世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

夜寺 四国遍路第10霊場 切幡寺

2010-11-30 19:55:00 | 史跡・観光・他
第8霊場熊谷寺を後にし次の霊場へ向かう。熊谷寺を出たのが17時15分、時間に余裕が
無いため第9霊場法輪寺は後回しにし、先に駅から遠い第10霊場切幡寺へと行く事にした。

しかし想像していた公共交通機関が存在せず、結局5.5km弱の道を全て歩く羽目になった。
万全な状態ならばまだしも、これまで8つの霊場を巡って来た足には非常に長い道のりだ。

痛みが走る足を引きずり休み休み進んだ末、切幡寺への入口に到着。時刻は18時45分。
切幡寺へ続く道 切幡寺へ続く道
小さな商店街を抜け、山の方へと進む。既に日は沈んで辺りは真っ暗である。

川沿いに道を上り、高速道路(徳島自動車道)の下をくぐって進むと山門が見えてきた。
それにしても暗闇の中から聞こえる水の流れる音は、なぜこうも不安を掻き立てるのか。
切幡寺山門 切幡寺参道
門を越えると階段が出現。是より333段・・・痛めた足には非常にこたえる・・・
と思いきや、平坦な道を歩くよりも階段を上り下りする方が楽だったりする。
ちなみに階段と並んで車が通れる坂道も有り。

少し上ると階段は右に90度曲がって続いていた。車用の道は、左側から曲がり込む形となる。
階段の脇には屋根のある休憩所や、石仏もある。・・・この光景、前に夢で見た事があるような・・・
切幡寺参道 切幡寺本堂
階段は途中で左に90度曲がり、そこから女やくよけ坂男やくよけ坂と名が付いている。
そんな長い階段を上りつめて、やっとこさ切幡寺の本堂前まで到着した。 →地図←

周囲は闇に包まれ犬もワンワン吠えているので、とりあえず本堂と思わしき建物を1枚撮影し
早々に撤退。こうして第9霊場を残し、霊場1~10番までを巡った遍路の旅1日目に幕を閉じる。

富士が告げる季節の変化

2010-11-29 20:29:29 | Weblog
ここ数日、溶けたり積もったりを繰り返してきた富士山の雪だが
それも日増しに積雪量を増してきています。→11月17日の富士山←

富士の麓に住んでいると、やはり富士の積雪で冬の訪れを感じる。
まあ、それも表側と裏側では時期にだいぶ差があるのだけれど。

こうなってしまうと、もう標高の高い場所は凍結が怖くて行けないな・・・

よくよく見てみれば、宝永山の辺りに雲がかかっている?

吹雪いてでもいたのだろうか?

水路の生き物 後編

2010-11-28 12:12:12 | 自然・動物の画像
この路地裏の水路には、カルガモも多数住み着いていた。

結構多いぞ・・・ざっと数えて、12匹は居る。(画像では11匹だが)
水路の鴨 水路の鴨

朝方だったので、まだ眠そうだ。当初は川の隅に集まり丸まっていた。
水路の鴨 水路の鴨
3匹並んでいる鴨。中央と右のヤツが同じ向きだが、じっくり見比べると結構個体差があるね。

たまーに水の中へ顔を付けた後に羽をバタつかせる姿が見られた。食事か、それとも単に水浴びか?
水路の鴨 水路のコサギ
そんな鴨達を撮影していると、コサギも飛んで来た。ここは良い餌場になっているらしい。

てな感じで、ふと立ち寄った小川であったが結構楽しめた。

前編へ戻る

焦げた・・・

2010-11-27 19:08:00 | 
最近、久しぶりに食パンを食べています。自分は、トーストが好きなので
電子レンジで両面を3分ほど焼いているけれど、その後にピーナツバターを
塗った片面を更に4分ほど焼いてみたら見事にピーナツバターが焦げました。

まあ不味くは無かったのだが、甘味が見事に薄らいでいて物足りなかったな。

今度は焦げないように、焼くのはパンだけにしてみた。
片面がピーナツバター、片面がブルーベリージャムである。

基本的にジャムって苦手なんだけれど、ブルーベリージャムだけは好きなのよ。
なので、この2つの組み合わせは良いね!美味い!!

水路の生き物 前編

2010-11-25 18:16:00 | 自然・動物の画像
たまたま通りかかった道の横を流れていた川。なかなか良い流れだ。
何度か近くへと行く機会があったため、改めて川の様子を見に行った。

川の途中、川幅が一段と広くなっている所の隅に祀られた祠。
水路の祠 水路の排水口
この水は何かの用水として使われているのだろうか?

川の中を泳ぐメダカらしき小さな魚達。それにしても凄い数だ。
水路の魚 水路の鯉
小魚にまじって鯉も居た。川と言うよりも、溜め池みたいな物なのかな?

こちらも結構な数が生息している。特に黒色のヤツが多い。
水路の鯉 水路の鯉
その中の1匹。こいつは寝ているのか全然動こうとしなかった。

後編へ進む

富士八海 一覧

2010-11-22 19:04:00 | インデックス
━━━━━━━━━━━━━━━━内八海━━━━━━━━━━━━━━━━

泉水湖

明見湖

四尾連湖
標高880mの山中にできたカルデラ湖。湖畔の山荘によって管理されている。
湖南側の林の中にある子安神社には、山梨県下最大の檜の木が存在する。

  ━━━━━━━━━━━━━━富士五湖━━━━━━━━━━━━━━

山中湖

河口湖
西湖と並んで富士山の北に存在する湖。観光や心霊スポットとしても有名。

西湖

精進湖

本栖湖
モッシーが住んでいると言われる湖。ここから見える逆さ富士は、紙幣にも描かれた。

━━━━━━━━━━━━━━━━外八海━━━━━━━━━━━━━━━━

霞ヶ浦 茨城県

中禅寺湖 栃木県

榛名湖 群馬県

芦ノ湖 神奈川県
箱根を代表するカルデラ湖。遊覧船が行き交い、連休時には多くの人で賑わう。

桜ヶ池 静岡県

諏訪湖 長野県

琵琶湖 滋賀県

二見浦 三重県

ラスト1

2010-11-21 20:24:00 | Weblog
10月頃からジョージアの缶コーヒー(6缶1パック)に付いていた
ハンバーガーとドリンクSが無料で貰えるMcDonald'sクーポン。

今まで5回以上使ったが、それももう最後の1枚を残すのみとなってしまった。
使用期限が11月末までなので、どのみち使えるのは後わずかな間か。

最近はマクドナルドクーポンも、なかなか使いたいと思える物が来ないため
以前に比べて利用頻度が大幅に落ちていたけれど、この無料券のおかげで
久しぶりに足を運ぶ回数が増えた。まあ大半が、ただで貰って帰るだけだがw

デフレで安売りをし過ぎたせいで、なんかもう普通の値段では利用する気にならない
という、そんなイメージが付いてしまったなぁ。まあそれはマクドナルドに限った話では
無いだろうけれど。消費者にとってはありがたい事だが、安売りも考えものだね。

PS.先日の富士山に積もっていた雪が、みんな溶けて無くなっていました。

四尾連湖 FILE:5

2010-11-20 18:10:00 | アウトドア
四尾連湖へと戻った我々は、再び時計回りにて水明荘ロッジから先へ進む。

夕暮れ時の杉林は、薄暗くて不気味な雰囲気だ。しかし自分が四国へ
行った時には、これよりも更に暗い真夜中の森を登っていたのだけれど。

そんな林を横目に進み大きな石碑を過ぎると分岐が出現。電柱に『子安神社7分』との
案内がある。子安神社へは、ここから行けば良かったのか!散々探し回った意味無し!

分岐を過ぎて池の北側へと到着。

あとはこのまま遊歩道を進んで駐車場へ戻ります。

西の空に上った月が水面に写り込むも、波で歪んでしまいました。

こうして駐車場へと帰還。釣り、キャンプ、登山等、明確な目的を持って来る分には四尾連湖は
良い所かもしれないけれど、我々のように、ただ行ってみようって人には富士五湖で充分かな。
というのが今回訪れての率直な感想だ。なにより富士五湖なら駐車料金も掛らないからね。w

FILE:4へ戻る  富士八海目次

マイプレイス