じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

花見酒 か❓

2019-12-20 20:12:50 | 日記的雑談
いや、花見と言ったら今時は安倍政権の不始末と言いたい向きも少しはいるかと思いますが、それではありませぬ。

花見酒って落語はご存知ですかね❓
それをモジって花見酒経済、ナンてのがあるわけですが、これは花見酒経済でしょう、と思うんですが如何でありましょうか・・・↓

日銀の保有国債が500兆円 発行全体の半分近くに

いや、経済には疎いのでわからないんですが、政府が発行した国債を日銀が買うって・・・国債は神なんで印刷すれば良いわけですが、日銀のお金はどこから湧いてくるのでありますか❓

伊勢崎市議会議員 多田稔(ただ みのる)の明日へのブログ

まっ、自分がシロートなので良くわかりませんけれども、多田稔市会議員の説明は納得できました。

しかし、たぶん、これで大丈夫なんだと思います。
説明すると長くなるので省きますが、金本位制度が終わった時から「銭」は性質を変えたのだと思います。

こんだけ国債を発行しても日本国債のCDSは騒ぎになりませんから、多分大丈夫なんだと思います。

で、余談ですが、あれです・・・輪転機を回して好きなだけ銭を擦っていると言われる中国産ですが、たぶんあっちも似た様な理屈で大丈夫なんですぜ・・・なんちゃって。

国債発行総額、153兆円 6年ぶり増加 来年度計画

いや、経済はシロートなので良くわからないんですが、国債を発行して政府予算を膨らませ、無駄な公共事業をばら撒くのは今の日本経済にとっては良いことでありましょう。

何と申しましても、異次元の金融緩和をしているにも拘らず市中に銭は出回らないわけでして、これではアブク銭で無駄に株があがるばかりで実体経済は動かないと思うのであります。

いや、オリムピック特需も土建・建築はもう直ぐ終わりでしょ❓

で、東日本大震災の復興事業も今年度辺りでほぼほぼ終わりになって我が東北は尻すぼみになること間違いなしなわけであります。

そこに持ってきて天からの恵み・・・おおっと、冗談でもそんなことは言ってはいけませんでした・・・この度の豪雨災害であります。

安倍ちゃん政権はこの度の水害の復興と今後の治水に手厚い予算をふり向けると宣っておりますので先の豪雨でそれなりに痛手を被った我が宮城県もブースターが掛かると思うのであります。

いや、大企業は儲けても内部留保ばかりを膨らませるそうでなかなか投資に廻らないとか漏れ聞こえて来るわけであります。

と、なれば、消費税で腰の折れた景気を支えるためにもドガチャカドガチャカと政府が銭を突っ込むしか手は無いと私ゃ思うんですが・・・へっ、違いますかね❓


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し困った

2019-12-20 19:27:18 | 日記的雑談
いや、貧乏で年越しそばが食えないとか正月の餅が買えないということでは無く、けっこう切実な困ったなのであります。

私、7年と少し前に交通事故に遭いまして死んだわけです・・・あっ、死にそうだったけれども逝かなかったんですけどね。

で、怪我は、大所は骨折と頸椎損傷でありました。

いや、骨折はくっつけば治るわけですが、神経というのは結構厄介でして、一時は左手が握力ほぼゼロで、紙一枚つかめないところに追い込まれていたわけであります。

で、右手は動くけれども、これも握力が半分ほどに低下しまして・・・でも、右は割と早くに回復したんであります。

まっ、右も左も未だに指先の感覚は無くて、特に左は物を摘んでも感触が無く力加減が難しい場合などあるわけです。

いや、そんな指先感覚でよく植木屋のハサミを扱えるなと自分でも思いますが、まっ、慣れるものであります。

そして、植木屋をやるには致命的なのが、頸椎を圧迫する姿勢はダメ、でして、上を向いていると死にたくなるほどの痛みと痺れが首から肩にくるんであります。

でも、人間は慣れるものでして、うまく躱せる角度とかを探し出して馴染んでしまうのであります。


不穏な雲行きの朝

いや、頼みの綱である右腕がどーも良く無いわけでして、本日の大工仕事中にも力が抜け、インパクトドライバーを落として壊してしまったのであります。

あれです・・・痺れがきたかと思うと突然力が抜けたりするわけです。

7年過ぎてひどくなる後遺症・・・か❓
はたまた加齢によるものかはわかりませんが、今は右腕が苦しくてキーボードを叩くのも苦痛なほとであります。

いや、筋肉痛とかなら風呂に入って痛みや痺れは軽減しますが、酒を飲んでも変わらないのでそれらでは無いと思うのであります。

これ、どー解釈しますかねぇ・・・力仕事はやめろという仏様の声なのかな、なんてことを思ったりするんですが、植木屋の仕事はまだ続けたいし。

ほんと、右腕は車のハンドルを回すのも難儀な時があったりして、これは流石に困ったなぁ~と、少し思うわけであります。

まっ、本を読んでテレビ見て飯を食って散歩する生活なら何の支障も無い感じなんで「隠居しろ」というお達しなのかもとも思います。

先日のブログに「いつ死んでも良いと思いつつ生きている」と書きましたが、こうなると、いつ死んでもというよりは、なんとか元に戻る手立ては無いかと足掻いてしまうのが本音であります。

いや、茶碗や箸を持つ手が震えているってのは情けないもんでありますから、奥の手を出しますかね❓

それは・・・ラジウム温泉でありまして、事故後やっと車に乗れる様になった頃に行った秘湯が効とても効いたのであります。

場所は新潟県でして、少し遠いのですが藁をも掴む思いでスキーがてら行ってみようかと思います。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未完成

2019-12-20 17:20:26 | 日記的雑談
いや、シューベルトの未完成では無く、私の作りかけの物置が未完成ということであります。

うーん・・・物置といいますか、バイクの車庫といいますか、まっ、なんであれ雪が降っても大丈夫なようにポリカの波板で屋根を掛けようと奮闘したわけであります。

ずーっと植木屋だったんで久しぶりの大工でして・・・第九かぁ~オラぁ今日はベートーベンしながらシューベルトで終わったと思うと随分高尚な1日であったなと・・・違うか❓

いや、色々案はあったのですがもはやいつ雪が降ってもおかしく無い年の暮れ、とここまで押し迫っては贅沢な嗜好は汲み入れら無いわけでして、とりあえず屋根を掛けようという事になった次第であります。

そんなわけで取り敢えず手っ取り早く屋根を掛けられる家の裏の隙間の寸法を測りホームセンターに走ったわけであります。

あれです・・・先日栗の木の伐倒の時に壊した軽トラは既に修理済みでして屋根の凹みは残しながらも走行に差し支えは無くなったのであります。

で、ホームセンターで材木を吟味しているとプロの大工さんも材料を買っているわけです。
それを見て自分は・・・そっかぁ~プロもホームセンターで材料を買ってポイントを貯めているのかと思うと感慨深いものがありました。

さて自分は、45×45×300の杉材が欲しかったんですが、その太さだとお値段が中々の物なわけです。
これを9本も買うと予算が、ということで、積雪荷重に耐えられるか心配でしたが40×36×300を9本買い求めたのであります。
そして、波板を打つのに渡す横木用に36×24×300を12本と、ポリカーボネートの透明波板65×182を12枚と、それを留めるビスやらコーススレッドやらを買って、税込18099円のお支払いでありました。


鶏ガラみたいな細い骨格に一抹の不安が・・

いや、10時半頃から作業開始で昼飯休憩を45分間ほど挟み全力で取り組んだんですが日没までに間に合わず、屋根は掛け終えたけれども腰板まで手が廻らず未完成になった次第であります。

で、家の台所の窓に当たるので色付きのポリカは採光の邪魔ということで却下し、透明にしたんですが、ブロンズ系の半透明の方が高級感があるといいますか、仕上がりが立派に見えるわけです。

鶏ガラといいますか、見た目的にも細い柱は心許なく、言って見れば貧乏くささの否めない作りになってしまったわけであります。

まっ、貧乏だから材料をケチっての結果なので貧乏くさいのは仕方ないんですが、ホントに積雪に堪えるんだろうかと設計施工を一手に引き受けた自分で心配している始末であります。

今時は犬小屋だって建築基準法に則っていると聞き及んでありますが、植木屋のジジイがやっつけ仕事で作った物置ですので、まっ、こんなもんでありましょう。

いや、結構根性出したんですけどね・・・少し残念であります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする