森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【気象庁】 12月3日17:08分、和歌山県南部で最大震度3!!!

2018-12-03 17:42:52 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(全体図)




(地域図)




(拡大図・和歌山)




(拡大図・大阪/奈良)




(拡大図・徳島)




(拡大図・兵庫)




 ① ""各地の震度に関する情報""

平成30年12月 3日17時12分 気象庁発表

3日17時08分ころ、地震がありました。
震源地は、和歌山県南部(北緯33.9度、東経135.4度)で、震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

この地震により観測された最大震度は3です。

[震度1以上が観測された地点]
*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

和歌山県 震度3  田辺市本宮町本宮* 田辺市中屋敷町*
     震度2  和歌山市男野芝丁 海南市下津* 橋本市東家*
          御坊市薗 田辺市中辺路町近露
          田辺市中辺路町栗栖川* 田辺市鮎川* 新宮市新宮
          新宮市磐盾* 新宮市熊野川町日足*
          かつらぎ町丁ノ町* 高野町高野山中学校
          湯浅町青木* 和歌山広川町広* 有田川町下津野*
          由良町里* みなべ町土井 みなべ町芝*
          日高川町土生* 日高川町高津尾* 白浜町日置*
          上富田町朝来*
     震度1  和歌山市一番丁* 海南市南赤坂*
          橋本市高野口町名倉* 有田市箕島 有田市初島町*
          田辺市龍神村西* 紀の川市粉河
          紀の川市那賀総合センター* 紀の川市桃山町元*
          紀の川市貴志川町神戸* 紀美野町下佐々*
          かつらぎ町花園梁瀬* 高野町役場*
          有田川町清水* 有田川町中井原*
          和歌山美浜町和田* 和歌山日高町高家*
          和歌山印南町印南* 白浜町消防本部
          すさみ町周参見* 那智勝浦町朝日*
          太地町太地暖海公園* 太地町役場* 古座川町高池
          北山村大沼* 串本町潮岬 串本町串本*

三重県  震度2  紀宝町神内*
     震度1  尾鷲市南陽町 尾鷲市南浦* 熊野市有馬町*
          熊野市井戸町* 熊野市紀和町板屋*
          三重紀北町相賀* 三重御浜町阿田和*
          紀宝町鵜殿*

大阪府  震度2  大阪堺市堺区山本町* 千早赤阪村水分*
     震度1  大阪東住吉区杭全* 大阪堺市堺区大浜南町*
          大阪堺市中区深井清水町 大阪堺市西区鳳東町*
          大阪堺市南区桃山台* 大阪堺市美原区黒山*
          岸和田市岸城町 岸和田市畑町* 岸和田市役所*
          泉大津市東雲町* 枚方市大垣内* 泉佐野市市場*
          泉佐野市りんくう往来* 富田林市本町
          富田林市高辺台* 寝屋川市役所*
          河内長野市清見台* 河内長野市役所*
          松原市阿保* 大阪和泉市府中町* 泉南市男里*
          四條畷市中野* 交野市私部* 大阪狭山市狭山*
          阪南市尾崎町* 忠岡町忠岡東* 熊取町野田*
          田尻町嘉祥寺* 大阪岬町深日* 河南町白木*

奈良県  震度2  御所市役所* 十津川村小原* 下北山村寺垣内*
     震度1  奈良市二条大路南* 大和高田市野口*
          大和郡山市北郡山町* 橿原市八木町* 桜井市初瀬
          五條市本町* 五條市大塔町辻堂* 生駒市東新町*
          香芝市本町* 葛城市柿本* 葛城市長尾*
          宇陀市大宇陀迫間* 平群町吉新* 三郷町勢野西*
          斑鳩町法隆寺西* 安堵町東安堵*
          奈良川西町結崎* 三宅町伴堂* 田原本町役場*
          高取町観覚寺* 王寺町王寺* 広陵町南郷*
          吉野町上市* 大淀町桧垣本 下市町下市*
          黒滝村寺戸* 天川村洞川 天川村沢谷*
          野迫川村北股* 奈良川上村迫* 東吉野村小川*

徳島県  震度2  徳島市大和町 徳島市津田町* 石井町高川原*
          那賀町和食*
     震度1  徳島市新蔵町* 鳴門市撫養町 鳴門市鳴門町*
          小松島市横須町* 阿南市富岡町 阿南市山口町*
          阿南市那賀川町* 阿南市羽ノ浦町*
          吉野川市鴨島町 吉野川市川島町*
          吉野川市山川町* 美馬市木屋平*
          徳島三好市池田総合体育館 勝浦町久国*
          那賀町横石 那賀町延野* 牟岐町中村*
          美波町西の地* 松茂町広島* 藍住町奥野*
          板野町大寺* つるぎ町貞光*

京都府  震度1  城陽市寺田* 八幡市八幡* 井手町井手*
          精華町南稲八妻*

兵庫県  震度1  神戸兵庫区上沢通* 神戸長田区神楽町*
          神戸北区藤原台南町* 明石市中崎 洲本市物部
          洲本市山手* 南あわじ市福良 淡路市富島
          淡路市久留麻* 淡路市郡家*

岡山県  震度1  倉敷市下津井*

香川県  震度1  高松市扇町* さぬき市長尾総合公園*
          さぬき市津田町* さぬき市寒川町*
          東かがわ市西村 東かがわ市湊*

【ロイター】 12月3日13:07分、""〔焦点〕中国の「くしゃみ」で風邪をひく欧州大企業 ""

2018-12-03 15:45:50 | EU諸国;フランス・イタリア・スペイン、オランダ…&イギリス!

(EUの旗)




 ① ""〔焦点〕中国の「くしゃみ」で風邪をひく欧州大企業 ""

     2018/12/03 13:07

[ロンドン/ミラノ 30日 ロイター] -

 米国貿易摩擦の影響で中国経済が「くしゃみ」をし始め、中国との関わりが大きい一部の欧州企業が「風邪」をひいている。1日の米中首脳会談は米国による対中追加関税率の引き上げ猶予で合意したが、今後も火種はくすぶる見通しで、多くの欧州大企業への影響は深刻なものになりそうだ。

ドイツの自動車大手BMWや、フランスの高級品大手エルメスの株価は、トランプ米政権の通商政策の犠牲となり、今年急落している。

独株価指数DAX<.GDAXi>を構成する企業の売上高のうち、中国市場から得ている比率は約6%で約800億ユーロに上る。このため、DAXは米中貿易戦争の影響を測る物差しとして使われることが多い。DAXは年初から12.5%下落し、中国関連の売上高が少ない汎欧州STOXX600指数と比べ、アンダーパフォームしている。

モルガン・スタンレーによると、BMWの今年の売上高に占める中国の比率は18%、フォルクスワーゲンは14%となる見通しだ。

ドイツと中国の2国間貿易は昨年、過去最大の1880億ユーロを記録した。しかし、その他の欧州諸国についても懸念は広がっている。

ロイターの委託でアルファセンスが実施した調査によると、今年7─9月期の決算発表で中国の景気減速に言及した欧州企業は49社と、前期の16社から3倍に増えた。
景気減速に限らず、何らかの形で中国に言及した企業数も361社から540社に増えている。

🌸 <最大の脅威>
バークレイズの欧州株ストラテジスト、エマニュエル・カウ氏は「欧州市場は新興国市場の減速の影響を非常に受けやすい」と指摘。欧州市場は予算を巡るイタリア政府と欧州連合(EU)との対立や、英国のEU離脱問題といった政治要因にも圧迫されており、なおさら厳しい情勢だとした。

オランダの資産運用会社NNインベストメンツのマルチ資産責任者Valentijn van Niewenhuisen氏は、米中貿易摩擦が「最大の脅威」だと述べ、今までは欧州株が来年回復すると見ていたが、再考が必要かもしれないと強調した。

🌸 <チャイナ・シンドローム>
伊高級ブランド、グッチの親会社である仏ケリングとスイス宝飾品大手リシュモンも、売上高の24%は中国市場向けだ。

ジェフリーズのアナリストチームは、中国経済の減速で欧州の高級品関連企業の株価が下落している現象を「逆チャイナ・シンドローム」と名付けた。米国の原子炉がメルトダウン事故を起こし、核燃料が地球を突きぬけて中国まで汚染する可能性に触れた1979年の映画の題名に基づく名称だ。

「2019年から、中国経済の急激な減速が高級品セクター全体を汚染し始める恐れがある」という。

ドイツのシーメンスやBASFなどの大手工業企業の株価も脅威にさらされている。

米資産運用会社ブランデス・インベストメント・パートナーズのディレクター、ルイーズ・サワーブロン氏は、ドイツの工業株には「非常に力強い中国での利益と、中国経済成長の継続が織り込まれているが、当社はこうした状況が持続可能とは思っていない」と指摘した。

 🌊 中国の存在は、一般に思われているより、遥かに強大になっています。発展途上国に
  対する悪徳闇金のような金融・外交だけでなく、EUのような先進国も無視できない存在
  になっています。それを一番敏感に感じているのは、挑戦を受けている現在のチャンピオ  ンのアメリカでしょう。
しかし、貿易戦争で、今は一応、優位に立っていますが、それでアメリカファースは、
守り切れません。トランプ大統領の目先の儲けだけにこだわる商売人根性が、同盟国の分
裂と弱体化を招いていることは、死んでも理解することは出来ないでしょう。
   過度に恐れたり、逆に馬鹿にしたりしないで、中国の独裁制の弱点と自国の優れた
  点を分析して、今後の対応を考えて行くしか道がありません。
   余談になりますが、中国は崩壊すると、この何十年も売りにしてきた雑誌類は、
  今何を売りにしているのでしょうか? それともある筋のお情けの買いで元気に
  やっているのでしょうか?

【気象庁】 12月3日15:00分、""各地の震度に関する情報、12月1日~3日まで""

2018-12-03 15:06:28 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(最近の地震活動(速報値))




 ① 利用の留意事項
◾表示している震源には、発破等の地震以外のものや、震源決定時の計算誤差の大きなものが表示されることがあります。
個々の震源の位置ではなく、震源の分布具合に着目して地震活動の把握にご利用下さい。
◾なお、本ページに掲載している以前の期間に発生した地震については、震源リストをご利用ください。

補足説明
◾★は最新1時間に発生した地震、◆は情報発表した地震を示します。
◾本ページでは、震度1以上を観測した地震についてはすべて、内陸の浅い地震については概ねマグニチュード(M)1.5以上、 それ以外の地震についても概ねM4以上が表示されます。
◾震源決定には気象庁のほか、防災科学技術研究所、大学、及び海外関連機関等のデータを使用しています。
◾本webサイトに掲載されている一部の画像の作成にはGMT(the Generic Mapping tool [Wessel,P.and W.H.F.Smith, New, improved version of Generic Mapping Tools released, EOS Trans. Amer. Geophys. U., vol.79(47),pp579,1998])を使用しています。


 ② ""各地の震度に関する情報、12月1日~3日まで""

地震検知日時、震央地名、マグニチュード、最大震度、情報発表日時

【3日】

2018年12月 3日11時46分 岩手県沖 M4.1 震度2 12月 3日11時49分 ★★

2018年12月 3日04時01分 宮城県沖 M3.6 震度1 12月 3日04時04分


【12月2日】

1. 2018年12月 2日20時04分 長野県中部 M1.8 震度1 12月 2日20時07分

2. 2018年12月 2日19時09分 根室半島南東沖 M4.1 震度2 12月 2日19時12分 ★★

3. 2018年12月 2日15時20分 宮城県沖 M3.7 震度1 12月 2日15時24分

4. 2018年12月 2日11時04分 茨城県北部 M3.4 震度2 12月 2日11時07分★★

5. 2018年12月 2日08時53分 福島県沖 M3.6 震度1 12月 2日08時56分


【12月1日】

1. 2018年12月 1日18時56分 釧路沖 M3.9 震度2 12月 1日18時59分 ★★

2. 2018年12月 1日16時21分 宮城県沖 M3.9 震度1 12月 1日16時24分


【hazard lab】 12月3日10:39分、""アンカレッジ巨大地震「プレートの沈み込み帯で発生」54年前にはM9.2も…""

2018-12-03 14:53:28 | 海外震災状況(異常気象;ハリケーン、火山・地震・津波・感染症…)

(1日未明にアラスカ州アンカレッジ近郊で発生したM7.0の地震では、各地に道路陥没や亀裂が発生している(Ryan Hobbs) )




(プレートが沈み込む海溝型地震が原因だと考えられている(USGS))




((AOC@AOC_Security) )




(各地で地すべりが発生している(USGS) )




① ""アンカレッジ巨大地震「プレートの沈み込み帯で発生」54年前にはM9.2も…""

   2018年12月03日 10時39分

米西部アラスカ州アンカレッジ近郊で、日本時間1日午前2時29分に発生したマグニチュード(M)7.0の地震について、米地質調査所(USGS)は「太平洋プレートが地下45キロのマントルに引き込まれる沈み込み帯で発生した直下型地震」だと発表した。1964年にはM9.2の巨大地震が発生しているという。

 この地震は、アラスカ州最大の都市アンカレッジの北12キロ地点で発生。米地質調査所は当初、地震の規模を示すマグニチュードをM7.2と推定していたが、その後、M7.0に改めた。

 アンカレッジ周辺の道路は広い範囲で陥没したり、地すべりの発生が報告されているが、発生したのは現地時間30日午後5時29分と、金曜日の夜の帰宅時間にあたっていたため、走行中の車が立ち往生する被害が相次いだ。地元メディアの報道によればアンカレッジ周辺の学校では今月10日まで休校することが決定しているという。

② 1964年には北米最大のM9.2が…

 地震発生から52時間以内に観測されたM3.0以上の余震は162回を超えており、このうち最大規模は本震の7分後に発生したM5.7だ。

 USGSのアラスカ地区担当の地震学者エイミー・デヴァリス(Aimee Devaris)氏によると、今回の地震は、深さ45キロ地下にある太平洋プレートがマントルに引き込まれる沈み込み帯で発生した「海溝型地震」の可能性が高く、地表付近の断層の動きとは関係していないという。

 震源に近いプリンス・ウィリアム湾では、1964年3月27日にも北米で起きた地震では観測史上最大にあたるM9.2の「アラスカ大地震(Great Alaskan earthquake)が起きており、それ以来、M6.0を上回る地震は144回発生している。USGSは「引き続きM7.0以上の地震が発生する確率は3%だ」として、余震を繰り返すことで、大規模な地すべりや液状化など危険性があると厳重な警戒を呼びかけている。




【気象庁】 12月3日11:46分、岩手県沖で最大震度2!!

2018-12-03 14:34:00 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(全体図)




(地域図)




(拡大図)




 ① ""各地の震度に関する情報""

平成30年12月 3日11時49分 気象庁発表

3日11時46分ころ、地震がありました。
震源地は、岩手県沖(北緯39.1度、東経142.2度)で、震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

この地震により観測された最大震度は2です。

[震度1以上が観測された地点]
*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

岩手県  震度2  大船渡市大船渡町 大船渡市猪川町 一関市大東町
          一関市室根町* 陸前高田市高田町* 釜石市只越町
          住田町世田米*
     震度1  宮古市区界* 宮古市田老* 大船渡市盛町*
          花巻市大迫町 花巻市大迫総合支所*
          北上市相去町* 遠野市青笹町* 遠野市宮守町*
          一関市花泉町* 一関市千厩町* 一関市東山町*
          一関市藤沢町* 釜石市中妻町* 八幡平市田頭*
          奥州市胆沢* 奥州市衣川* 平泉町平泉*
          山田町大沢*

宮城県  震度1  石巻市桃生町* 気仙沼市赤岩 気仙沼市笹が陣*
          気仙沼市唐桑町* 登米市中田町 栗原市栗駒
          栗原市若柳* 大崎市田尻* 南三陸町志津川