世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

大見城阯農村公園 FILE:2

2013-06-28 16:30:00 | 史跡・観光・他
諏訪神社がある大見城跡 二の曲輪から、本曲輪を目指して山を上っていく。

途中、道を遮るように掘られた堅堀の上に木製の橋が掛けられている。二の曲輪から
この堅堀へ来る途中の草むらの中に城の入口である虎口があったようだが見落とした。
竪堀上に掛けられた橋 本曲輪へ続く階段 大見城阯腰曲輪
堅堀を過ぎると本曲輪へと続く階段があらわれるが、その階段の先にも腰曲輪がある。

こうして本曲輪へと到着。今となっては公園として整備されていることもあり呆気なく来れるが
城として機能していた当時は、こうもいかなかっただろう。甲冑などを身に纏っていれば尚更だ。
大見城本曲輪跡 本曲輪跡の四阿
本曲輪跡には四阿と説明板が設置されており、四阿の4つの柱にはそれそれの方位が記されている。

本曲輪切岸上から眺める北側パノラマ景色。晴れていれば左奥に富士山も見えるようだが
この日は曇天のため見えず。中央手前に見える山が吾妻神社のある大見古城址だろうか。

本曲輪から眺める南西の景色 大見城阯農村公園説明板
本曲輪の杭越しに南側の景色も見える。当初の目的だった萬城の滝があるのは、こちら側だ。

本曲輪を奥へ進むともう1つの虎口があり、その前には小さなお墓がいくつか祀られていた。
どうやらこの虎口からも季多楽の方へ降りる事ができたみたいだが、てっきり山の反対側へ
降りてしまうのだろうと勘違いしていたため、上ってきた道を戻って大見城阯を下山しました。
大見城阯虎口前 伊豆大見の郷 季多楽
こうして予定には無かった大見城阯の散策は終了。時間がないので季多楽には寄らなかったけれど
季多楽では大見とうふの製造販売が行われていて豆腐作りの体験などもできる(要予約)そうです。

FILE:1へ戻る

コイル&クリップ

2013-06-24 21:49:49 | ショッピング
携帯電話で長年使用していたストラップが壊れてしまったので
ラスタバナナシンプルクリップストラップ太型コイルタイプを購入。

ケータイは、ストラップを付けない方がスッキリしていて好きなのだが
落下防止のため、このコイル式ストラップだけは付けるようにしている。

このシンプルクリップは、クリップ先端を横に倒す事で開口するのだが
この開口動作のカチカチ感が、スイッチを操作している感じで結構好き。
手持無沙汰の時などには、よく意味も無くカチカチカチカチしてしまう。
おニューのストラップは、カッチリ感も良いね。また壊れるまで使うぞ!







大見城阯農村公園 FILE:1

2013-06-22 18:47:47 | 史跡・観光・他
萬城の滝へと向かう途中、道路脇に何やら鳥居と立札があり、気になったため立ち寄ることにした。

県道12号線 八幡東交差点を南へ曲がり県道59号線に入ると、すぐに伊豆大見の郷 季多楽がある。
その季多楽からもう少し手前に、この鳥居のある階段が存在する。どうやら城跡のようだ。 →地図←
01改 02改
鳥居横にある説明板によると、ここは大見城跡との事。全くノーマークな場所だったため事前情報は一切なし。

とりあえず階段を登っていってみよう。途中で何度か折れ曲がっている石階段を上がっていくと
カーブ地点に堀切と書かれた杭が現れた。その後ろの丘の上にも何やら立札があるのが見える。
大見城阯 石階段 04a改 04b改
その立札のあったエリアへと到着。木造の建物が2つ目に入る。ここが二の曲輪の跡らしい。

エリア中央にある大きな建物が諏訪神社跡との事。その右側の小さな社には愛宕神社と書かれていた。
二の曲輪の大木 二の曲輪 諏訪神社跡 二の曲輪 愛宕神社
境内には歴史を感じさせる大木も生えている。特に樹齢とかは記されていないので、まだまだ若いのか。

先ほど背を向けていた立札は、大見郷てくてくマップだった。この大見城阯から県道12号線を挟んで北側
丁度この図の吾妻神社のある辺りは大見古城阯との事で、機会があればそちらに訪れるのも面白そうだ。
大見郷てくてくマップ 二の曲輪から先へ続く道
諏訪神社の建物を裏側へ回り込むと、二の曲輪と記された杭の横から更に山の上へと続く道が現れます。

FILE:2へ進む

2013年7月放送開始の新アニメまとめ(tvk組)

2013-06-20 21:42:42 | エンタメ
2013年7月より放送開始のアニメ、全36作品。

◎は、個人的に注目している作品。
●は、とりあえずチェックしておく作品。
▲は、他作品と時間帯が被っていたり、あまり興味が無さそうな作品。
×は、時間帯が厳しかったり、まず観ないであろう作品。
放送時間の後の( )内は、以前その枠で放送していた作品。


☆火曜

2日放送開始
犬とハサミは使いよう tvk:25:00 他・BS日テレ:7/4(木)26:30
BROTHERS CONFLICT tvk:25:30(ゆゆ式) 他・BS11:7/3(水)24:00
戦勇。(2期) テレビ東京:25:35~25:40(あいうら) 他・ニコニコ動画
義風堂々!!兼続と慶次 テレビ東京:25:40(DD北斗の拳)

9日放送開始
有頂天家族 BS11:24:00(翠星のガルガンティア) 他・キッズステーション:7/10(水)24:00


☆水曜

10日放送開始
幻影ヲ駆ケル太陽 tvk:25:30 他・BS11:7/13(土)23:30、アニマックス:7/24(水)22:00、ニコニコ動画
空の境界(劇場版) BS11:27:00 他・ニコニコ動画

17日放送開始
ロウきゅーぶ!SS BS11:24:30(ロウきゅーぶ!)


☆木曜

4日放送開始
ステラ女学院高等科C3部 TBS:25:28(やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。) 他・BS-TBS:7/13(土)25:00
ローゼンメイデン(3期) TBS:25:58(フォトカノ) 他・BS-TBS:7/13(土)25:30
帰宅部活動記録 日本テレビ:26:54

11日放送開始
きんいろモザイク BS11:24:00(百花繚乱サムライブライド)
ハイスクールDxD NEW BS11:24:30(ハイスクールDxD【再】)
銀の匙 Silver Spoon フジテレビ:24:45


☆金曜

5日放送開始
戦姫絶唱シンフォギアG BS11:23:30(中二病でも恋がしたい!)
ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 The Animation TBS:25:55(革命機ヴァルヴレイヴ) 他・BS-TBS:7/6(土)24:00
恋愛ラボ TBS:26:25(DEVIL SURVIVOR 2 the ANIMATION) 他・BS-TBS:7/13(土)24:30

12日放送開始
ガッチャマン クラウズ 日本テレビ:25:58


☆土曜

6日放送開始
物語シリーズ セカンドシーズン tvk:24:00(俺の妹がこんなに可愛いわけがない。) 他・BS11:7/13(土)24:00、ニコニコ動画

13日放送開始
八犬伝-東方八犬異聞- BS11:23:00(カーニヴァル)
君のいる町 テレビ東京:23:30(絶対防衛レヴィアタン)
サーバント×サービス BS11:24:30(WORKING`!!【再】)


☆日曜

7日放送開始
げんしけん二代目 tvk:23:30(よんでますよ、アザゼルさん。Z) 他・アニマックス:7/18(木)22:00
Free! BS11:24:00(うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVE2000%) 他・ニコニコ動画
ファンタジスタドール BS11:24:30(変態王子と笑わない猫。) 他・ニコニコ動画
ブラッドラッド tvk:24:30(RDG レッドデータガール) 他・BS11:7/12(金)27:00
神さまのいない日曜日 tvk:25:00(惡の華) 他・BS11:7/12(金)23:00
魔界王子 devils and realist テレビ東京:25:05(這いよれ!ニャル子さんW)
たまゆら ~もあぐれっしぶ~ tvk:26:00

14日放送開始
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ tvk:24:00(デート・ア・ライブ) 他・ニコニコ動画BS11:7/13(土)27:00
神次元ゲイムネプテューヌ tvk:25:30 他・BS11:7/15(月)24:30、アニマックス、ニコニコ動画
ふたりはミルキィホームズ BS日テレ:26:00 他・ニコニコ動画


☆月曜

8日放送開始
神のみぞ知るセカイ 女神篇 テレビ東京:25:35(ハヤテのごとく! Cuties)
私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! テレビ東京:26:05(アラタ カンガタリ〜革神語〜)



リコーダーとランドセル ミ☆ ニコニコ動画
てーきゅう(2期) ニコニコ動画


来期も特に個人的な事前注目作品は無いが、その中から選ぶとしたら げんしけん の続編かなぁ・・・

今期の作品については、特に期待もしていなかった はたらく魔王さま! がダークホースでした。
でも、それ以上に2クール目へと突入した ちはやふる2 が面白かったわけだが。これは名作だな。
そして 惡の華 は、EDに関しては シティハンタージョジョの奇妙な冒険 に続く良さだったな・・・

あとアニメとは関係ないけれど、現在YouTubeで配信されている 獣拳戦隊ゲキレンジャー が面白い。

風呂釜交換

2013-06-19 17:00:00 | Weblog
少し前から風呂の給湯器の調子が悪く、シャワーが全然
温まらなくなってしまったので、風呂釜一式を交換する事に。

前回交換したのが、1999年。14年間使い続けてきたこの風呂釜ともお別れだ。

新しいやつは電池で点火するタイプなので、もう点火ハンドルを回す事もない。

とりあえず、これで悩みの種の1つだった風呂釜は片付いた。
次に新調するハメになるのは、洗濯機か、クーラーか・・・

SSBと沼津港深海水族館へ

2013-06-18 21:51:21 | モブログ・Twitter
本日はSSBと共に、沼津港の前にある深海水族館 シーラカンス・ミュージアムへ行きました。
本当は先に日本平動物園へ行きたかったのだけれど、SSBの都合でこちらへと計画変更。
館内が空いていたこともあり、時間をかけてじっくりと堪能することができ予想以上に大満足。

画像は剥製のシーラカンス。どうせならば新しいデジカメを入手してから来たかったなぁ・・・


冷凍保存の個体を含め、館内には計5体のシーラカンスが展示されている。

売店で販売されているダイオウグソクムシXLぬいぐるみ(6,090円)は完売していました。

12年で7万km

2013-06-15 20:25:55 | 
先日、我が車のODOメーターが70000kmを突破した。

2001年の登録から12年、走行距離こそまだまだ少ないものの
12年の歳月による劣化が車体の節々に現れるようになってきた。

目につく物の中で一番深刻なのが、これ。幌の隅のほうが破けてきたのだ。

幸いにもまだ雨漏りはしていないが、これ以上穴が広がらない内に
黒く塗った布ガムテープでも貼り付けて補強しておくべきか・・・

車以外にも、風呂釜、洗濯機、テレビ、クーラーと、悩みの種は付きない。

久しぶりの来訪者は

2013-06-14 20:56:56 | 自然・動物の画像
気温が高くなり昆虫も活発になる時期が近づいてきたが
どこからか我が部屋にカマキリの子供が迷い込んできた。

カマキリは前に窓の外でも見かけたが、こいつは小さくて可愛いな。


なにより、ムカデやゴキブリみたいな害虫じゃなくて良かったw

窓から外へと逃がした後、また今日も蚊対策のおすだけベープを噴射するのであった。

6月10日(月)のつぶやき

2013-06-11 04:00:40 | モブログ・Twitter

いまいちパッとしない天気だが、雨が降らないうちにブックオフ巡りにでも行ってくるか。


一ヶ所目、長泉店。成果なし。


二ヶ所目、三島徳倉店。成果なし。


三ヶ所目、函南店。成果なし。
しかし道路をはさんではす向かいにGEOがあるってどうよ?


と思ったら、ここのGEOはレンタルだけしか取り扱ってないのか?
まあ、それでも正面にあるTSUTAYAと被ってるわけだが。


四ヶ所目、伊豆の国大仁店。成果なし。


BOOK・OFF巡りのついでに、せっかくこっちまで来たのだからと伊豆巡り中。
途中、道路脇に大見城址なる場所を見つけて立ち寄る。 twitpic.com/cwe3yr


伊豆の滝5選の1つ、萬城の滝へ到着。
雰囲気的に、同じく伊豆の滝5選である浄蓮の滝に似ている。 twitpic.com/cwehoh


最後にBOOK・OFF沼津リコー通り店へ立ち寄るものの、やはり目的の物は無し。
まあ今回のブックオフ巡りは、最初から成果を期待していなかったから良いけれど。
って事で帰路につこう。


帰宅。本日の走行距離、115km。
総歩数およそ6千歩。さほど歩いてはいないが、ここ最近運動不足だったせいか妙に疲れた。
本当は、もう1ヶ所くらい滝を見てきたかったけれど、計画外の城跡で時間を使ってしまったため断念。



香貫山の猫 2013 駐車場編

2013-06-08 15:15:15 | 自然・動物の画像
恒例の香貫山へ、今年もSSBと共に猫の様子を見に行って来ました。
と言っても昨年は行かなかったので、香貫山は2年ぶりの訪問になる。

しかしこの日は生憎の曇天から始まり、SSBが新しく買った車の前輪を2度も溝に落とすわ、
ようやく辿り着いた香貫山の展望台には1匹も猫がいないわで、散々な結果となってしまった。

がっかりイリュージョンの末に展望台から駐車場まで戻ってくると、こっちで何匹か猫を発見。
いつもの猫達とは違う集団のようだが、全く成果のない状態で帰る羽目にならなくて良かった。
香貫山の猫 2013駐車場 香貫山の猫 2013駐車場
駐車場脇にある大きな石碑の前で餌を貰っていた猫達。4、5匹くらい居た。
あまり仲が良さそうなグループではなく、すぐ喧嘩をしそうになる殺伐っぷり。

トラ系のミックスが多い中、1匹だけ白黒のブチ模様の奴が混じっていた。
香貫山の猫 2013駐車場 香貫山の猫 2013駐車場
こいつは既に去勢済みのようだ。食事を済ませて植木の中でお昼寝中か?

子猫も1匹いる。トラ系の中では、この子猫だけ去勢されていた。
香貫山の猫 2013駐車場 香貫山の猫 2013駐車場
香貫山の猫 2013駐車場 香貫山の猫 2013駐車場
それから展望台へと続く道の途中には、ほっとちゃんと書かれた謎の顔石が・・・

こんな感じで消化不良な結果になってしまった今年の香貫山。機会があれば、また晴れた日に
展望台の猫を探しに行ってみたいけれど、きっと昔と顔ぶれが変わってしまっているんだろうなぁ・・・

2011年の香貫山の猫  2016年の香貫山

マイプレイス