じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

試合終了

2020-01-27 19:37:06 | 日記
いや、あれ・・・新型コロナウィルスの件なんですが、さっそくノーサイドのホイッスルが鳴ったとか、鳴らないとか、言われてますが、実際はどーなんでありましょうか❓

今日の朝日です

しかし・・・発表元が中国なんで信じて良いもんかどーか、そこは迷うところではあります。

いや、ツイッターでは中華の人民が既に論文出して有効な薬も確定したと出ているんですが・・・発生源が中華で解決策も中華って、臭うと思うのは私だけでありましょうか。


で、記事によれば1錠322円の薬なんだそうですが、朝昼晩と1日3回、2滋養ずつ服用すると1日分が1932円なので少しお高く感じますね。

医者に行って、1週間分ですと言われたら13524円であります。

私ゃ貧乏なんで自己免疫力に期待して家で寝てます・・・2000円くらい奮発して美味いもの食べて。

いや、新型コロナウィルスって今の所日本人で感染した人はいないんですよね❓
そして、日本人で死んだ人もいないし。

あれです・・・日本人はヤクルトを飲んだり納豆食べたり味噌汁を飲んだりと、免疫力を高める発酵食品をたくさん摂るので多分強いんですぜ・・・なんちゃって。

いや、潜伏期間から推測すると来週が山場だろう、という人が多かったんですが、残念ながら来週は終わってますね、この話は・・・なんちゃって、なんの根拠も無い勘ですけど。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もニュースは中華味

2020-01-26 11:13:42 | 日記
中華のコンテナハウスは鉄格子つきですか

これを並べて病院にするなら建設というよりは設置なわけですが、基礎はどーするんでしょうね❓
最低でもブロックくらいは並べるんですかね❓

で、建設現場の地面は赤土でグチョグチョっぽいんですが、コンクリはしか無いと思うんですが、砂利など敷いてくれるのか、居住性が心配です。

どーなんでしょうか❓ ぶっちゃけとても心配なのは排泄物・・・おトイレ、であります。
そして、医療ごみ、廃棄物の管理と処理であります。

まっ、広大な国土と腐るほどの人口を抱える中国ですから、こっそり運んで埋めてしまえば良いわけで・・・あっ、核実験で使え無い土地がありましたね。
バイオの危険も放射線も中国なら大丈夫・・・きっと隠し通せると信じています。

で、コンテナハウスの写真を見て感心したのが窓の鉄格子であります。
これが標準装備なんですね・・・と、いうことは、そういう治安なんでありましょうか❓

で、思ったんですが・・・建てたは良いけど入居者のい無いマンションの話など聞くんですが、それの活用はダメなんですか❓
たぶん水も電気も配線配管は済んでいるでしょうから話は早いと思うし、習近平の一声で接収なんて簡単でしょ。

いや、ダメですか❓都市部に集めたら話はややこしいですもんね。

まず、コンテナハウスというのはクレーンで吊ってトラックに乗せれば何処へでも持っていけるんで、万が一不要になっても汚染したまま穴掘って埋めれば良いという利点がありますもんね。

いや、中に人など入れ無いで・・・と、思いますが、そこは中国の事情をよく知ら無いのでなんとも言えませんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今から仕事なんですが

2020-01-25 12:48:34 | 日記
何か一筆認めていこうという気持ちはあるんですがネタがありません。

昨日も一昨日もバイトでしたのでこれと言って事件も無く、強いて言えば昨日大きな事故を見て、これは終わったかな、なんてことを思ったことがあってくらいでしようか。

世界は激動してますが、はっきり言って私は平和です!!!
これも偏に左巻きの皆様が憲法球場を誇示してくださっているからに他なりません・・・ここは棒読みでお願いします。

ということで、米軍の兵士も大変ですね。
いや、トランプさんの最初の発表では何事も無かったかのような話でしたがやっぱし被害はあったんですね。

私は戦争も戦場もまるきり知りませんが、いつ何時ミサイルや球が飛んでくるかわから無いところに居るってどんだけのストレスなのか、想像もつきません。

やっぱし戦争は無い方が良い、と思います。

でも、攻めてくる人がいる以上は隠れていてもやられるでしょうから戦うしか無いとは思います・・・ここ、大変なジレンマです。

いや、自衛隊も中東に派遣されているわけですが、なんぼ安全な地域とか言われても、元々火種の多い所の中の比較的、という安全かと思うわけです。

まず、実戦経験は無いですけれども、しっかりした訓練を受けて任務に当たっている自衛隊員・・・祖国防衛のためにと命かけるんですから頭が下がります。

そして、すごい重圧に耐えているんでしょうから感謝するしか無いわけであります。

あれ・・・昔の人は兵隊さんに手を合わせて拝んでましたが、まさにその気持ちはわかりますね。

マジで、自衛隊の皆さんに手を合わせ無事をお祈りいたします。


中国の工事現場だそうです

いや、中国では新型のコロナウィルス専門病院を新築するんで突貫工事をやっているとニュースで見たわけです。

しかし、写真で見るとあれです・・・中古の重機の販売所みたいですね。
まっ、望遠レンズの圧縮効果もあるんでしょうが狭くて効率が悪そうに思うんですが、どーでしょうか❓

で、2000人収容の病院を10日で建設するという発表ですが・・・仮設住宅でももう少し掛かりますぜぃ。

で、私の勘では、外から見え無い簡易的な箱を作り、入院患者は安眠させられたのち、重機で掘ってある穴に埋められる・・・なんてことは無いと思います。

いや、穴を掘って埋めちまって無かったことにするのは中国のお家芸ではありますが・・・しかし、豚コレラでも鳥インフルでも最終処分は穴を掘って埋めると、いうことは❓ くわばらくわばら。

マジで考えると、ガワは作れるでしょうけど、医療の道具や機械はもとより、一番肝心なのは排水やらの処理だと思うんであります。

病院の水を垂れ流したら感染拡大の元凶になりますぜ、たぶん。

まっ、金持ちで賢い中国さんですからなんとかするんでしょうかね❓

おおっと・・・バイトに行く時刻であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪かしら

2020-01-24 17:00:41 | 日記
いや、熱は無いんですが、金も無いのであります・・・まっ、それは別問題ですが、鼻水が少し出てなんとなく怠い気がするんであります。

いや、中華系の人民との濃厚接触は無いので只今流行りのコロナウィルスとは関係無いと思いますが・・・まっ、風邪でしょうね、たぶん。

で、思い当たる節はあります・・・なんと申しましても自分のバイトの環境が良く無いのであります。

プールの監視って仕事なんですが、事務所のガラス越しに座ってプールを見ている時は室温が23〜24度なんであります。

で、プールサイドに立っての監視時は室温が30度〜31度になる訳です。

で、どっちかの温度で一定なら対処も楽なんですが30分おきに出たり入ったりするので体温調節機能が参っちまう訳であります。

あれです・・・服装は短パンにTシャツのビーチボーイスタイルでして、足元は濡れても良いようにビーサンであります。

中華の国の武漢の様子だそうです

いや、福島の原発解体現場でも似たような防護服を着ていた訳ですが、今はベクレルも低くなって敷地内の周辺部なんぞはそこまで物々しくは無い訳であります。

それが武漢ではあの防護服が標準装備となると、その状況は推して知るべしであります。

まっ、感染してもただちに死ぬ訳でも無いので病院に駆け込めばなんとかなるんでしょ、たぶん。
と、WHOの人が語ってましたぜぃ・・・致死率は低いって。

マスクは完売しました 入荷の予定は未定です

あれです・・・中華の人民は中国版ゴールデンウィークに突入してドガチャカドガチャカと日本国に遊びに来るころなんだそうですが、ここは私もひと山当てられるチャンスでありましょうか❓

いや、なんとなれば、おそらく中国と直結している大都市圏のコンビニやドラッグストアのマスクは中華の民の買占めで品切れになると思うんであります。

そこで、地方の薬局やホームセンターで買い集めたマスクを都会に持ち込み、中華の人民に「にいさん、良いマスクありますぜ、安くしときますぜぃ」と高値で売りつけるというのはどーでありましょうか❓

いや、ネットで嘘の情報を流すってのはどーでしょうか❓
それは・・・「コロナウィルスに効くマスク」と銘打って売るというのはどーでしょうか❓

あれです・・・たしか日本の法律では「効く」と言う宣伝文句はご法度だったはずなんですが、中国向けですから、国内販売はしませんから、と言うことならOKだったと思うのであります・・・たぶんですけど。

どーでしょうか・・・他人の不幸と災難につけ込むあくどい商売でひと山当てたら香港マカオの旅3泊4日なんか出かけてみたいですね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七転び八起き

2020-01-22 13:30:51 | 日記
いや、転んだのは一回なんだけれども、年寄りが転ぶと怪我する確率が高くとても危険な訳でして、あの転び方で無事というのは・・・オラも未だ捨てたもんじゃねぇな、と感心している次第であります。

お見せしたかったのは人工降雪機です

櫓の上のも人工降雪機です

黄色の代から出ているポールは人工降雪機です

と、いう事で、本日はスキーに行ってきた訳であります。

とは申しましてもここのスキー場は我が家から25分から30分で行けちまう、言って見れば裏山のスキー場なんであります。

で、リフト券は買ってあるしひるめしも家に戻って食べるので今日の出し前はゼロ円と、お手軽なんであります。

で、雪の少ない我が家地方なんですがここは人工降雪機が充実してまして天然雪の降雪が無くても気温さえ下がれば人工雪でゲレンデを作るんで暖冬の冬には有り難い存在なんであります。

しかし、山が小さいのでコースは少なく真剣に滑ったらすぐ飽きるのが玉に瑕なんですが、軽く1時間とか、思い切りやっても2時間が限度なので飽きたらさっさと帰れるのも利点であります。

そんなスキー場で本日は2時間、みっちりとボーゲンの練習に励んできた次第であります。

で、これをラストの一本と思いつつ気を抜いて滑っていたら初心者用の緩斜面でまさかの転倒・・・かっこ悪いとか、かっこ悪いとか、なんであれ、かっこ悪いしか思い浮かばず、すぐに立ち上がって辺りを見回したのは内緒であります。

しかし、初心者が練習するバーンで人は多く、絶対的にしっかり見られていたはずなんですが、自分が辺りを見渡す時には皆して知らんぷりしてくれたので気持ち的には救われました。

いや、恐らく自分で自分のスキーを踏んだんだと思うんですが谷足のエッジが引っかかって前のめりに吹っ飛んだ訳でして、顔面からの着地だったのであります。

まっ、ヘルメットと柔らかめのゴーグルで眼鏡へのダメージも無く結果オーライなんですが、この原因は疲労で足がいう事を聞いていなかった、と思うんであります。

あれです・・・自分はジジイの中でも若手でして、言って見ればヤングジジイなんですが、これから若返る事は多分無いので益々こんな事が勃発するんだろうと思う訳です。

いや、若い頃のようにギリギリまで攻めるって出来ないんだな、なんて思うととても悲しいといいますか、情けないと感じるんでありますが、怪我などしては元も子もない訳で・・・年寄りの生き方も難しいもんであるなとしみじみ思った本日でありました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする