東北も2日に梅雨明けしたと、しかし、ここいわきでは7/21立ち葵の花がてっぺんまで咲いていました。
ねむの木花が終わり、キョウチクトウの花が少し残り花が咲いている。フヨウも咲きだした。
お寺の裏山には、毎年きれいなヤマユリが見事に緑の中に顔を覗かせる。
今年も、そのヤマユリが咲きだした。他はまだつぼみで顔を見せていない。茎の高さは1メートルにも、白色の花の中に赤褐色の斑点のある大型で、私は百合の王様と思っている。また、球根はホクホクの粘りのあるもので大変おいしい。近くにオニユリも咲いていた。
万葉集のさゆりはヤマユリに当てる説もあり、エイザンユリ、ハコネユリ等自生地ごとの異名が多い。
ねむの木花が終わり、キョウチクトウの花が少し残り花が咲いている。フヨウも咲きだした。
お寺の裏山には、毎年きれいなヤマユリが見事に緑の中に顔を覗かせる。
今年も、そのヤマユリが咲きだした。他はまだつぼみで顔を見せていない。茎の高さは1メートルにも、白色の花の中に赤褐色の斑点のある大型で、私は百合の王様と思っている。また、球根はホクホクの粘りのあるもので大変おいしい。近くにオニユリも咲いていた。
万葉集のさゆりはヤマユリに当てる説もあり、エイザンユリ、ハコネユリ等自生地ごとの異名が多い。