おっさん、仕事をしようとして椅子に座ると手が動かなくなる。
で、会計ソフトを立ち上げてアレコレしようとすると、ドーしても先にSafariをクリックしてしまってネットの世界に逃避をしちまう。
余談ですが・・・逃避の変換が頭皮となった事で気が付いたんですけれども、五木寛之って四季の分だけしか洗髪しないんですって? と、言う事は、年間で四回?
で、これは近藤誠先生の「医者に殺されない47の心得」に書かれていた事なんだけれども・・・そう言われてみれば、五木寛之の頭髪はフサフサしてるわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1c/18165018e216351984700ebdfb4c2b7a.jpg)
この毛髪で齢80ですぜぇ
いや、五木寛之の親鸞気触れには些かモノ申したい所が有るんですけれども、それは本日は置いといて・・・洗って良いのか? と言う方向で進めてみたいと思う訳です。
で、確かに・・・我が身を振り返ってみれば、頭髪は歳相応を追い越し加減で寂しくなっていると言うのに、シャプーを一切していない下の毛はふさふさと黒々としている訳であります。
いや、何かの雑学的本で、下の毛と頭髪では司るホルモンが違うんで逆になるとか読んだ記憶も有るんですけれども・・・確か、女性ホルモンが頭髪だったかな? で、男性ホルモンが強い、脂ぎったスケベ親父は禿げるのである、とか。
で、下の毛は男性ホルモンが強いとゴワゴワと生える・・・居るよね、タワシみたいな剛毛を豊かに蓄えている大和撫子って・・・まっ、近頃は身だしなみとしての御手入れもアレなんでナニですけれども。
余談ですけど・・・アジアでは南方へ行く程に下の毛は薄くなるんですゼ。
ソーですね、理屈からいけば赤道付近が一番薄くて、またアレです・・・南半球に入って緯度が上がれば増えて来ます・・・これホント。
いや、人種じゃないのぉ~?と言うのは、インドも含めて、アフリカ系の血が入っていなければチリチリとかは無いと思うし、この法則は当っていると思う訳です。
あっ、下の毛と言うのは臍から下全部の事でして、陰毛の事だけでは有りませんよ。
要するにスネ毛ですね・・・それも赤道に近づくにしたがって薄くなります。
おっさんが居たのは北緯9度前後の地域だったんですけれども、女性のスネ毛や体毛はほとんど有りませんで、下の毛もパヤパヤか、若しくは無い訳であります。
あっ、例外的地域が有るかも知れない・・・カリマンタンだわ・・・ニューギニアの方はドー言う訳かチリチリの縮れっ毛がアフリカタイプ的に生えてたりするんだわ・・・これは、収集つかなくなる前に止めときます。
毎日体を洗うのは健康に良くない:学者
おっさんが中学校の頃の理科の先生は既に水道水で手を洗っても無駄である、と、宣っていました。
で、顔を洗ったり手を洗ったりするのはバイキンを落とすからではなく、身だしなみと言う事で大切な行為ですので、形だけ皆と同じ事をしていれば良いと思う、的な事も宣っていました。
いや、これは、おっさんが挙手して、ンじゃぁ先生、手なんか洗わなくても良かんべぇ、と宣った事に対しての答えでありまして、今思うと、とても哲学的な言葉であったなぁ~偉い先生であったのだなぁ~・・・と、感心します。
で、近藤誠先生の本にも、石けんで手洗いをしたくらいでは無意味です、と宣われております。
いや、表面の除菌殺菌が進むと、毛穴や皮膚のどこかに隠れていた菌が現れるんで、普段から慣れ親しんでいる菌を蔑ろにするのは良く無い、と書かれている訳であります。
おっさん、子供の頃から風呂に入った時くらいしか手も顔も洗っていないのでとても健康ですし、皮膚はとても丈夫です。
ああ、アレか? 頭髪がダメージを受けたのは、高校生の頃山にこもっている時に、ママレモンで洗髪をしていたのが原因か?
アレ・・・疑問なんですけど、トイレでウンコをして紙でケツを拭く訳ですが、手にウンコは着きませんよね? 子供じゃないんだから。
いや、子供の頃だって新聞紙を使っていた頃ならいざ知らず、ちり紙を使うようになってからは紙が破けてウンコが手に着くなんて事も無い訳で、なので、おっさんはウンコをしても手を洗わない主義なんですけど・・・ですから、おっさんとは迂闊に握手はしない方が身の為ですよ。
で、会計ソフトを立ち上げてアレコレしようとすると、ドーしても先にSafariをクリックしてしまってネットの世界に逃避をしちまう。
余談ですが・・・逃避の変換が頭皮となった事で気が付いたんですけれども、五木寛之って四季の分だけしか洗髪しないんですって? と、言う事は、年間で四回?
で、これは近藤誠先生の「医者に殺されない47の心得」に書かれていた事なんだけれども・・・そう言われてみれば、五木寛之の頭髪はフサフサしてるわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1c/18165018e216351984700ebdfb4c2b7a.jpg)
この毛髪で齢80ですぜぇ
いや、五木寛之の親鸞気触れには些かモノ申したい所が有るんですけれども、それは本日は置いといて・・・洗って良いのか? と言う方向で進めてみたいと思う訳です。
で、確かに・・・我が身を振り返ってみれば、頭髪は歳相応を追い越し加減で寂しくなっていると言うのに、シャプーを一切していない下の毛はふさふさと黒々としている訳であります。
いや、何かの雑学的本で、下の毛と頭髪では司るホルモンが違うんで逆になるとか読んだ記憶も有るんですけれども・・・確か、女性ホルモンが頭髪だったかな? で、男性ホルモンが強い、脂ぎったスケベ親父は禿げるのである、とか。
で、下の毛は男性ホルモンが強いとゴワゴワと生える・・・居るよね、タワシみたいな剛毛を豊かに蓄えている大和撫子って・・・まっ、近頃は身だしなみとしての御手入れもアレなんでナニですけれども。
余談ですけど・・・アジアでは南方へ行く程に下の毛は薄くなるんですゼ。
ソーですね、理屈からいけば赤道付近が一番薄くて、またアレです・・・南半球に入って緯度が上がれば増えて来ます・・・これホント。
いや、人種じゃないのぉ~?と言うのは、インドも含めて、アフリカ系の血が入っていなければチリチリとかは無いと思うし、この法則は当っていると思う訳です。
あっ、下の毛と言うのは臍から下全部の事でして、陰毛の事だけでは有りませんよ。
要するにスネ毛ですね・・・それも赤道に近づくにしたがって薄くなります。
おっさんが居たのは北緯9度前後の地域だったんですけれども、女性のスネ毛や体毛はほとんど有りませんで、下の毛もパヤパヤか、若しくは無い訳であります。
あっ、例外的地域が有るかも知れない・・・カリマンタンだわ・・・ニューギニアの方はドー言う訳かチリチリの縮れっ毛がアフリカタイプ的に生えてたりするんだわ・・・これは、収集つかなくなる前に止めときます。
毎日体を洗うのは健康に良くない:学者
おっさんが中学校の頃の理科の先生は既に水道水で手を洗っても無駄である、と、宣っていました。
で、顔を洗ったり手を洗ったりするのはバイキンを落とすからではなく、身だしなみと言う事で大切な行為ですので、形だけ皆と同じ事をしていれば良いと思う、的な事も宣っていました。
いや、これは、おっさんが挙手して、ンじゃぁ先生、手なんか洗わなくても良かんべぇ、と宣った事に対しての答えでありまして、今思うと、とても哲学的な言葉であったなぁ~偉い先生であったのだなぁ~・・・と、感心します。
で、近藤誠先生の本にも、石けんで手洗いをしたくらいでは無意味です、と宣われております。
いや、表面の除菌殺菌が進むと、毛穴や皮膚のどこかに隠れていた菌が現れるんで、普段から慣れ親しんでいる菌を蔑ろにするのは良く無い、と書かれている訳であります。
おっさん、子供の頃から風呂に入った時くらいしか手も顔も洗っていないのでとても健康ですし、皮膚はとても丈夫です。
ああ、アレか? 頭髪がダメージを受けたのは、高校生の頃山にこもっている時に、ママレモンで洗髪をしていたのが原因か?
アレ・・・疑問なんですけど、トイレでウンコをして紙でケツを拭く訳ですが、手にウンコは着きませんよね? 子供じゃないんだから。
いや、子供の頃だって新聞紙を使っていた頃ならいざ知らず、ちり紙を使うようになってからは紙が破けてウンコが手に着くなんて事も無い訳で、なので、おっさんはウンコをしても手を洗わない主義なんですけど・・・ですから、おっさんとは迂闊に握手はしない方が身の為ですよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます