9月の社会保険センター野外講座の美術館めぐりで、12日箱根彫刻の森美術館に行って来ました。
箱根と聞いただけで期待でわくわくしましたが、またまた、あいにくの雨でした。
4月から今月まで6回の美術館めぐりのうち3回も雨に降られるということは、
「私は雨女?」という言葉が頭の中にチラチラ浮かぶ始末・・・
御殿場ICから仙石原~宮ノ下~強羅などを抜けて、霧の中、彫刻の森美術館に到着しました。

少しはお願いを聞き届けてくれたのか、雨も小止みになり、70,000平方メートルの広い庭園をブラブラ歩くことが出来ました。
この広い敷地の中に有名な作家の彫刻(ロダン・ブールデル・ミロ・ムーア・岡本太郎・ヴァンジなど)が点在しています。
歩きながら、次はどんな彫刻が現れるのだろうという期待に、足取りも軽やかになり、面白い彫刻に対面すると、しばし見とれて友達と“ああでもない、こうでもない”と
ひとしきり、おしゃべりです。

「偉大なる物語」

「ボクシングをする二匹のうさぎ」

「ミス・ブラック・パワー」

「人とペガサス」

桂由美デザインの高透過ガラスで出来た「妖精たちのチャペル」
ウェディングベールをモチーフにしてあり、ここでブライダルもできるとか。
晴れていたらこのガラスが、どんなに耀くことでしょう!


途中、カフェでお茶をしながら、「弓を引くヘラクレス」を窓越しに鑑賞です。

「ファミリー・グループ」


室内展示場も5ヶ所ありましたが、滞在時間が3時間ほどなのでゆっくりは見られなかったのですが、その中でもピカソ館はじっくり鑑賞しました。
興味深かったのはピカソが晩年、陶芸を楽しみ、その作品が多く展示されていたことです。
彫刻と絵画の要素を持った陶芸にピカソの才能が発揮されていて、面白いコレクションでした。
最後はお決まりのショップめぐり(これがかなり楽しい!)
陶器の絵柄が珍しい丸い形の絵葉書を買いました。
ピカソの大円形皿の絵柄が印刷された絵葉書のうち、4枚です。


この美術館はお天気がよければ、作品を見ながら芝生でお弁当を広げたり、とてもゆっくり出来るところです。
温泉足湯もあり、子供のための造形広場・迷路など、楽しめそうです。
今回、時間が少なくて野外作品や屋内展示館などの全部を見ることが出来なかったので、また季節がいい時に訪れたいと思ったことでした。
箱根と聞いただけで期待でわくわくしましたが、またまた、あいにくの雨でした。
4月から今月まで6回の美術館めぐりのうち3回も雨に降られるということは、
「私は雨女?」という言葉が頭の中にチラチラ浮かぶ始末・・・
御殿場ICから仙石原~宮ノ下~強羅などを抜けて、霧の中、彫刻の森美術館に到着しました。

少しはお願いを聞き届けてくれたのか、雨も小止みになり、70,000平方メートルの広い庭園をブラブラ歩くことが出来ました。
この広い敷地の中に有名な作家の彫刻(ロダン・ブールデル・ミロ・ムーア・岡本太郎・ヴァンジなど)が点在しています。
歩きながら、次はどんな彫刻が現れるのだろうという期待に、足取りも軽やかになり、面白い彫刻に対面すると、しばし見とれて友達と“ああでもない、こうでもない”と
ひとしきり、おしゃべりです。

「偉大なる物語」

「ボクシングをする二匹のうさぎ」

「ミス・ブラック・パワー」

「人とペガサス」

桂由美デザインの高透過ガラスで出来た「妖精たちのチャペル」
ウェディングベールをモチーフにしてあり、ここでブライダルもできるとか。
晴れていたらこのガラスが、どんなに耀くことでしょう!


途中、カフェでお茶をしながら、「弓を引くヘラクレス」を窓越しに鑑賞です。

「ファミリー・グループ」


室内展示場も5ヶ所ありましたが、滞在時間が3時間ほどなのでゆっくりは見られなかったのですが、その中でもピカソ館はじっくり鑑賞しました。
興味深かったのはピカソが晩年、陶芸を楽しみ、その作品が多く展示されていたことです。
彫刻と絵画の要素を持った陶芸にピカソの才能が発揮されていて、面白いコレクションでした。
最後はお決まりのショップめぐり(これがかなり楽しい!)
陶器の絵柄が珍しい丸い形の絵葉書を買いました。
ピカソの大円形皿の絵柄が印刷された絵葉書のうち、4枚です。


この美術館はお天気がよければ、作品を見ながら芝生でお弁当を広げたり、とてもゆっくり出来るところです。
温泉足湯もあり、子供のための造形広場・迷路など、楽しめそうです。
今回、時間が少なくて野外作品や屋内展示館などの全部を見ることが出来なかったので、また季節がいい時に訪れたいと思ったことでした。