森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【hazard lab】 10月22日18:05分、""33年前の「毒入りワイン」ネットオークションに出品落札 キッコーマンが注意喚起""

2018-10-23 11:13:25 | 📲 インターネット、サイバー犯罪、SNS、量子パソコン、アプリ・プログラム

(回収対象の「マンズエステート」(ヤフオク!サイトより))




① ""33年前の「毒入りワイン」ネットオークションに出品落札 キッコーマンが注意喚起""

 2018年10月22日 18時05分

1970年代後半から80年代にかけて、キッコーマンの子会社「マンズワイン」が製造販売した「有毒ワイン」が、大手ネットオークションサイトに出品・落札されていたことがわかった。当時、ブレンド用に使われたワインには、有毒の「ジエチレングリコール(DEG)」が不正に添加されていたため、回収騒動があったものだ。

 この問題は1985年、オーストリア産ワインに甘みやまろやかさを増すために、ジエチレングリコールが不正に添加されていたというもの。マンズワインが、ブレンド用に西ドイツ(当時)から輸入したオーストリア産ワインにも混入していたため、大規模な回収騒ぎに発展した。

 事件から33年経過した今年8月、ヤフー!のオークションサイトに当時の回収対象となっていたワイン3品が出品、落札されたことが一部報道で判明。事件当時、回収されなかったワインの可能性が高い。

 ジエチレングリコールは、ブレーキ液やガソリンの不凍液、燃料添加剤などに使われるもので、食品や医薬品の原料への使用は禁じられている。吐き気や嘔吐、下痢、腹痛などの中毒症を起こし、大量に摂取すると腎不全や神経の麻痺、心臓に影響を及ぼす。

 1985年当時、計39万本に回収命令が出されたが、回収できたのは約4万本にとどまっている。キッコーマンは改めて回収対象の6品を発表し、該当商品が手元にある人は至急下記あてに連絡するよう呼びかけている。

 回収対象は▽「貴腐葡萄房選(よ)り」の1979年産と1980年産、▽「氷果葡萄吟醸」の1980年産、1981年産、1982年産、▽「マンズエステート貴腐1978」。

【問い合わせ先】

キッコーマンお客様相談センター

電話:0120-120358

受付時間:平日午前9時〜午後5時



【hazard lab】 10月22日16:15分、""カナダ・バンクーバー沖の太平洋でM6.8 日本への津波は?""

2018-10-23 10:57:50 | 海外震災状況(異常気象;ハリケーン、火山・地震・津波・感染症…)

(カナダ沖でM6.8(USGS))


 

(津波の心配はない(USGS))




(付近には、複数のプレート境界が存在する(Stephen Hicks) )




① ""カナダ・バンクーバー沖の太平洋でM6.8 日本への津波は?""

 2018年10月22日 16時15分

ハ ワイの太平洋津波警報センター(PTWC)によると、日本時間22日午後3時16分ごろ、米国との国境に近いカナダ南西部バンクーバー沖の太平洋でマグニチュード(M)6.8の地震が発生した。

地震が発生したのは、バンクーバー島から223キロ沖の太平洋で、震源の深さは約10キロ。また、米地質調査所(USGS)は地震の規模をM6.5と推定している。

 PTWCは、この地震による津波が発生する危険性はないと津波情報を発表した。





【ロイター】 10月23日10:30分、""注目の経済イベント ;10月24日~11月1日まで""

2018-10-23 10:40:14 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(イメージ画像・投資家)




  ① ""注目の経済イベント ;10月24日~11月1日まで""

10月23日 国内・海外指標と行事予定

今週の主要材料 、国内経済指標、海外市場


10/24、9:30、日経製造業 PMI 速報値

10/26、8:30、東京都区部コアCPI(前年比)

10/26、8:30、東京都区部CPI総合(前年比)

10/26、8:30、東京都区部CPI 生鮮食品&エネルギー除く(前年比)

10/26、8:30、東京都区部 CPI 食品 & エネルギー除 (前月比)

10/29、8:50、商業動態統計:小売業販売額(前年比)

10/30、8:30、有効求人倍率

10/30、8:30、失業率

10/31、8:50、鉱工業生産 速報値 (前月比)

10/31、8:50、製造工業生産予測指数 翌月

10/31、8:50、製造工業生産予測指数 翌々月

10/31、14:00、消費動向調査:消費者態度指数

10/31、14:00、建設工事受注額 (前年比)

10/31、14:00、新設住宅着工戸数 (前年比)

10/31、日銀政策金利決定

11/1─、8:50、外貨準備高

11/1、9:30、日経製造業 PMI

【ロイター】 10月23日09:38分、""寄り付きの日経平均は大幅反落、米ダウ下落で先物売り""

2018-10-23 10:20:59 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(イメージ画像・熊で下落)




 ① ""寄り付きの日経平均は大幅反落、米ダウ下落で先物売り""

2018年10月23日 / 09:38 / 25分前更新

[東京 23日 ロイター] - 寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比210円68銭安の2万2404円14銭となり、大幅反落で始まった。寄り後に下げ幅は300円を超えた。前日の米国株市場でダウ平均が下落したことを背景に先物売りが先行した。地政学リスクや欧州情勢などの懸念要因も意識されている。東証33業種すべてが安く、金属製品、建設、電気・ガス、化学の下げが大きい。

※ 日経平均株価、INDEXNIKKEI: NI225

22,327.47 −287.35 (1.27%)

10月23日 9:52 JST

 ➡ 日経平均の22,000円割れが年内にもあると思っています。そこで底値確認の
  第一弾の買いというシナリオですが、どうなりますか!?

(都内の株価ボード前)




10月23日、寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比210円68銭安の2万2404円14銭となり、大幅反落で始まった。写真は都内の株価ボード前で2014年10月に撮影(2018年 ロイター/Yuya Shino)


【msn/weather map】 10月23日07:23分、""台風26号 金曜日に「猛烈な」勢力の予想も""

2018-10-23 09:57:48 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

(© ウェザーマップ 23日午前6時の台風26号の位置と5日間進路予想。 )




① ""台風26号 金曜日に「猛烈な」勢力の予想も""

気象予報士・染井 明希子 2018/10/23 07:23

きょうは二十四節気の「霜降(ソウコウ)」にあたります。北日本で朝に霜が降りはじめる頃で、けさは初霜の便りこそなかったものの、北日本ではきのうの朝より更に冷え込んで、今季最低気温となったところが多くなりました。また、西日本は、けさの冷え込みはきのうやおとといほどではありませんでしたが、きょうの日中の気温は低く、午前中から雨の降る中国・四国では20度に届かないところがほとんどでしょう。

 一方で、日本のはるか南の海上では、台風26号が、着々と勢力を強めています。あすには「強い」台風となり、あさってには「非常に強い」、金曜日には「猛烈な」勢力にまで、発達する見通しです。「猛烈な」台風となれば今年7個目で、最大風速のデータが詳細に残っている1977年以降では、最多となります。しばらくは日本から離れたところを進む予想ですが、アメリカやヨーロッパのモデルを見ると、来週のはじめ頃に進路を北東に変える可能性があります。進路によっては、小笠原諸島に影響が出るおそれもあり、また、そもそも進路自体まだ不確定な要素が多いので、今後も注視する必要があります。

(気象予報士・染井 明希子)