

まだまだ食べた事の無いメニューの中にも、美味しい物が沢山有るんだなーと実感。
これからも随時、チャレンジしていきたいと思います。

PS.納豆にも鰹だしを入れて混ぜると美味しくなるよね。

友ヶ島 FILE:21 第3砲台跡Ⅴ

2010-05-27 15:36:00 | 史跡・観光・他
「上から来るぞ!気をつけろぉ!!」


地下通路へ続く階段を横に道を真っ直ぐ南下して行くと、弾薬支庫エリアへ到着。
第3砲台跡 弾薬支庫 第3砲台跡 弾薬支庫
道幅が狭くなり、その先で待ちかまえていたのは並んで造られたレンガ倉庫だった。

道は、その倉庫の所で左に曲がり、その内側の角にはロープが張られた階段が・・・
・・・こ、この階段は!?デスクリOPで、「上から来るぞ!気をつけろ!」と言いつつ
上って行った、あの階段じゃないか!第2砲台跡同様、今となっては封鎖されているが。
上から来るから気をつける階段 第3砲台跡 弾薬支庫
その角を曲がった先にはトンネルが有り、そこを逆側から入って来ると・・・
これまたデスクリムゾンのOPで見たのと同じ光景が、そこには有った。

パタパタパタパタパタパタパタパタ・・・上空を通過する自衛隊のヘリが、効果音を演出。
友ヶ島上空を通過するヘリ 第3砲台跡 弾薬支庫
では弾薬支庫の内部へ。どの部屋も造りは同じで、内部は薄暗く正面に大きな窓が有る。
あれ?この窓って、デスクリムゾンOPの最後の方で、実写とCGが切り替わる瞬間に薄らと
映ってたヤツか?映像では暗くて3つの扉のように見えていたけれど、実は窓だったんだな。

そしたらぁ~♪3つの扉がぁ~♪・・・(中略)・・・せっかくだからぁ~♪せっかくだからぁ~♪

計5つ有る倉庫の内、横に並んだ4つの倉庫には横穴が開けられていて行き来できるように
なっていた。SIREN2では、阿部が木製バットを入手したステージのモデルにもなっています。
第3砲台跡 弾薬支庫 第3砲台跡 弾薬支庫
その4つの部屋を囲むように細い道も有ります。 →支庫図解←
今までの物よりだいぶ大きいけれど、やはりこれは覗き窓なのか? 

次は弾薬支庫を出てトンネルをくぐり、監守衛舎跡の方へ行きます。

FILE:20へ戻る  友ヶ島目次  FILE:22へ進む

ガォ―――○(・ω・)○―――!!

2010-05-25 19:30:00 | 記念
ミスタードーナツで貯めた1000Pを、吠えるポン・デ・ライオン(大)と交換しました!

1年で1000Pは、キツかった・・・あのトラブルで期限が3カ月延びていなかったら
間に合わなかったからな。もう本当に当分の間、ミスドのドーナツは遠慮しますw

それにしても、(大)と言うだけあってデカいぜ!デカ過ぎて置き場に困るくらいだw 

もやしもん6巻限定版に付いていた超巨大オリゼーヌイグルミと良い勝負か。

ちなみに鬣は脱着可能です。リング無しバージョン

友ヶ島 FILE:20 第3砲台跡Ⅳ

2010-05-23 12:12:12 | 史跡・観光・他
3番目の砲座エリアと、4番目の砲座エリアを繋ぐ、第3のトンネル。
次は、このトンネル内部にある地下への階段を降りて行ってみましょう。

前2つの地下道は造りが全く同じで、階段を降りてそのまま真っ直ぐ進めば
ハイキングコースの方へ戻る事が出来たが、ここだけは他と造りが異なり
階段を降りてすぐ右へと曲がった後、その先でT字路に突き当たる事となる。
第3砲台跡 地下施設 第3砲台跡 地下施設
そのT字路を左折して直進すると、ハイキングコースに戻る事が出来ます。
逆に右折して進むと、途中で左側に倉庫が出現。入口の所に、なんだか
枠の様な物がある。補強材か?よく見ると、かなり古い木材のようだが・・・

倉庫の造りも他の2つとは異なっており、かなり広々としている。
入口は中央に設けられていて、入ってすぐ上の天井に穴が開いている。
第3砲台跡 地下施設 第3砲台跡 地下施設
そして一番の違いは、覗き窓(狭い通路)が部屋の左右に有る点だ。

倉庫を横に更に先へ進んで行くと、地上へと続く階段が現れた。
第3砲台跡 地下施設 友ヶ島 第3砲台跡
階段を登ると、林の中の開けた所に井戸らしき物がポツーンと姿を現した。
呪いの井戸!?・・・では無さそうだ。覗き込んでみると、2~3m下の方に
水が溜まっていた。倉庫の天井に開いていた穴と何か関係が有るのかな?

そんな感じで興奮冷めやらぬまま、地下通路を通ってハイキングコースの方へと帰還。
ウッカリ4番目の砲座エリアへ行くのを忘れてしまったのだが、まあ他の3つと造りは同じ
だろうし問題無いか。3つ目の「何だこの階段はぁ~!?」は、他の2つと向きが逆でした。

最後に、大展望台へ続く階段の近くに有った説明立札を掲載。しかしこの
第3砲台跡概略図には、地下通路の事が一切描かれていなかったため
自分でペイントを駆使して、大まかな見取り図をシコシコ作ってみました。→周辺図解←
友ヶ島第3砲台跡説明板 友ヶ島砲台郡説明板
ちなみに砲座エリアからハイキングコースの方へ戻るには地下通路を通るのが
一番手っ取り早いのだが、ライトを持っていなければ真っ暗で何も見えないので
その場合は来た道を戻り、一番北側の砲座エリアから階段を上って道に出るか
もしくは、いずれかの砲台エリアから階段を上がった後、丘を乗り越えるしかない。

自分が先へ進もうとした時、年配のグループが丘を越えて来ようとしていたが、かなり
苦戦していたため、素直に1つ目の砲座エリアの方から回って来た方が良いと思われる。

FILE:19へ戻る  友ヶ島目次  FILE:21へ進む

バラエティパック買っちまったぜ

2010-05-22 20:16:16 | 
先日のコーンフロスティに触発されて、今度はケロッグのバラエティパックを買ってきました。

コーンフロスティココくんのチョコワココくんのチョコクリスピーあじわいココアフレーク
の4つの味が楽しめる、ジャンクフードセットになっています。大きな箱だと絶対途中で飽きるので
こういう小さい箱で色々な味が楽しめるバラエティパックは非常にありがたいですね。

しばらくは牛乳にもお世話になりそうだぜ・・・さてさて、オイラは、まずどれから食べたでしょう?

ケロッグ バラエティ 98g

ネカフェレポ アイ・カフェ 宮街道店

2010-05-21 21:07:40 | 史跡・観光・他
追記:※アイ・カフェ宮街道店は2013年8月に閉店したそうです。

和歌山にある友ヶ島へ行った際に利用したネットカフェ、i-cafe→地図←

利用するには会員になる必要があり、入会金として300円程度必要となるが
アイカフェのHPから入会金が無料になる入会申込書をダウンロードできます。

ナイトパックの受け付けは、23:00~6:00。利用時間は6時間で、料金は
選んだ部屋により変動するシステムだ。今回自分は2日利用したのだが
1日目はフルフラット席(1900円)、2日目はシングル席(1600円)をチョイス。

フルフラット席はシングル席に比べて料金が300円高くなるが、ノビノビできる広さ。

シングル席の方はチョイ狭めで、どうもシートにリクライニング機能が無いみたい
なので、寝るのならば必然的にフルフラット席の方を利用しなければならないだろう。

コンセントは8口くらい有ったが、なんだか微妙に抜き差しのし難い形の穴だった。

評価(料金、時間共にナイトパック利用時、部屋はフルフラットを選択)
料金:● 時間:△ 個室の広さ:◎ 娯楽施設:× コンセント:◎

JR和歌山駅より徒歩で約20分。微妙に駅から離れているので、電車の時間に注意。
ナイトパックの時間が、もう少し長ければなぁ・・・

マイプレイス