森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【ロイター】 11月28日15:55分、""〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、上昇期待感 ""

2018-11-28 17:34:29 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(イメージ画像・チャート)




 ① ""〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、上昇期待感 ""

     2018/11/28 15:55

[東京 28日 ロイター] -

   ※ 新着記事追加分

<15:53> 日経平均・日足は「小陽線」、上昇期待感

日経平均・日足は「小陽線」。ローソク足は下ヒゲがほとんどない「陽の寄り付き坊主」のような形状で、投資家の上昇期待感を表している。25日移動平均線(2万1831円35銭=28日)も右肩上がりになってきており、短期的に上昇トレンド入りした可能性がある。200日移動平均線(2万2293円34銭=同)を上抜ければ、75日移動平均線(2万2559円26銭=同)近辺までの戻りもあり得る。


<15:45> 新興株市場は堅調、マザーズは2%超の上昇 

新興株市場で日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数はいずれも4日続伸となった。マザーズは2%超上昇し、節目の1000ポイントに接近した。「需給の改善や日経平均の上昇で投資家心理が好転してきた」(ネット系証券)という。
個別銘柄ではALBERT<3906.T>が大幅高となり年初来高値を更新。VALUENEX<4422.T>、ラクオリア創薬<4579.T>、メイコー<6787.T>、ブロードバンドタワー<3776.T>なども買われた。
一方、JMC<5704.T>、CYBERDYNE<7779.T>、ジャストプランニング<4287.T>、イメージワン <2667.T>、ジェイテック<2479.T>などは軟調だった。

🌸 マザーズに新規上場した霞ヶ関キャピタル<3498.T>の初値は6240円で、公開価格を約92.6%上回った。7200円まで上昇したが、その後、押し戻され6400円で引けた。

 🌸 やはり、新規上場で当たれば美味しいですね!その前に証券会社で購入の権利に当
  選すればですが…。門前払いが続いています。(笑)

<14:33> 日経平均は高値圏でもみあい、米中首脳会談への期待感

日経平均は高値圏でもみあい、2万2100円台後半で推移している。「わざわざ首脳同士が会談をしてけんか別れに終わるはずがないという期待もあり、直近売られた銘柄が買い戻されている」(国内投信)との見方が出ていた。「先行きの不透明感が完全に払拭されることはないが、何らかの合意があれば株も買われやすい」(同)という。

トランプ米大統領と中国の習近平国家主席は20カ国・地域(G20)首脳会議が開かれるアルゼンチンで30日に夕食会に出席する。

 ※ バーボンと老酒でも二人で飲んで良く話し合い、いい加減落ち所を決めて下さい !
➡ しかし、二人とも人の意見を忖度できるタイプではないので、期待倒れの
     可能性が圧倒的に高いです。




【msn/読売新聞】 11月26日18:33分、""「挑戦しがいある」素粒子観測装置のパズル人気 ""

2018-11-28 16:10:50 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…

(素粒子観測装置パズル)




① ""「挑戦しがいある」素粒子観測装置のパズル人気 ""

   読売新聞 2018/11/26 18:33

 ノーベル賞をもたらした東京大宇宙線研究所の素粒子観測装置「スーパーカミオカンデ」(岐阜県飛騨市)のジグソーパズルが、「難しすぎて挑戦しがいがある」と人気だ。2017年の販売開始から品薄状態が続き、今秋に出した、さらに難易度が高い新作も売れ行きが好調だという。15年にノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章・宇宙線研所長は「予想外の人気だ。研究を知ってもらう良いきっかけになる」と喜んでいる。

 パズルには、巨大な水槽の内壁に素粒子をとらえる数千個の光センサーが並んだ装置の写真を使っている。宇宙線研が広報の一環として300ピース(税込み1500円)を500個作り、17年10月に開かれた東大のイベントで初めて販売した。

 すると来場者の関心を呼び、すぐに完売。さらに約1万個を追加製造して、東大生協や東急ハンズ名古屋店(名古屋市)など全国7か所で売り出すと、人気商品に。同店の担当者は「これまで2000個以上は売れた。異例のヒットだ」と驚くほどで、欠品の店舗もある。

🌸 インテリアとして1枚欲しい。




【気象庁】 11月28日15:40分、""各地の震度に関する情報、11月26日~28日まで""

2018-11-28 15:51:42 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(最近の地震活動(速報値))




(拡大図)




 ① 利用の留意事項
◾表示している震源には、発破等の地震以外のものや、震源決定時の計算誤差の大きなものが表示されることがあります。
個々の震源の位置ではなく、震源の分布具合に着目して地震活動の把握にご利用下さい。
◾なお、本ページに掲載している以前の期間に発生した地震については、震源リストをご利用ください。

補足説明
◾★は最新1時間に発生した地震、◆は情報発表した地震を示します。
◾本ページでは、震度1以上を観測した地震についてはすべて、内陸の浅い地震については概ねマグニチュード(M)1.5以上、 それ以外の地震についても概ねM4以上が表示されます。
◾震源決定には気象庁のほか、防災科学技術研究所、大学、及び海外関連機関等のデータを使用しています。
◾本webサイトに掲載されている一部の画像の作成にはGMT(the Generic Mapping tool [Wessel,P.and W.H.F.Smith, New, improved version of Generic Mapping Tools released, EOS Trans. Amer. Geophys. U., vol.79(47),pp579,1998])を使用しています。


※ ""各地の震度に関する情報、11月26日~28日まで""

地震検知日時、震央地名、マグニチュード、最大震度、情報発表日時


【28日】

1. 2018年11月28日14時32分 京都府南部 M3.2 震度1 11月28日14時35分

2. 2018年11月28日11時42分 岐阜県飛騨地方 M2.4 震度1 11月28日11時46分

3. 2018年11月28日11時23分 青森県東方沖 M5.9 震度3 11月28日11時29分 ★★★

4. 2018年11月28日11時13分 胆振地方中東部 M3.1 震度1 11月28日11時16分

5. 2018年11月28日06時31分 岩手県沖 M4.1 震度1 11月28日06時34分



【27日】

1. 2018年11月27日22時40分 長野県南部 M3.1 震度1 11月27日22時43分

2. 2018年11月27日22時16分 伊豆大島近海 M3.0 震度2 11月27日22時19分★★

3. 2018年11月27日11時36分 岐阜県美濃中西部 M2.9 震度1 11月27日11時38分

4. 2018年11月27日10時01分 岐阜県飛騨地方 M2.2 震度1 11月27日10時05分

5. 2018年11月27日08時33分 茨城県南部 M5.0 震度4 11月27日08時38分 ★★★★

6. 2018年11月27日07時58分 茨城県沖 M4.1 震度1 11月27日08時02分

7. 2018年11月27日07時26分 福島県沖 M4.1 震度2 11月27日07時30分 ★★


【26日】

1. 2018年11月26日22時04分 宮城県沖 M3.9 震度2 11月26日22時07分 ★★

2. 2018年11月26日19時52分 熊本県天草・芦北地方 M1.9 震度1 11月26日19時56分

3. 2018年11月26日19時05分 茨城県沖 M4.0 震度2 11月26日19時09分 ★★

4. 2018年11月26日18時01分 岩手県沖 M3.9 震度1 11月26日18時04分

5. 2018年11月26日17時40分 長野県中部 M2.3 震度1 11月26日17時43分

6. 2018年11月26日13時42分 長野県中部 M2.6 震度1 11月26日13時45分

7. 2018年11月26日10時21分 長野県中部 M2.8 震度2 11月26日10時24分 ★★

8・ 2018年11月26日04時26分 長野県中部 M2.1 震度1 11月26日04時29分

9. 2018年11月26日00時52分 沖縄本島近海 M3.6 震度1 11月26日00時55分


【ロイター】 11月28日14:00分、""〔ロイター調査〕欧州株、来年は不安要素多く上値限定的か ""

2018-11-28 15:09:56 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(欧州地図)




① ""〔ロイター調査〕欧州株、来年は不安要素多く上値限定的か ""

    2018/11/28 14:00

* 調査結果:cpurl://apps.cp./cms/?pageId=stock-index-poll
* ストックス欧州600指数、今年末時点で365・来年末時点で373となる見通し
* 景気減速・政治リスクが重しとなる見込み、割安感が下支えする可能性も

[ミラノ 28日 ロイター] -

 ロイター調査によると、欧州株は来年いっぱい上値余地が限られると予想される。景気減速や政治リスク、米国の保護主義的な政策が投資家の買いを抑え続けるとみられるからだ。
年初来の欧州株は8─10%の下落と、米国株に対してアンダーパフォームしている。アナリストは、ユーロ圏の経済見通し悪化やイタリアの財政運営を巡る欧州連合(EU)との関係緊迫化もあり、企業利益予想を下方修正しつつある。

19─26日に実施した調査では、ストックス欧州600指数が年末時点で365と、26日終値を1.9%上回ると見込まれている。ただ年初来では6.2%の下落となる。
優良銘柄で構成するユーロ・ストックス50指数は年末に3250に達する見通し。27日終値比で2.4%高、年初来では7.2%安だ。

シティ・オブ・ロンドン・マーケッツのトレーダー、マーカス・ヒューバー氏は「米国株との比較で、ユーロ圏の株式のリスク量を過大にしたいと思う人はだれもいない。なぜならブレグジット(英のEU離脱)を巡る不透明感や米国との貿易戦争勃発の可能性が投資家をひるませ続けているからだ」と指摘した。

その上で 🌸 「短期的な戻りは常に起こり得るが、完全な相場反転は市場を取り巻く不確実性がもっと小さくなるまで現実化しない」と話している。
ストックス欧州600指数とユーロ・ストックス50指数の年末予想水準は、いずれも前回8月時点から下振れした。

 🌸 妥当な見解でしょうね!

当時6%を超えると期待されていた欧州企業の今年の増益率は、今の予想では5%未満まで切り下がっている。

トラディションのストラテジスト、ステファン・エコロ氏は、来年は欧州企業の業績サイクル悪化が続くと想定される点を理由に、ユーロ圏の株式の値動きはさえなくなるとの見方を示した。
欧州中央銀行(ECB)による政策正常化の取り組みも、逆風になりそうだ。ブレウィン・ドルフィンの調査責任者ガイ・フォスター氏は「投資家はECBの緩和終了を織り込んでおり、大勢は来年末がその時期だと予想している。緩和終了はユーロを押し上げ、株式への圧力がさらに強まっていく」と述べた。

★ 半面、一部のユーロ圏企業に比較的割安感があることが、株価を下支えしてもおかしくない。
ストックス欧州600指数銘柄の株価収益率(PER)は、S&P総合500種銘柄に対するディスカウント率が17%と、過去20年平均の12%を上回っている。

こうした中でストックス欧州600指数は来年、2.2%上昇して373、ユーロ・ストックス50指数は2.3%上がって3325になると見込まれる。

 ★ 状況や環境抜きの割安感を言われても、ちょっと納得し辛いです。可能性はいつでも
  ありますが、見込みの達成率は良くてフィフティフィフティでしょう。
   それにしても相場は、徐々に2019年に目が向けられるようになって来ました。


【ロイター】 11月28日14:34分、""〔マーケットアイ〕株式:日経平均は高値圏でもみあい、米中首脳会談への期待感 ""

2018-11-28 14:52:21 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(イメージ画像・投資家)




 ① ""〔マーケットアイ〕株式:日経平均は高値圏でもみあい、米中首脳会談への期待感 ""

2018/11/28 14:34

[東京 28日 ロイター] -

※ 新着記事追加分、数分前に今日は更新のタイミングが少し遅いと文句(?)を
  言ったら、その後にすぐ来ました。(笑)

<14:33> 日経平均は高値圏でもみあい、米中首脳会談への期待感

日経平均は高値圏でもみあい、2万2100円台後半で推移している。「わざわざ首脳同士が会談をし
てけんか別れに終わるはずがないという期待もあり、直近売られた銘柄が買い戻されている」(国内投信)
との見方が出ていた。「先行きの不透明感が完全に払拭されることはないが、何らかの合意があれば株も買
われやすい」(同)という。

トランプ米大統領と中国の習近平国家主席は20カ国・地域(G20)首脳会議が開かれるアルゼンチ
ンで30日に夕食会に出席する。