森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【気象庁】 8月21日17:08分、""台風第20号に関する情報 第15号""

2018-08-21 20:40:56 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

(台風20号シマロン進路図)




 ① ""平成30年 台風第20号に関する情報 第15号""

平成30年8月21日17時08分 気象庁予報部発表

(見出し)
強い台風第20号は、22日にかけて小笠原諸島の南西海上を進むため、小
笠原諸島では非常に強い風が吹き、21日夜遅くから23日にかけて大しけ
となる見込みです。うねりを伴った高波に警戒し、強風に注意してください
。台風は23日は四国の南を北上し、23日から24日にかけて強い勢力を
保ったまま西日本にかなり接近し、上陸するおそれがあります。

(本文)
[台風の現況と予想]
 強い台風第20号は、21日15時には小笠原近海にあって、1時間にお
よそ30キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクトパス
カル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで
、中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となってい
ます。
 台風はこの後も強い勢力を保ったまま北西に進み、22日には小笠原諸島
の南西海上を進む見込みです。その後、23日は四国の南を北上し、23日
から24日にかけて強い勢力を保ったまま西日本にかなり接近し、上陸する
おそれがあります。
 
[防災事項]
<暴風・高波>
 小笠原諸島の海上はうねりを伴いしけています。
 22日にかけては台風第20号が接近するため、非常に強い風が吹き、2
1日夜遅くから海は大しけとなるでしょう。大しけの状態は23日にかけて
続く見込みです。

 22日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)は
   小笠原諸島  23メートル(35メートル)
 22日にかけて予想される波の高さは
   小笠原諸島   8メートル
 です。
 うねりを伴った高波に警戒し、強風に注意してください。

 23日から24日にかけては、台風が接近する西日本を中心に猛烈な風や
猛烈なしけとなるため、暴風や高波に厳重な警戒が必要です。

<大雨>
 西日本から東海地方にかけては、台風第19号の影響で22日にかけて雨
量が多くなる見込みです。
 23日から24日にかけては、台風第20号の影響でさらに雨量が多くな
るため、大雨に一層の警戒が必要です。

<高潮>
 年間で潮位の高くなる時期のため、台風の接近・通過に伴い、23日から
24日は西日本を中心に高潮のおそれがあります。

[補足事項]
 地元気象台が発表する警報や注意報、気象情報、台風情報に留意してくだ
さい。次の「平成30年 台風第20号に関する情報(総合情報)」は22
日5時30分頃に発表予定です。


【気象庁】 8月21日17:06分、""台風第19号に関する情報 第55号""&5種類の気象データー!

2018-08-21 20:34:39 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

(台風19号ソーリック進路)




(分布予報)




(天気図)




(気象衛星)




(降水量)




(風)




 ※ 沿岸波浪、沿岸波浪予想は、更新無し。
 ※ 海上警報は別途アップします。


 ① ""平成30年 台風第19号に関する情報 第55号""

平成30年8月21日17時06分 気象庁予報部発表

(見出し)
非常に強い台風第19号は、九州南部・奄美地方にかなり接近しています。
九州南部・奄美地方は暴風と高波に厳重に警戒し、西日本から東日本の太平
洋側、豊後水道、九州の西海上では高波に警戒してください。22日にかけ
ては九州北部地方や九州南部・奄美地方、西日本の太平洋側で大雨にも警戒
してください。

(本文)
[台風の現況と予想]
 非常に強い台風第19号は、21日16時には奄美大島の東約130キロ
にあって、1時間におよそ25キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気
圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間
風速は60メートルで、中心から半径150キロ以内では風速25メートル
以上の暴風となっています。
 台風は非常に強い勢力を維持したまま北西に進み、22日未明にかけて九
州南部・奄美地方を最も接近する見込みです。その後台風は九州の西海上を
進み、23日朝に黄海に達する見込みです。
 なお、台風は比較的眼が大きく、眼の周辺は猛烈な風が吹いています。一
旦風が弱まっても再び急激に風が強まるため注意が必要です。

[防災事項]
<暴風・高波>
 九州南部・奄美地方では、一部が台風の暴風域に入り、猛烈な風が吹き、
猛烈なしけとなっています。沖縄地方や西日本から東日本の太平洋側ではう
ねりを伴ってしけており、大しけとなっている所があります。
 九州南部・奄美地方では、22日朝にかけて猛烈な風が吹き、海上は22
日明け方まで猛烈なしけとなる見込みです。九州の西海上では22日は非常
に強い風やうねりを伴って大しけとなるでしょう。西日本から東日本の太平
洋側や豊後水道でも22日にかけて大しけとなるでしょう。

 22日までに予想される最大風速(最大瞬間風速)は
  奄美地方        45メートル(60メートル)
  九州南部        40メートル(55メートル)
  九州北部地方      25メートル(35メートル)
 22日までに予想される波の高さは
  九州南部、奄美地方      11メートル
  九州北部地方          8メートル
  四国地方、近畿地方、東海地方  6メートル
です。
 暴風やうねりを伴った高波に厳重に警戒してください。
 なお、23日から24日にかけても、台風第20号の影響で西日本を中心
に暴風となり、海上は猛烈なしけとなるおそれがあります。 

<大雨・雷・突風>
 台風本体の発達した雨雲が屋久島にかかり、非常に激しい雨が降っていま
す。また、紀伊半島や四国・九州の太平洋側の南東向き斜面でも激しい雨の
降っている所があります。
 台風本体の発達した雨雲がかかる九州南部・奄美地方では22日昼前にか
けて雷を伴った非常に激しい雨や猛烈な雨が降り、九州北部地方では22日
は非常に激しい雨が降って大雨となるおそれがあります。また、紀伊半島や
四国・九州の太平洋側の南東向き斜面では激しい雨や非常に激しい雨が降り
、23日にかけて総雨量が多くなる見込みです。

 22日18時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で
  九州南部、奄美地方       300ミリ
  四国地方            250ミリ
  九州北部地方、東海地方     150ミリ
  近畿地方            100ミリ
 その後、23日18時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い
所で
  四国地方         300から500ミリ
  九州北部地方、東海地方  200から300ミリ
  近畿地方         100から200ミリ
  九州南部         100から150ミリ
  奄美地方、中国地方     50から100ミリ
の見込みです。
 24日にかけて、西日本から東海地方では台風第20号の影響で雨量はさ
らに増える見込みです。

 大雨による土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してくだ
さい。
 落雷や竜巻などの突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆し
がある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。

[補足事項]
 地元気象台が発表する警報や注意報、気象情報、台風情報に留意してくだ
さい。次の「平成30年 台風第19号に関する情報(総合情報)」は、2
1日23時頃に発表予定です。


【hazard lab/気象庁】 8月21日11:06分、""インドネシア火山島アナック・クラカタウ 1日で576回噴火!""

2018-08-21 17:26:43 | 海外震災状況(異常気象;ハリケーン、火山・地震・津波・感染症…)

(インドネシアのアナック・クラカタウでは、今月18日に576回の爆発的噴火が発生(Sutopo Purwo Nugroho) )




(火山島の標高の2倍以上の高さの噴煙は、白と黒に分かれている(Sutopo Purwo Nugroho) )




(夜の火山爆発は大変美しい(Øystein L. Andersen @ OysteinLAnderse) )




① ""インドネシア火山島アナック・クラカタウ 1日で576回噴火!""
(動画)

 2018年08月21日 11時06分


② インドネシア・スマトラ島とジャワ島の間に位置する火山島アナック・クラカタウでは18日、576回の噴火が観測された。今年6月の活動開始以来、2番目に大規模な爆発だったという。

 アナック・クラカタウ島が噴火を始めたのは6月18日。同月30日には、24時間で745回の噴火が相次いだが、このときは噴火規模が比較的小さかったため、スンダ海峡の航路や飛行ルートには影響が無かった。

 ところが今月18日午後6時9分に発生した爆発では、標高805メートルの火山島を大きく上回る高さの黒い噴煙が上昇し、振幅の大きな火山性地震が2分33秒間にわたって観測された。(動画撮影:James Reynolds)

インドネシア・スマトラ島とジャワ島の間に位置する火山島アナック・クラカタウでは18日、576回の噴火が観測された。今年6月の活動開始以来、2番目に大規模な爆発だったという。

 アナック・クラカタウ島が噴火を始めたのは6月18日。同月30日には、24時間で745回の噴火が相次いだが、このときは噴火規模が比較的小さかったため、スンダ海峡の航路や飛行ルートには影響が無かった。

 ところが今月18日午後6時9分に発生した爆発では、標高805メートルの火山島を大きく上回る高さの黒い噴煙が上昇し、振幅の大きな火山性地震が2分33秒間にわたって観測された。(動画撮影:James Reynolds)

インドネシア国家災害管理局(BNPB)によると、今回の噴火は、6月以来、2番目に規模が大きく、この日は24時間で576回の噴火が観測されたが、噴煙の色が黒い部分と白い部分があることから、複数の火口でマグマ噴火と水蒸気爆発 ※1 が同時に起きている可能性があるという。

 ※1

 



 ③ 【噴火の定義と規模】(気象庁)
噴火とは、火口からマグマや火山灰などが急激に噴出する現象です。噴火は、マグマが
直接関与したかどうかや、噴火様式などにより様々に分類されています。その概要はおよ
そ次のとおりです(各噴火様式の詳細については2003 年2 月号、3 月号の防災メモを参
照してください)。
マグマ関与の有無による分類 噴火様式の違いによる分類
など

2 月25 日に十勝岳で発生した噴火は、上の分類では、水蒸気爆発に入ります。水蒸気爆
発は、マグマからの熱により熱せられた地下水が高温高圧の水蒸気となって爆発的に噴出
する現象です。マグマが直接関与しないため、噴出物中に新鮮なマグマ物質が含まれない
という特徴があります。

なお、水蒸気爆発という名称については異論もあります。一般的に噴火活動でいう「爆
発」とは、火口や火道周辺の岩盤も一緒に吹き飛ばすような爆発的噴火のことですが、水
蒸気爆発に分類される噴火の中には、表面上あまり爆発的でなく火山灰を噴出する程度の
噴火も含まれます。そこで、水蒸気「爆発」ではなく水蒸気「噴火」と呼ぶ方が良いので
はとの提案が、一部の火山学者からなされています。

また、単に噴火と聞くと、山麓まで噴石が飛ぶような噴火や、記憶に新しい2000 年の
有珠山の噴火をイメージされるかもしれません。しかし、約9 万年前に九州の阿蘇山で発
生した噴火の火山灰は、1,400km 離れた北海道東部でも20cm の厚さに積もっていますし、
一方今回の十勝岳の噴火の火山灰は、降雪の影響もありますが風下に15km 離れた山麓の
集落で確認されない程度と、噴火という現象は、その規模にたいへんな幅があります。
噴火の規模は、一般的には噴出物量などを尺度に「小噴火」「大噴火」などと分類される
ことがありますが、気象庁ではその分類について特に厳密に定義づけていません。今回の
十勝岳の噴火は便宜的に「ごく小規模な噴火」や「微小な噴火」と呼んでいるものの、そ
の表現や定義はまだ不確定です。

現在、気象庁では噴火の定義や規模の分類について見直しを進めています。






【気象庁】 8月21日16:00分、""火山名 口永良部島 火山の状況に関する解説情報 第76号""

2018-08-21 17:00:59 | 日本;自然災害、火山 被害状況…

(国土交通省・2015年6月1日画像)
 前回の噴火の時の資料写真です。




 ① ""火山名 口永良部島 火山の状況に関する解説情報 第76号""

平成30年 8月21日16時00分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台

**(見出し)**
<噴火警報(噴火警戒レベル4、避難準備)が継続>
 新岳火口から概ね3kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に厳重な警戒(避難準備等の対応)をしてください。

**(本 文)**
1.火山活動の状況
 口永良部島では、これまで主に新岳火口付近のごく浅い場所を震源とする火山性地震が増減を繰り返しており、8月に入ってからは、火山ガス(二酸化硫黄)の放出量が増加しています。15日には新岳の西側山麓のやや深い場所を震源とする地震が増加しました。

 本日(21日)、山麓から実施した現地調査では、雲のため噴煙及び熱異常域の状況は観測できませんでした。また、火山ガス(二酸化硫黄)の放出量の観測は、観測条件が整わなかったため実施できませんでした。

 8月15日からの火山性地震の回数は以下のとおりです。なお、地震回数は速報値であり、精査の結果、後日変更することがあります。

            火山性地震
 8月15日        37回 (36回)
   16日         1回 ( 0回)
   17日         1回 ( 0回)
   18日         2回 ( 0回)
   19日         0回 ( 0回)
   20日         0回 ( 0回)
   21日15時まで    7回 ( 0回)
      ()内は新岳の西側山麓のやや深い場所で発生した地震回数

 15日の火山性地震の震源は、2015年5月の噴火前(2015年1月)に発生した地震と概ね同じ場所であると推定され、今後、火砕流を伴う噴火が発生する可能性があります。

2.防災上の警戒事項等
 新岳火口から概ね3kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に厳重な警戒(避難準備等の対応)をしてください。
 風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。
 地元自治体等が行う立入規制等にも留意してください。

 次の火山の状況に関する解説情報は、22日(水)16時頃に発表の予定です。
 なお、火山活動の状況に変化があった場合には、随時お知らせします。 

 <噴火警報(噴火警戒レベル4、避難準備)が継続>

【hazard lab】 8月21日09:58分、""19号「非常に強い台風」に発達し 九州南部へ接近 宇宙飛行士がとらえた!""

2018-08-21 15:26:20 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

(地上400キロを猛スピードで飛行する国際宇宙ステーションから見えた台風19号(Ricky Arnold/NASA))




(台風19号の進路予測と暴風域に入る確率(気象庁) )




(台風20号の進路予測と暴風域に入る確率(気象庁) )




① ""19号「非常に強い台風」に発達し 九州南部へ接近 宇宙飛行士がとらえた!""
(動画)

 2018年08月21日 09時58分


② 21日午前9時現在、非常に強い台風19号は、奄美大島の東方沖を時速20キロで進んでおり、今夜にはかなり接近するものと見られている。国際宇宙ステーションの米国人飛行士が撮影に成功した!

 気象庁によると、午前9時現在の台風19号の中心気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速45メートル、最大瞬間風速は60メートルで、中心から半径150キロ範囲では風速25メートル以上の暴風が吹いている。

 19号が奄美大島の東方沖を時速20キロで西寄りに進んでいる影響で、南西諸島や西日本から東日本の太平洋側ではうねりを伴って波が高く、大東島周辺では非常に強い風が吹き、大しけとなっている。九州南部から奄美地方では今夜からあす明け方にかけて、猛烈な風としけになる見込みで、四国の太平洋側や豊後水道でも大しけとなるおそれがある。

 また台風本体の発達した雨雲がかかるため、九州南部や奄美地方を中心に雷を伴った非常に激しい雨が降ると予想される。あす朝までの24時間に予想される雨量は、いずれも多いところで、▽九州南部・奄美地方300ミリ、▽四国250ミリ、▽東海地方200ミリ、▽九州北部150ミリ、▽近畿地方120ミリ。その後23日にかけても広い範囲で100ミリから300ミリの大雨になるおそれがあることから、気象庁が土砂災害や浸水、河川の増水や氾濫への警戒を呼びかけている。

 こうしたなか、米航空宇宙局(NASA)のリッキー・アーノルド宇宙飛行士は20日、地上400キロを飛行する国際宇宙ステーション(ISS)から台風19号の撮影に成功した。地球を90分で1周してしまうISSの時速は約2万8000キロ、秒速にすると約8キロとライフル銃の銃弾より速く、台風の上を通り過ぎるのもあっという間のことだ。

 一方、19号の後を追うようにマリアナ諸島近海を進んでいる20号は、今夜にも小笠原諸島近海に到達して、強い台風に発達する。暴風域に巻き込まれる小笠原近海では非常に強い風が吹き、あす明け方から大しけの予想だ。その後、23日は四国の南を北上し、週末にかけて強い勢力を保ったまま、日本列島にかなり接近し、上陸するおそれがあることから、今週末の予定を計画するうえで参考にしてほしい。