じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

準備完了

2019-12-07 20:12:45 | 日記的雑談
パンツ2枚・下着のシャツ2枚・Tシャツ3枚・ポロシャツ1枚・ビーサン1足・T字髭剃り・旅館の歯ブラシ1本・モンダミン小・オロナイン軟膏・折りたたみ傘・スマホ2台・充電器・小型デジカメ・予備バッテリー1ケ・文庫本1冊・諭吉3人と小銭・現地の通貨少し・パスポート・クレカ2枚・メモ帳・ボールペン1本・・・以上が荷物の全てであります。

衣類や歯ブラシ等の雑貨はビジネスバッグと称するほぼ四角でA4がすっぽり入る大きさのリュック様の背負いバッグに入れました。

で、手元品といいますか、貴重品入れの小型バッグにパスポートと財布2ケ(日本用と現地用)とスマホとハンカチとちり紙と文庫本であります。

4泊5日でパンツ2枚は計算が合わない・・・いや、フィリピンではノーパンなのでOKなのであります。

で、仙台を出る時の出で立ちはジップUPトレーナーに防風パーカーにトレキングパンツにスニーカーであります。

たぶん台湾到着が午後8時なのでそのままの出で立ちで快適と思うのであります。

で、翌日は、Tシャツにパーカー姿で良いと思うのであります。

で、フィリピンでは短パンにTシャツかポロシャッでビーサン、と、これで完璧であります。

いや、飲み屋に行くときはドレスコードに引っかからない様に長ズボンにポロシャツがよろしいと思う訳です。

まっ、あの如何わしいだけが取り柄の町のバーにドレスコードも無いのでありますが、稀に程度の良いカジノなどに入る場合短パンは咎められます。

で、程度の良いカジノには稀にウヒョォ~と目を見張る別嬪さんがいるんですが、Tシャツでは中々お近づきになれないことが多いのであります・・・まっ、聞いた話ですが。

あっ・・・フィリピンって帽子(キャプ)が禁止のカジノが多いんであります。
で、入り口で門番にキャップを指摘されるんですが、脱げと言われるのかと思いきやツバを後ろに回して冠ればOKという、よくわからないルールがあります・・・いや、これホントなんです。

ああ、少し楽しみになってきました。

明日は16時50分発のピーチで台北着が20時であります。
台湾は時差が一時間なので4時間10分飛ぶのであります。

で、ピーチはLCCで座席の幅は鬼の様に狭いんですが自分は割増料金を少し払って足元がなんぼか広い席を確保してある訳です。

いや、このシステムはどこのLCCでも有りまして、台湾とフィリピン間はエアアジアなんですが、ここも別料金で足元幅広席を確保してある訳です。

なんと申しましょうか、たださえ足元の狭いLCCで窓際なんて座ったらトイレに立つのも難儀な訳です。
なので座席を通路側に指定する時に少し払って余裕のある席にする訳であります。

で、ピーチとエアアジアは弁当持ち込みOKなんですが帰りのタイガーエアーはダメなんであります。

まっ、ピーチの仙台便は機内食がカップラーメンとカップ飯しか無いので許しているんでありましょう。

タイガーは一応温かい弁当を事前予約で提供しているので持ち込み禁止なんだと思います。
でも予約し無いと食え無いんですがそんなこと知ら無い人も多く乘っているみたいで腹が減った人はカップラーメンを頼んでいました。

時代ですねぇ・・・海外に向かう飛行機の中でカップラーメンですぜぇ。

エコノミーだって飛行機の酒は飲み放題で、ベロンベロンになってフラフラしながらタラップを降りた時代が嘘の様であります。

どれ・・・忘れ物チェックなどしますかね。

忘れ物ってその時になら無いと分からない訳でして、使う予定で持って行ってなんの役にも立たなかった無駄な物とどっちが厄介か・・・ここ、難しいですよね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅立ちの朝

2019-12-07 16:48:38 | 日記的雑談
いや、昨日のブログに「大雪」と書いちまったんですが、それ、今日何ですね。

お天気おじさんが言うのを鵜呑みにした私が莫迦でした。

明日は旅立ちの日でありますが、まだ何の支度もしていません。

で、冬の我が家地方から南方へ行くのは中々面倒といいますか、着衣に工夫が必要なんであります。

いや、家を出る時の気温が7~8度でして、台湾の気温が20度くらいで次のフィリピンは30度越えであります。

まっ、台湾でワンクッションあるのが救いと言えばそーなんですが、ダウンジャケットに裏フリースの防寒ジーンズは台湾でも暑いと思うんであります。

と、なると・・・薄着で寒さに耐えて行くか、となるんですがJRのホームで電車を待つ間の寒さを考えると、場合によっては地獄を見るなと思うのであります。

で、思いついた作戦は、仙台空港まで薄着のまま車で行ってさっさと暖房の効いたターミナルに逃げ込む、であります。

いや、以前はそーしていたんですが貧乏になったので空港の注射利用金の負担が重荷になりJRで行くことが多くなったのであります。

どんだけの差かといいますと・・・JRが1674円で往復できるのに対して車だと、高速が往復で1600円で駐車代が3600円くらいの、都合5200円も掛かるんであります。

いや、台湾からフィリピンまでの航空券が6500円ですから仙台空港の駐車代は恐ろしいもんであります。

差額の3500円があるとフィリピンでは3食以上食べられる訳でして自分にとっては大きいのであります。

ちなみに私のバイトの日当は4532円ですから3500円の威力は強烈であります。

と、いうことで、ボチボチと支度をしなくてはならないんですが、まっ、パスポートとクレカと少しの現金さえあれば何とでもなる訳ですが。

今時はホテルのバウチャーも航空券もスマホ内ですし・・・と、いうことはスマホが一番大事なのか❓

その昔、飛行機に乗って外国に着くと次の便の予約確認をしないとダメだった時代があった訳です・・・リコンファームとか言ってましたっけ。

あれ、電話すると絶対に英語でしてずいぶん苦労したもんであります。

あんなのも無くなって今じゃeチケットにeチェックインと称して自分のスマホやパソコンから搭乗券を確保できる訳です。

預ける荷物の無い人は自宅でバーコードの入った紙をプリントして空港に行けばチェックインカウンターを素通りして搭乗口に行けちまうのであります。

いや、大きな空港では預ける荷物のある人でも荷物預け専用カウンターで済ませられるとか・・・まっ、自分は小さな機内持ち込み荷物ひとつなので経験はありませんが。

昭和の頃、旅行会社のパック旅行で海外に出かけていた時代には、たった4泊5日でも万が一の時の薬とか、食べ物が口に合わない時の非常用として梅干しとふりかけを持つと良い、何てことが真しやかに言われていた訳です。

しかし、今時、特にアジアなら、相当辺鄙な国に行ってもコンビニがありまして腹痛や頭痛の薬はいつでも買えるし、歯磨きやシャンプーや替えのパンツもどこでも買える訳です。
で、食べ物に困ったらカップヌードルならどこででも食べられるんで梅干しも必要なくなった訳であります。

さて・・・台湾元とフィリピンペソの残金がなんぼ有るのか❓

そー言えば、辺鄙な国へ行った時の最後の切り札として米ドルは必需品でしたがそれも今は昔であります。

では・・・パンツ3枚とTシャツ2~3枚と、履き古したビーサンをディパックに詰めますかね❓




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする