森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【msn/毎日新聞】 10月14日14:23分、""レスリング:伊調馨 2年2カ月ぶりの実戦でV ""

2018-10-14 16:03:42 | スポーツ;オリンピック、🏉、⚽、空手、野球、古武道、闘う女性は美しい…

(© 毎日新聞 復帰戦となった女子フリースタイル57キロ級の初戦で、同志社大の島中斐子(左)を激しく攻めるALSOKの伊調馨=静岡県三島市の三島市民体育館で2018年10月14日、宮武祐希撮影 )




① ""レスリング:伊調馨 2年2カ月ぶりの実戦でV ""

2018/10/14 14:23

レスリング女子で五輪4連覇の伊調馨(34)=ALSOK=が14日、2016年リオデジャネイロ五輪以来、2年2カ月ぶりの実戦となる全日本女子オープン選手権(静岡・三島市民体育館)57キロ級に出場し、優勝した。伊調は上位2人に与えられる12月の全日本選手権(東京・駒沢体育館)の出場権を獲得した。男女通じて個人種目世界初の五輪5連覇が懸かる20年東京五輪に向けて好発進した。

 伊調は今年に入り、日本協会の栄和人・前強化本部長からパワーハラスメントを受けていたことが発覚。今春から日体大で本格的に練習を再開していた。【倉沢仁志】

※ 2年2カ月のブランクをものともせずに優勝とは、さすが 伊調馨 です。一ファンと  して本当に嬉しい!

【気象庁】 10月14日10:50分、""全般週間天気予報;10月15日~21日まで""

2018-10-14 15:34:03 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(天気予報)




(天気図)




(気象衛星)




(分布予報)




(日最高気温)




(日最低気温)




(24時間降水量)




(日最大風速)




 ① ""全般週間天気予報;10月15日~21日まで""

平成30年10月14日10時50分 気象庁予報部発表

予報期間 10月15日から10月21日まで

 北日本は、期間の前半は気圧の谷や寒気の影響で曇りで雨の降る所があり
ますが、後半は高気圧に覆われて晴れる所が多いでしょう。

 東日本と西日本は、期間の中頃までは前線や湿った空気の影響で雲が広が
りやすいですが、期間の終わりは高気圧に覆われて晴れる所が多い見込みで
す。

 沖縄・奄美は、前線や湿った空気の影響で曇りの日が多く、期間の前半は
雨の降る日があるでしょう。

 最高気温は、全国的に平年並か平年より低い見込みです。最低気温は、北
日本は平年並か平年より高いでしょう。東日本から沖縄・奄美にかけては平
年並か平年より低い見込みです。

※ その他の各市町村の詳細な情報は、気象庁のサイトでご確認ください。

  ""10月14日12時 全国主要地点の週間天気予報""




【気象庁】 10月14日14:30分、""各地の震度に関する情報;10月12日~14日まで""

2018-10-14 14:36:24 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(最新の地震活動データ(速報))




① 利用の留意事項
◾表示している震源には、発破等の地震以外のものや、震源決定時の計算誤差の大きなものが表示されることがあります。
個々の震源の位置ではなく、震源の分布具合に着目して地震活動の把握にご利用下さい。
◾なお、本ページに掲載している以前の期間に発生した地震については、震源リストをご利用ください。

補足説明
◾★は最新1時間に発生した地震、◆は情報発表した地震を示します。
◾本ページでは、震度1以上を観測した地震についてはすべて、内陸の浅い地震については概ねマグニチュード(M)1.5以上、 それ以外の地震についても概ねM4以上が表示されます。
◾震源決定には気象庁のほか、防災科学技術研究所、大学、及び海外関連機関等のデータを使用しています。
◾本webサイトに掲載されている一部の画像の作成にはGMT(the Generic Mapping tool [Wessel,P.and W.H.F.Smith, New, improved version of Generic Mapping Tools released, EOS Trans. Amer. Geophys. U., vol.79(47),pp579,1998])を使用しています。


 ※ ""各地の震度に関する情報;10月12日~14日まで""

震度1以上を観測した地点と地震の発生場所(震源)やその規模(マグニチュード)の情報

  
地震検知日時、震央地名、マグニチュード、最大震度、情報発表日時

① 2018年10月14日13時50分 福島県沖 M4.3 震度2 10月14日13時53分 ★★

② 2018年10月14日09時30分 宮城県沖 M4.1 震度2 10月14日09時33分★★

③ 2018年10月13日20時34分 三陸沖 M4.4 震度1 10月13日20時38分

④ 2018年10月13日20時12分 カムチャツカ半島付近 M6.9 震度2 10月13日20時19分 ★★

⑤ 2018年10月13日16時50分 栃木県北部 M2.1 震度1 10月13日16時55分

⑥ 2018年10月13日15時38分 神奈川県西部 M2.8 震度1 10月13日15時41分

⑦ 2018年10月13日13時44分 伊勢湾 M2.5 震度1 10月13日13時47分

⑧ 2018年10月13日06時39分 オホーツク海南部 M5.0 震度1 10月13日06時44分

⑨ 2018年10月13日01時00分 胆振地方中東部 M3.6 震度2 10月13日01時03分★★

⑩ 2018年10月12日13時15分 千葉県北東部 M5.3 震度4 10月12日13時19分★★★★

⑪ 2018年10月12日10時42分 胆振地方中東部 M3.0 震度2 10月12日10時45分 ★★

⑫ 2018年10月12日09時14分 胆振地方中東部 M4.6 震度4 10月12日09時17分 ★★★★

⑬ 2018年10月12日03時59分 茨城県沖 M3.5 震度1 10月12日04時02分






【気象庁】 10月14日13:50分、福島県沖で最大震度2!!

2018-10-14 14:19:25 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(全体図)




(地域図)




(拡大図)




 ① ""各地の震度に関する情報""

平成30年10月14日13時53分 気象庁発表

14日13時50分ころ、地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.7度、東経141.7度)で、震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

この地震により観測された最大震度は2です。

[震度1以上が観測された地点]
*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。


福島県  震度2  楢葉町北田*
     震度1  相馬市中村* 田村市船引町 田村市常葉町*
          田村市都路町* 南相馬市原町区三島町
          南相馬市原町区高見町* 南相馬市鹿島区西町*
          福島伊達市梁川町* 福島伊達市霊山町*
          川俣町五百田* 福島広野町下北迫大谷地原*
          富岡町本岡* 川内村下川内 双葉町両竹*
          浪江町幾世橋 新地町谷地小屋*


宮城県  震度1  石巻市大街道南* 岩沼市桜* 山元町浅生原*

【msn/共同通信社】 10月13日19:19分、""世界遺産の沖ノ島、社殿修復終了 氏子らが祭神迎え入れ ""

2018-10-14 11:55:08 | 旅行・散歩…のんびり、ゆったりと心と身体のリフレッシュ!

(© KYODONEWS 世界文化遺産の福岡県宗像市沖の沖ノ島にある宗像大社「沖津宮」=13日午後 )




① ""世界遺産の沖ノ島、社殿修復終了 氏子らが祭神迎え入れ ""

    共同通信社 2018/10/13 19:19

世界文化遺産となっている福岡県宗像市沖の沖ノ島で、宗像大社「沖津宮」の社殿修復が終わり、大社の神職や氏子らは13日、島内の別の場所に移していた祭神を再び迎え入れるとともに、修復を祝う神事を営んだ。
 沖ノ島は、宗像市沖約60キロの玄界灘に浮かぶ孤島で、大社が丸ごと所有している。女人禁制で、男性も日々の神事を執り行う大社の神職以外、上陸が禁じられている。
 大社の記録によれば、遅くとも江戸時代前期の17世紀中ごろには、島に社殿があったとされる。今の社殿は木造で1932年に建て替えられたものだが、傷みが激しかったため、大社は今年2月から修復作業を開始した。

(© KYODONEWS 世界文化遺産の福岡県宗像市沖の沖ノ島=13日 )