森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【ロイター】 12月3日13:52分、""〔アングル〕旗印降ろしたG20、首脳宣言策定で米中の要求に屈服"" ➡ G2による世界新秩序!?

2018-12-03 22:23:13 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(G20マーク)




 ① ""〔アングル〕旗印降ろしたG20、首脳宣言策定で米中の要求に屈服""

    2018/12/03 13:52

[ブエノスアイレス 2日 ロイター] -

 アルゼンチンのブエノスアイレスで開かれていた20カ国・地域(G20)首脳会合は、首脳宣言に初めて世界貿易機関(WTO)改革の推進を盛り込む過程で、引き換えに米国と中国の要求を飲まざるを得なくなり、これまでG20が掲げてきた旗印を一部で降ろすことになった。

欧州の当局者は交渉最中の1日、「G7やG20首脳会合でいつも使われているいくつもの言葉が今回はタブーのようになった。米国と中国にはそれぞれ絶対に避けたい文言がある」と話した。

🌊 最たるものが「保護主義」という単語。米政権は、トランプ大統領が中国製品2500億ドル相当に輸入関税を課し、一部G20諸国などに鉄鋼・アルミニウム製品の輸入制限を導入した後、批判に神経を尖らせており、今回の首脳宣言では2008年のG20発足以来初めて「保護主義と闘う」という文言が見送られた。

関係者によると、一方で中国は「公正な貿易慣行」という文言を入れることに一貫して反対した。中国政府は不当廉売、補助金、知的財産権の乱用、技術移転などを巡る欧米や日本からの批判を退けた。

「多国間主義」という単語ですら避けられるようになり、首脳宣言は「多国間貿易のシステムには改善の余地がある」との言い回しになった。

米国は2001年にWTOに加盟した中国の経済開放が進んでいないとしてWTOに不満を抱いている。トランプ政権はWTOの改革を求め、WTOの裁定取引の控訴審にあたる上級委員会ですべての判事の再任を拒否。通商紛争の解決ができなくなっている。トランプ氏は米国のWTO脱退もちらつかせている。

ある米当局者は「きちんと機能する多国間主義には関与する。(しかし)本来の目的を果たしているだろうか。多くの部分で不備がある」と述べた。

今回の首脳宣言は「WTOを改革し、機能を改善することは不可欠だ」としており、米国が勝利したと主張できる内容だ。

WTO改革の具体的な内容は盛り込まれなかったが、米国をつなぎとめたことは成功だとする関係者は多い。首脳宣言作成に関与した関係者は「米中が初めてWTOへの関与に合意した。トランプ氏がそれまで示していた脅迫的な態度を考えれば、G20がWTO改革に団結して取り組むと宣言して終わったのは興味深い」と述べた。

欧州の当局者は、早い段階で中国など主要な新興市場国を首脳宣言作成に巻き込んだことが鍵になったと話す。11月半ばに開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)で首脳宣言の採択が見送られた経験から、「袋叩きにあっているわけではないと中国に感じさせることが重要だと考えていた」(別の欧州当局者)という。

APEC後に米中政府間で非難の応酬が続いたが、通商紛争により世界的に市場の混乱が深まり、両国は今回のG20で譲歩の姿勢が強まっていた。
トランプ大統領と中国の習近平国家主席はG20後に会談し、米国が対中追加関税の実施を見送ることで合意した。

首脳宣言の作成に携わった関係者は「敵対的なムードではなかった」と述べ、APECが不首尾に終わったことでG20では首脳宣言をまとめようという流れになったようだと付け加えた。
🌊 一方、最後まで妥協がなされなかったのが地球温暖化問題。首脳宣言の発表直前まで調整が行われたが実らなかった。

(Caroline Stauffer記者/Nicol?s Misculin記者)

 🌊 非常に内容と成果の乏しいG20と言わざるを得ない結果となりました。ここで注目
  しなければならないのは、米中が演劇で言えば主役(?) で、他のEUや国々は、その
  他大勢でしかなかったという事です。
   ➡ これが意味することは、この状況が続くことにより米中による新G2で世界が
    支配されるという歓迎できない状態が生まれるという事です。勿論、ロシアの
    勢力も軽視できませんが、それでも0.5位で、世界は2.5に再構築されてしまう
    ということです。




【ロイター】 12月3日18:12分、""東京マーケット・サマリー・最終(3日)""

2018-12-03 21:56:07 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(スカイツリー夜景)




 ① ""東京マーケット・サマリー・最終(3日)""

2018/12/03、 18:12

■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値

🌸 <外為市場>
ドル/円 、 ユーロ/ドル 、 ユーロ/円
午後5時現在、 113.45/47 、 1.1368/72 、 128.98/02
NY午後5時、 113.46/49 、 1.1315/19 、 128.45/49

午後5時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の113
円半ば。米中首脳会談が追加関税の見送りで合意したことを受け、東京市場はリスクオン
ムード。円とドルがともに軟化し、クロス円が軒並み高となった。

🌸 <株式市場>
日経平均 、 22574.76円 、 (223.70円高)
安値─高値、   22550.29円─22698.79円
東証出来高、 13億4078万株
東証売買代金 、 2兆4306億円

東京株式市場で日経平均は7日続伸した。米中首脳が追加関税を一時的に見送ること
で合意したことを受け、貿易戦争に対する懸念が和らいだ。ショートカバーが誘発され、
日経平均は一時300円を超す上昇。取引時間中としては10月18日以来、1カ月半ぶ
りの高値を付けた。
東証1部騰落数は、値上がり1579銘柄に対し、値下がりが472銘柄、変わらず
が68銘柄だった。

🌸 <短期金融市場> 17時11分現在
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.069%

ユーロ円金先(18年12月限) 99.945 (+0.005)
安値─高値 、 99.935─99.945

3カ月物TB ───
 
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.069%になっ
た。資金調達意欲が弱く、前週末の取引金利と大きな変化が出ていない。レポ(現金担保
付債券貸借取引)GCT+1レートはマイナス0.094%とマイナス幅が縮小した。ユ
ーロ円TIBOR(東京銀行間取引金利)3カ月物は0.050%と横ばい。ユーロ円3
カ月金利先物は小動き。

🌸 <円債市場> 
国債先物・18年12月限 、 151.26 、 (+0.09)
安値─高値、 151.16─151.26

10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.080% (-0.005)
安値─高値 0.085─0.080%
 
長期国債先物は反発して引けた。前週末に小幅だが調整したことで、値ごろ感から短
期筋の買い戻しが優勢になった。米中首脳会談で、米国による対中関税引き上げが一時的
に見送られたことから日経平均株価が強含みとなったが、影響は限られた。
現物債市場は高安まちまち。長期ゾーンは先物に連動して強含み。5年債は強い日銀
オペ結果を受けて底堅く推移した。一方で、12月分の日銀国債買い入れ運営方針で「残
存10年超」の買い入れ回数が従来5回から4回に減少したため、超長期債利回りには上
昇圧力がかかった。

🌸 <スワップ市場> 16時38分現在の気配
2年物 0.06─-0.03
3年物 0.08─-0.01
4年物 0.09─-0.00
5年物 0.12─0.02
7年物 0.18─0.08
10年物 0.29─0.19



【気象庁】 12月3日21:00分、""全般週間天気予報、12月4日~10日まで""

2018-12-03 21:00:19 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(天気予報)




(天気図)




(気象衛星)




(分布予報)




(異常天候早期警戒情報)




(日最高気温)




(日最低気温)




 ※ 日最低気温の低い方から

順位、都道府県、市町村、地点、観測値、℃

1 北海道 上川地方 富良野市 富良野(フラノ) -14.1
2 北海道 上川地方 富良野市 麓郷(ロクゴウ) -11.1
3 北海道 根室地方 標津郡中標津町 根室中標津(ネムロナカシベツ) -9.4
4 北海道 釧路地方 川上郡弟子屈町 川湯(カワユ) -9.1
〃 北海道 釧路地方 川上郡標茶町 標茶(シベチャ) -9.1
6 北海道 十勝地方 中川郡幕別町 糠内(ヌカナイ) -8.8
7 北海道 上川地方 空知郡上富良野町 上富良野(カミフラノ) -8.5
8 北海道 根室地方 野付郡別海町 別海(ベツカイ) -8.4
9 北海道 十勝地方 河西郡芽室町 芽室(メムロ) -8.2
10 北海道 十勝地方 帯広市 帯広泉(オビヒロイズミ) -8.0

(24時間降水量)




(日最大風速)




(積雪の深さ)




 ⛄ 積雪の深さ 20時00分の値

順位、都道府県、市町村、地点、観測値、cm

1 青森県 青森市 酸ケ湯(スカユ) 47
2 北海道 上川地方 雨竜郡幌加内町 幌加内(ホロカナイ) 40
3 北海道 上川地方 雨竜郡幌加内町 朱鞠内(シュマリナイ) 37
4 北海道 後志地方 虻田郡倶知安町 倶知安(クツチヤン)* 26
5 北海道 石狩地方 石狩郡新篠津村 新篠津(シンシノツ) 23
6 北海道 空知地方 岩見沢市 岩見沢(イワミザワ)* 22
7 北海道 空知地方 夕張市 夕張(ユウバリ) 15
〃 北海道 上川地方 中川郡音威子府村 音威子府(オトイネップ) 15
9 北海道 上川地方 上川郡上川町 層雲峡(ソウウンキョウ) 14
10 北海道 留萌地方 留萌市 幌糠(ホロヌカ) 11

 ⛄ 24時間降雪量 20時00分の値

順位、都道府県、市町村、地点、観測値、mm

1 北海道 根室地方 野付郡別海町 別海(ベツカイ) 4
〃 北海道 渡島地方 山越郡長万部町 長万部(オシャマンベ) 4
3 岩手県 岩手郡雫石町 雫石(シズクイシ) 3
4 北海道 上川地方 上川郡美瑛町 美瑛(ビエイ) 2
〃 北海道 石狩地方 石狩郡新篠津村 新篠津(シンシノツ) 2
〃 北海道 石狩地方 石狩市 石狩(イシカリ) 2
〃 北海道 上川地方 雨竜郡幌加内町 朱鞠内(シュマリナイ) 2
〃 北海道 空知地方 滝川市 滝川(タキカワ) 2
〃 北海道 後志地方 余市郡赤井川村 赤井川(アカイガワ) 2
〃 北海道 網走・北見・紋別地方 斜里郡斜里町 宇登呂(ウトロ) 2
〃 北海道 十勝地方 河東郡上士幌町 ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ) 2
〃 北海道 胆振地方 勇払郡むかわ町 穂別(ホベツ) 2
〃 北海道 胆振地方 伊達市 大滝(オオタキ) 2
〃 北海道 胆振地方 虻田郡豊浦町 大岸(オオキシ) 2
〃 青森県 青森市 酸ケ湯(スカユ) 2
〃 岩手県 二戸郡一戸町 奥中山(オクナカヤマ


 ① ""全般週間天気予報、12月4日~10日まで""

平成30年12月3日10時52分 気象庁予報部発表

予報期間 12月4日から12月10日まで

 北日本は、期間の前半は気圧の谷や湿った空気の影響で、後半は冬型の気
圧配置となり、期間を通して雪または雨の日が多いでしょう。なお、7日か
ら8日ごろは、強い冬型の気圧配置となるため、大荒れ、大しけ、大雪のお
それがあります

 東日本と西日本は、期間の前半は前線や湿った空気の影響で曇りや雨の日
が多いでしょう。後半は、冬型の気圧配置となり、日本海側では雨や雪とな
り、太平洋側では晴れる見込みです。

 沖縄・奄美は、前線や湿った空気の影響で曇りや雨の日が多いでしょう。

 最高気温と最低気温はともに、全国的に期間の前半は平年より高く、かな
り高い日があるでしょう。後半は、平年より低く、かなり低い所もある見込
みです。

 ※ その他の各市町村の詳細な情報は、気象庁のサイトでご確認ください。
    気象庁➡防災情報➡天気予報など➡週間天気予報

   ""12月3日18時 全国主要地点の週間天気予報""

【気象庁】 12月3日19:24分、""気象警報・注意報"" ➡ 鹿児島県、宮崎県!!

2018-12-03 19:58:20 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(気象警報・注意報)




(分布予報)




(24時間降水量)




 ① ""気象警報・注意報 : 鹿児島県""

最新発表:平成30年12月 3日18時13分

鹿児島県(奄美地方を除く)の注意警戒事項

薩摩地方では、4日未明まで土砂災害に警戒してください。薩摩、大隅地方では、4日未明まで低い土地の浸水や河川の増水に警戒してください。

奄美地方(鹿児島県)の注意警戒事項

奄美地方では、急な強い雨や落雷に注意してください。


② ""気象警報・注意報 : 宮崎県""

最新発表:平成30年12月 3日19時24分

南部平野部では、3日夜遅くまで低い土地の浸水に警戒してください。

※ その他の各市町村の詳細な情報は、気象庁のサイトでご確認ください。
     気象庁➡防災情報➡気象➡気象警報・注意報

 ※ 24時間降水量 現在の値(5mm以上のみ) 19時20分現在

順位、都道府県、市町村、地点、観測値、mm

1 鹿児島県 鹿児島市 鹿児島(カゴシマ)* 103.0
2 長崎県 長崎市 長浦岳(ナガウラダケ) 92.5
3 鹿児島県 薩摩川内市 中甑(ナカコシキ) 92.0
4 宮崎県 日南市 油津(アブラツ)* 88.0
5 長崎県 西海市 大瀬戸(オオセト) 86.0
6 鹿児島県 阿久根市 阿久根(アクネ)* 82.5
7 鹿児島県 曽於市 大隅(オオスミ) 82.0
8 鹿児島県 出水市 出水(イズミ) 76.0
9 鹿児島県 鹿屋市 吉ケ別府(ヨシガベップ) 74.0
10 鹿児島県 薩摩郡さつま町 紫尾山(シビサン) 73.0


【気象庁】 12月3日17:15分、青森県東方沖で最大震度3!!!

2018-12-03 17:56:11 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(全体図)




(地域図)




(拡大図・青森)




(拡大図・岩手)




(拡大図・北海道)




 ① ""各地の震度に関する情報""

平成30年12月 3日17時18分 気象庁発表

3日17時15分ころ、地震がありました。
震源地は、青森県東方沖(北緯40.9度、東経141.5度)で、震源の深さは約90km、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

この地震により観測された最大震度は3です。

[震度1以上が観測された地点]
*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。


青森県  震度3  八戸市内丸* 野辺地町田狭沢* 東北町上北南*
          階上町道仏*
     震度2  八戸市湊町 八戸市南郷* 十和田市西二番町*
          十和田市西十二番町* むつ市川内町*
          つがる市柏* 平内町小湊 野辺地町野辺地*
          七戸町七戸* 七戸町森ノ上* 東北町塔ノ沢山*
          東通村白糠* 東通村砂子又沢内*
          三戸町在府小路町* 五戸町古舘 五戸町倉石中市*
          青森南部町苫米地*
     震度1  青森市花園 青森市中央* 青森市浪岡*
          八戸市島守 五所川原市敷島町* 十和田市奥瀬*
          三沢市桜町* むつ市金曲 むつ市金谷*
          むつ市大畑町中島* むつ市脇野沢*
          つがる市木造* つがる市森田町*
          つがる市稲垣町* 平内町東田沢* 蓬田村蓬田*
          外ヶ浜町蟹田* 藤崎町西豊田* 鶴田町鶴田*
          六戸町犬落瀬* 横浜町寺下* 六ヶ所村尾駮
          六ヶ所村出戸 おいらせ町中下田*
          おいらせ町上明堂* 東通村砂子又蒲谷地
          佐井村長後* 青森南部町沖田面*

北海道  震度2  函館市泊町* 函館市新浜町* 函館市日ノ浜町*
     震度1  函館市川汲町*

岩手県  震度2  盛岡市薮川* 宮古市田老* 久慈市川崎町
          久慈市枝成沢 久慈市長内町* 二戸市浄法寺町*
          八幡平市田頭* 滝沢市鵜飼* 普代村銅屋*
          軽米町軽米* 野田村野田* 九戸村伊保内*
          岩手洋野町種市 岩手洋野町大野* 一戸町高善寺*
     震度1  盛岡市山王町 盛岡市渋民* 宮古市鍬ヶ崎
          宮古市五月町* 宮古市茂市* 花巻市大迫町
          花巻市石鳥谷町* 北上市相去町* 久慈市山形町*
          遠野市青笹町* 釜石市中妻町* 二戸市福岡
          二戸市石切所* 八幡平市大更 八幡平市叺田*
          八幡平市野駄* 雫石町千刈田 葛巻町葛巻元木
          葛巻町消防分署* 葛巻町役場* 岩手町五日市*
          矢巾町南矢幅* 住田町世田米* 山田町八幡町
          山田町大沢* 岩泉町大川* 岩泉町岩泉*
          田野畑村田野畑 田野畑村役場*

宮城県  震度1  石巻市桃生町* 南三陸町志津川