goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ仙岩

各紙のコラムや報道番組、読書の感想、カメラ自然探索など。

身近な雑草エノコログサ

2018-08-21 05:47:13 | エッセイ
蝉の声の代わりに虫の声、山にはテッポウユリが、野にはエノコログサが目に付く。

エノコログサ(狗尾草)は、イネ科エノコログサ属の植物で、一年生草本である。ブラシのように長い穂の形が独特な雑草で、子どもの頃猫をじゃらしてよく遊んだ。

夏から秋にかけてつける花穂が、犬の尾に似ていることから、犬っころ草が転じてエノコログサという呼称になったとされ、ネコジャラシの花ことばは「遊び」。イネ科の雑草アワの原種とされ、二酸化炭素を濃縮する機能を持っているので、乾燥暑さに強い。世界中に生育しているが、日本の四季の変化では、生育期間が限られる。

蝉の一生

2018-08-19 08:27:22 | 日記
今朝我が家の畑を見回ると、西瓜の日よけ支柱に蝉が止まっていた。夜のコオロギなどの虫の声とともにセミの鳴き声は今朝も聞こえない。

普通は、道端や庭にあおになって死んでいる蝉はよく見かけるが、支柱に止まって一生を終えた蝉は珍しい。

黒地に緑の斑紋があり、透明で緑色の翅脈が走るからミンミンセミであり、4:15になるとよく鳴いてくれた。が、もう聞こえない。夏も終わりであり、我が家の今朝の外気温は16度であった。アブラ、ヒグラシ、ツクツクボウシが私の耳を楽しませてくれてありがとう。

四倉鎮魂復興花火大会

2018-08-17 05:36:14 | 問題
16日の昨日午後3時花火の合図、降水確率50%、4時スコールがきて5時前に止み、6時の花火合図で、式典が続いて子どもじゃんがら、磐城一高のフラなどいつものイベントが行われた。写真は最後の花火。

7時から打ち上げ花火、雨を予想して、始めに仕掛け7:50から打ち上げが、8:15に終了したが、今年は大きな尺玉の打ち上げがなかった。何とか無事終了した。関係者に感謝!ありがとう、これで、海開きも終わり夏祭りもすべて終わった。