森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【hazard lab】 10月31日分、""「青汁で痩せるは根拠なし」渋谷の通販会社に支払命令1億886万円 消費者庁""

2018-10-31 20:11:08 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!

(タレントのGENKINGさんを宣伝に使っていた(消費者庁))




① ""「青汁で痩せるは根拠なし」渋谷の通販会社に支払命令1億886万円 消費者庁""

 2018年10月31日 18時19分

消費者庁は31日、「青汁を飲むだけでダイエット効果がある」などの宣伝文句で、「めっちゃたっぷりフルーツ青汁」を販売していた東京・渋谷区の通販食品会社に対して、景品表示法違反だとして1億886万円の課徴金を支払うよう命令した。

 景品表示法違反が明らかになったのは、東京・渋谷区のインターネット通販会社「シエル」(小林裕二代表取締役)が販売した「めっちゃたっぷりフルーツ果汁」。

 消費者庁によると、同社は2015年12月から2016年12月にかけて1年間、「人気タレントGENKINGさんにインタビュー」などと題して、青汁を飲むだけでダイエット効果があると宣伝。

 以降も今年1月にかけて、「毎月先着300人限定」で「初回は税抜680円」で購入でき、2回目以降は税抜3980円になるなどと宣伝を続けていたが、実際は毎月の新規定期購入者数が300人を超えていた。

 消費者庁は景品表示法にもとづいて、広告の合理的根拠を裏付ける資料を提出するよう求めていたが、同社は期間内に資料を提出しなかったことから、景品表示法違反だとして再発防止策を徹底するとともに、2019年6月3日までに課徴金1億886万円を支払うよう命じた。

※ ダイエットは単純にカロリーの収支のみです。ダイエットするならば収入のカロリーを
  減らすか、運動などによってカロリーを減らすしか方法はありません。
   諺にも""ダイエットに王道なし""です。ダイエットに何度も何度も挑戦し、リバウン  ドで苦労している自分の経験からの話なので間違いありません。(苦笑)

【福岡管区気象台・鹿児島地方気象台】 10月31日16:00分、""火山活動の状況(口永良部島)""

2018-10-31 17:48:51 | 日本;自然災害、火山 被害状況…

(口永良部島の噴火警戒レベル)







① ""火山活動の状況(口永良部島)""

🌋 現在の警戒事項等

 新岳火口から概ね2kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒してください。また、向江浜地区から新岳の南西にかけての火口から海岸までの範囲では、火砕流に警戒してください。
 風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。
 地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。

 🌋 噴火警報の対象市町村

 以下の市町村では、火口周辺で入山規制などの警戒をしてください。
 鹿児島県:屋久島町

 
 🌋 現在の警戒事項等

 新岳火口から概ね2kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒してください。また、向江浜地区から新岳の南西にかけての火口から海岸までの範囲では、火砕流に警戒してください。
 風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。
 地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。

 🌋 火山の状況に関する解説情報

平成30年10月31日16時00分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台発表

<火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>
 口永良部島では、ごく小規模な噴火が続いています。新岳火口から概ね2kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒してください。

火山活動の状況
 口永良部島では、10月21日からごく小規模な噴火が断続的に発生しています。本日(31日)の噴煙の高さは、最高で火口縁上800mでした。

 本日実施した現地調査では、新岳火口周辺の熱異常域に特段の変化は認められませんでした。

 火山性地震や火山性微動は、一連の噴火に伴って発生しています。これらの震源は、新岳火口付近のごく浅い場所と推定されます。

 GNSS連続観測では、島内の基線で2016年1月頃から緩やかな縮み傾向がみられていましたが、2018年7月頃から停滞しています。

 10月25日からの火山性地震、火山性微動の発生回数と東京大学大学院理学系研究科、京都大学防災研究所、屋久島町及び気象庁の観測による火山ガス(二酸化硫黄)の1日あたりの放出量は以下のとおりです。いずれも速報値であり、精査の結果、後日変更することがあります。

            火山性地震 火山性微動 火山ガス
                        (二酸化硫黄)
 10月25日       36回    2回   -
    26日       42回    5回   -
    27日       34回    6回   -
    28日       27回    5回  800トン
    29日       29回    2回  600トン
    30日       36回    7回 1300トン
    31日15時まで  12回   12回  調査中

 火山ガス(二酸化硫黄)の放出量は、天候不良や観測条件が悪いなど観測値が得られなかった日は「-」としています。

 口永良部島では、引き続き火山活動が高まった状態となっていますので、新岳火口から概ね2kmの範囲に影響を及ぼす噴火の可能性があります。

※ 防災上の警戒事項等
 新岳火口から概ね2kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒してください。また、向江浜地区から新岳の南西にかけての火口から海岸までの範囲では、火砕流に警戒してください。
 風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。
 地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。

 

【hazard lab】 10月31日10:58分、""口永良部島「火山ガス1300トン」噴火開始からすでに10日""

2018-10-31 17:28:54 | 日本;自然災害、火山 被害状況…

(口永良部島の漁師、峯苫(みねとま)健さんが撮影した噴火のようす)




① ""口永良部島「火山ガス1300トン」噴火開始からすでに10日""

 2018年10月31日 10時58分

鹿児島県の口永良部(くちのえらぶ)島では、今月21日の噴火以来、すでに10日目を迎えたが、現在も小規模な噴火が断続的に続いている。30日は二酸化硫黄を含む火山ガスの放出量が、1日あたり1300トンに達した。

 口永良部島の新岳は、21日午後6時半ごろ、約3年ぶりに噴火して以来、ごく小規模な噴火が続いており、噴火に伴って火山性地震や火山性微動も相次いでいる。

 気象庁によると30日には、火口から上空900メートルに到達する噴煙が目撃され、前日の夜には火口内のマグマが上空の雲に反射して赤く見える火映も観測された。また、東京大学や京都大学防災研究所などの観測では、火山ガスの放出量が1日あたり1300トンと、前日に比べて倍増。島内ではごく少量の火山灰も降っているという。   

 気象庁は、引き続き噴火警戒レベル「3(入山規制)」を維持し、新岳火口から約2キロ範囲では、大きな噴石が飛散したり、火災流が発生するおそれがあるほか、漁港がある向江浜地区には火砕流に警戒するよう呼びかけている。





【msn/共同通信社】 10月30日17:26分、""ナキウサギが冬支度 山中で餌集め、北海道""

2018-10-31 17:20:06 | 旅行・散歩…のんびり、ゆったりと心と身体のリフレッシュ!

(ナキウサギ1)




(ナキウサギ2)




① ""ナキウサギが冬支度 山中で餌集め、北海道""

   時間: 00:59 2018/10/30 17:26

(ナキウサギ3)





 巣にこもったらカラオケで、松山千春の""こんな夜は""でも歌うべか!

※ 大雪山に何回か行っていますが、トレッキングはしていませんので、会った事が
  ありません。残念です。

【気象庁】 10月31日15:45分、""台風第26号 (イートゥー)の実況と進路予報""

2018-10-31 16:39:50 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

(全体図)




(地域図)




(拡大図)




 ① ""台風第26号 (イートゥー)の実況と進路予報""

平成30年10月31日15時45分 発表

★  <31日15時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 南シナ海
中心位置 北緯 18度00分(18.0度)
東経 117度25分(117.4度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(8kt)
中心気圧 992hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
15m/s以上の強風域 北西側 440km(240NM)
南東側 330km(180NM)

★ <01日03時の予報>
強さ -
存在地域 南シナ海
予報円の中心 北緯 19度10分(19.2度)
東経 116度40分(116.7度)
進行方向、速さ 北北西 15km/h(7kt)
中心気圧 992hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
予報円の半径 60km(30NM)

★ <01日15時の予報>
強さ -
存在地域 南シナ海
予報円の中心 北緯 20度10分(20.2度)
東経 116度30分(116.5度)
進行方向、速さ 北 ゆっくり
中心気圧 992hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
予報円の半径 90km(50NM)

★ <02日15時の予報>
強さ -
存在地域 南シナ海
予報円の中心 北緯 21度05分(21.1度)
東経 116度35分(116.6度)
進行方向、速さ ほとんど停滞
中心気圧 998hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 200km(110NM)

★ <03日15時の予報>
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 南シナ海
予報円の中心 北緯 21度40分(21.7度)
東経 116度50分(116.8度)
進行方向、速さ ほとんど停滞
中心気圧 1006hPa
予報円の半径 310km(170NM)