森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【Bloomberg】 1月27日07:11分、""【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたいニュース””

2020-01-27 09:09:18 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…



 ""【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたいニュース””

松井玲

2020年1月27日 7:11 JST 

  中国が感染対策で春節連休を延長へ、治療にアッヴィの抗HIV薬             
  •  ソフバンクGがフィンテックに出資、金正恩氏の叔母、鉄鋼追加関税



Passengers wear protective masks as they arrive at the Los Angeles International Airport, California, U.S. 
Photographer: Mark Ralston/AFP via Getty Images


 春節の連休期間を延長-。新型ウイルスの感染拡大を抑えるため、中国が大胆な措置を発表しました。都市からの移動制限など、これまでの策も当局が躍起になって問題に取り組んでいることを国内外に印象づけていますが、感染は広がり続け、当局の焦りもうかがえます。以下は一日を始めるにあたって押さえておきたい5本のニュース。


① 連休はいつまで

新型コロナウイルスの感染による中国本土の死者数は、武漢市を中心に少なくとも56人に達した。中国当局は感染拡大ペースを抑えようと、春節(旧正月)の連休を「適切な期間」延長することを決定。26日には日本で4例目の感染が確認された。日本政府は民間のチャーター便を使用し、武漢市在住の日本人の希望者全員を帰国させる方針を発表した。米国では5例目の感染症例が確認された。


② アッヴィの薬効は

中国の保健当局は、世界で新型コロナウイルスによる肺炎の治療方法を見つける取り組みが行われている間の措置として、米バイオ医薬品会社アッヴィの抗HIV薬「カレトラ」を治療に使用する。北京市衛生健康委員会は、新型肺炎を発症した患者の治療計画に、ロピナビルとリトナビルの配合剤であるカレトラを含めたことを明らかにした。


③ 中南米フィンテックに着目
            
ソフトバンクグループの中南米特化ファンドが主導する投資家グループは、中南米のフィンテック企業、アルファクレジットに1億2500万ドル(約140億円)を出資する。アルファクレジットは、従来型の銀行から十分なサービスを受けられない個人や中小企業に信用枠を供与。これまでにメキシコとコロンビアの顧客に対し、合計10億ドル余りの融資を手掛けた。


④ 6年ぶりに
北朝鮮の国営メディアは、金正恩朝鮮労働党委員長が叔母の金慶喜氏(73)と平壌でオーケストラの公演を鑑賞したと伝えた。金慶喜氏は2013年に夫の張成沢元国防副委員長が処刑されてから動静が伝えられていなかった。金委員長の妹の金与正氏と北朝鮮の事実上のナンバー2、崔竜海氏も参加した。金委員長が親族とともに現れたのは、血縁によって結ばれていることを強調する狙いがあるとみられる。


⑤ 鉄鋼アルミで追加関税

トランプ政権は約2年前に導入した鉄鋼・アルミニウム輸入品への追加関税を拡大し、くぎや電線、自動車やトラクターに使われる部品などを対象に含める。一部のアルミ関連製品の輸入に10%、一部の鉄鋼関連に25%の追加関税をそれぞれ課す。アルゼンチン、豪州、カナダ、メキシコはアルミの追加関税を免除される。鉄鋼の追加関税についてはブラジル、アルゼンチン、カナダ、豪州、メキシコ、韓国が免除される。


🌍 その他の注目ニュース

米アムジェン株下落、4Q業績は予想に届かない見込みとRBC
英モンゾ、追加資金調達でソフトバンクVFと協議-テレグラフ
ファーウェイへの禁輸強化が棚上げ状態、米政権内の反対で-関係者

 最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中            
  LEARN MORE

【ロイター】 1月27日07:58分、<きょうの個別材料>コニシ、日本興業、DNA研、植松商会など 2020/01/27 07:58

2020-01-27 08:52:55 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…
マザーズ指数
海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)
現在値 前日比
--   (--/--/-- --:--) 
-- (--%) 
始値 前日終値 高値 年初来高値 安値 年初来安値
-- (--:--)869.40 (20/01/24)
-- (--:--)895.60 (20/01/14)
-- (--:--)860.34 (20/01/08)





① ""<きょうの個別材料>コニシ、日本興業、DNA研、植松商会など ””

2020/01/27 07:58 


▽コニシ<4956.T>、20年3月期の期末配当において創業150周年の記念配当10円を実施、普通配当13円(前期実績13円)と合わせ23円(同13円)に

▽日本興業<5279.T>、高付加価値製品の拡販などが奏功、20年3月期の連結利益予想を上方修正

▽DNA研<2397.T>、20年3月期第3四半期(19年4-12月)の単体決算は、赤字幅が前年同期から拡大

▽植松商会<9914.T>、20年3月期第3四半期(19年4-12月)の単体決算は、大幅な減益に

▽ヒガシ21<9029.T>、20年3月期の連結業績予想を上方修正、期末一括配当増額

▽カゴメ<2811.T>、19年12月期の連結営業・純利益予想を上方修正、自社株買い決定

▽ピーシーエー<9629.T>、20年3月期の連結業績予想を上方修正

▽未来工業<7931.T>、20年3月期の連結業績予想を上方修正

▽建設技研<9621.T>、19年12月期の連結業績予想を上方修正

▽ブルソス<2804.T>、第3四半期(19年4-12月)の連結決算で営業利益53.7%増

▽HIOKI<6866.T>、20年12月期は連結営業利益17.0%増と増益転換を見込む

▽ベクター<2656.T>、20年3月期の単体業績予想を開示、黒字転換見通しに

▽ナトコ<4627.T>、群馬工場(群馬県みどり市)の敷地内に粉体塗料生産工場を増設

▽トランザス<6696.T>、子会社ピースリー(神奈川県横浜市)がデジタルガレージ<4819.T>などとヘアーサロン向け番組配信事業で業務契約を締結

▽ココカラF<3098.T>、調剤薬局展開の有限会社薬宝商事(神奈川県川崎市)の全株式を取得、子会社化

▽GFA<8783.T>、アトリエブックアンドベッド(東京都品川区)の全株式を取得、子会社化へ

▽ディアライフ<3245.T>、収益不動産を取得

▽カワニシHD<2689.T>、20年6月期第2四半期(19年7-12月)および通期の連結利益予想を下方修正

▽トランザス<6696.T>、20年1月期の連結業績予想を下方修正

▽東邦レマック<7422.T>、19年12月期の単体業績予想を下方修正

▽日鋳造<5609.T>、第3四半期(19年4-12月)の連結決算で営業利益53.4%減

▽ブルボン<2208.T>、第3四半期(19年4-12月)の連結決算で営業利益50.7%減


▽主な決算発表=KG情報<2408.T>、カワチ薬品<2664.T>、エンプラス<6961.T>


▽主な業績、配当修正=ダイナックH<2675.T>、日ペイントHD<4612.T>


▽主な月次発表=神戸物産<3038.T>、JHR<8985.T>


[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
                      提供:モーニングスター社  (2020-01-27 07:48

【ロイター】 1月27日07:48分、""<きょうの主な経済指標・スケジュール>12月白物家電出荷額・外食売上高、米12月新築住宅販売など""

2020-01-27 08:46:30 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…
TOPIX
海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)
現在値 前日比
--   (--/--/-- --:--) 
-- (--%) 
始値 前日終値 高値 年初来高値 安値 年初来安値
-- (--:--)1,730.44 (20/01/24)
-- (--:--)1,745.95 (20/01/20)
-- (--:--)1,683.76 (20/01/08)




① ""<きょうの主な経済指標・スケジュール>12月白物家電出荷額・外食売上高、米12月新築住宅販売など""
 
2020/01/27 07:48 


【国内】
・10:00 12月白物家電出荷額
・14:00 12月外食売上高
・決算発表=日東電工<6988.T>


【海外】(時間は日本時間)
・18:00 独1月Ifo景況感指数
・24:00 米12月新築住宅販売
・米2年国債入札・5年国債入札

[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
                      提供:モーニングスター社  (2020-01-27 07:38)

【ロイター】 1月27日08:26分、""〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ファーストリテやファナックなど売り優勢 ””

2020-01-27 08:41:14 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…
日経平均
海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)
現在値 前日比
--   (--/--/-- --:--) 
-- (--%) 
始値 前日終値 高値 年初来高値 安値 年初来安値
-- (--:--)23,827.18 (20/01/24)
-- (--:--)24,115.95 (20/01/17)
-- (--:--)22,951.18 (20/01/08)





① ""〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ファーストリテやファナックなど売り優勢 ””

2020/01/27 08:26 

    [東京 27日 ロイター] -


<08:26> 寄り前の板状況、ファーストリテやファナックなど売り優勢

市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車<7203.T>、キヤノン<7751.T>が売り買い拮抗。ホンダ<7267.T>、ソニー<6758.T>、パナソニック<6752.T>は売り優勢。
指数寄与度の大きいファーストリテイリング<9983.T>、ファナック<6954.T>は売り優勢。
メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>、三井住友フィナン
シャルグループ<8316.T>、みずほフィナンシャルグループ<8411.T>が売り買い拮抗している。

【ロイター】  1月27日08:21分、""〔マーケットアイ〕外為:ドル108円後半で19日ぶり安値、中国が春節休暇を2月2日まで延長””

2020-01-27 08:34:10 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…
米ドル/円
海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)
買・売 前日比
108.82-108.83↑(20/01/27 08:20)
-0.45 (-0.41%)
高値 始値 安値 前日終値
109.05 (03:03)109.04 (03:03)
108.80 (08:18)109.27 (20/01/24)





① ""〔マーケットアイ〕外為:ドル108円後半で19日ぶり安値、中国が春節休暇を2月2日まで延長””
 
2020/01/27 08:21
 
    [東京 27日 ロイター] -


<08:15> ドル108円後半で19日ぶり安値、中国が春節休暇を2月2日まで延長
 

ドルは108.83円まで下落し、今月8日以来19日ぶり安値をつけた。

早朝の市場では、中国国務院(内閣に相当)が、春節休暇を2月2日まで延長すると発表したことが伝わっている。新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため。中国国営中央テレビ(CCTV)が報じた。

  春節休暇は当初1月30日までだった。学校の休暇も追って通知があるまで延長される。

€¥ ユーロは120.05円付近で12月9日以来、1カ月半ぶりの安値。

きょうはクロス円での円買いも警戒されており、クロス円主導の円買いがドル/円に波及するリスクが高い。

新型肺炎に由来するリスク回避のセンチメントの広がりを受け、米10年国債利回りは24日に1.68%半ばまで低下し、現在に至っている。23日のニューヨーク市場終盤に同利回りは1.7390%だった。


<07:30> ドル108.50─109.30円の見通し、新型肺炎の拡大で円買い圧力

 ドル/円は108.91円付近で1月8日以来2週間半ぶりの安値、一時108.84円まで下落した。ユーロ/ドルは1.1027ドル付近、ユーロ/円は120.20円付近。

🌹 きょうの予想レンジは

   ドル/円が108.50―109.30円、
   ユーロ/ドルが1.1000─1.1060ドル、
   ユーロ/円が119.80―120.80円 とみられている。

新型コロナウィルスによる肺炎の感染拡大が懸念される中、この日の外為市場では、クロス円やドル/円で円高が進むことが予想される。

24日のニューヨーク市場では、円が対ドルで上昇し、109円台前半で推移した。新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大が懸念される中、安全資産とみられる円が買われた。

「リスク回避ムードがどこまで高まるかが、円高の深度を左右するだろう。クロス円での円高がドル円に影響を及ぼす可能性も大きい」 (金融機関)との意見が出ていた。

👤 ムニューシン財務長官の最近の発言も市場で話題を呼んでいる。

ムニューシン米財務長官は25日、ロンドンで行われたシンクタンクのイベントで講演し「安定的な(stable)ドル」を支持すると表明した。

 為替に関する発言は慎重であるべきだと学んだため、それ以上のコメントは控えると述べた。[nL4N29V04E]
 
 ムニューシン氏は2018年に世界経済フォーラムの年次総会「ダボス会議」で弱いドルを歓迎すると述べ、市場に動揺が広がった。

 「財務長官としてしっかりと学んだことの一つは、ドルに関する発言は極めて慎重にということだ。2年前にダボスで波風が立つとは全く思っていなかった発言をしたら、たちまち市場が混乱に陥った」と振り返った。

👤 ゴールドマン・サックスの首席エコノミストを務めたジム・オニール氏は同じイベントで、ムニューシン氏が「強いドル」ではなく安定したドルと述べたことに意味があるとの見方を示した。
 
 「『安定的』という言葉を使ったのは、ドルがこれからも上がり続けると考えるべきでないという意味かもしれないというのが私の個人的な解釈だ」と指摘した。