7/6(金) 目覚めたのは5時ごろか、少し明けて寝た窓越しに雨音が聞こえる。雨が降っていた。今朝は散歩の後、時間があれば弁当作りのつもりでいたが、外の様子からすると弁当作りに一直線か・・・。
昨夜の残りご飯があるので「炒飯」弁当とした。具は、エビ・タマネギ・ピーマン・人参・シメジである。塩胡椒と中華スープの元で味付けする。
菜は「野菜のカレー煮」である。カレー煮は、人参とジャガイモ・タマネギをメインに出汁を兼ねた鶏肉を気持ち使う。他には、鯖の文化干し、冷凍シューマイであった。
まぁぁ何れも手早く仕上がる物ばかり、随分と早くから弁当が出来上がった。弁当に詰めてみて、スペースがあれば卵焼きでも追加しようと、今朝も三人の弁当を用意する。
詰めて見ると、丁度いい塩梅であった。
糠漬けを始めたので、塩味の利いた茄子・胡瓜を朝から食している。毎朝糠床をかき回し、誰も喰わないので一人淋しく喰っている。塩分の摂取過多だろな・・・。今朝は、人参の漬かり具合が程よかった。
昨夜は新宿・歌舞伎町の某所にて八丈会。Tさんが先月で退職、その慰労会も兼ねて、8月の青森行きの打ち合わせ。今さら青森への関心は薄いが、他のメンバーとの兼ね合いもあり意見は差し控えた。
K氏の二次会への誘いを截ち、渋谷・宇田川町へ。「奈加野」のオヤジから前夜に電話もらっていたので顔を出す。ミャンマー募金BOXに小札一枚を入れ『増えてないぜ!』と催促する。と、「千円札がこれだけあって、軽いと持っていかれると困るな?硬貨が余っているので重くしよう」と、なった。
どこぞから、10円硬貨を山のように引っ張り出してきた。しょうがない、入れようとBOXの半分ぐらいまで10円玉で埋めた。「これくらい重ければ、持ってかないだろう」と云うことだが・・・。それでも、硬貨が2千円分ほどにはなったか。
どうせ青森に行くなら、弘前・田舎館村のKawasakiさんに会って来たいのだが・・・。青森でも8月は暑いぜ~。