きっかけはなんだったのかな?
私は子どもの頃から、まあまあ料理に親しんできたと思います。
2歳から包丁持ってましたとか、
そんな英才教育的な関わりではなく、
私の記憶では小学校の中頃からだったはずです。
子ども向けの料理の本を買ってもらいました。
「お料理しましょう」というタイトルで、
和洋中そしてお菓子の4冊が月一配本されるものでした。
子ども向けと言っても、
「土井勝」「江上トミ」など、著者は当時の大御所。
ジャガイモの皮の剥き方が最初のページにありました。
正式な出汁の取り方も載っていました。
いくつかのレシピの中には、
子どもにその盛り付けはムリと思えるものもあったはず。
できそうにないものは頭の中のキッチン用でした。
絵本なのでそれもアリです。
娘が同じくらいの年齢になったとき、
その本がないか実家で探したことがありました。
家の中にはなく、処分したのかと思っていました。
しかし、母が家を出ることになって片付けたとき、
外の物置に置いてあるのを見つけました。
娘はもう高校生になっていましたから、
絵本でお料理、でもないし、
第一、埃まみれになっていたので、
これを広げて料理をするというのも不衛生極まりないと、
持ち帰ることはせず、ごみ置き場に運びました。
自分でやる方が早いからと、
娘には包丁を持たせることもほどんどしませんでした。
おかげで何もできずに成人を迎えました。
「ごはん」と声を掛けるまで部屋からも出て来ない始末。
どうしたものかと思っていたのですが、
少し前から、
夕飯準備をする私の横に立つようになりました。
私が強制したわけではありません。
あくまでも自主的にです。
ちょうどその時間にすることがなかったからと言います。
そうかなと思うけど、それでもいいと思っています。
お料理しましょう
私は子どもの頃から、まあまあ料理に親しんできたと思います。
2歳から包丁持ってましたとか、
そんな英才教育的な関わりではなく、
私の記憶では小学校の中頃からだったはずです。
子ども向けの料理の本を買ってもらいました。
「お料理しましょう」というタイトルで、
和洋中そしてお菓子の4冊が月一配本されるものでした。
子ども向けと言っても、
「土井勝」「江上トミ」など、著者は当時の大御所。
ジャガイモの皮の剥き方が最初のページにありました。
正式な出汁の取り方も載っていました。
いくつかのレシピの中には、
子どもにその盛り付けはムリと思えるものもあったはず。
できそうにないものは頭の中のキッチン用でした。
絵本なのでそれもアリです。
娘が同じくらいの年齢になったとき、
その本がないか実家で探したことがありました。
家の中にはなく、処分したのかと思っていました。
しかし、母が家を出ることになって片付けたとき、
外の物置に置いてあるのを見つけました。
娘はもう高校生になっていましたから、
絵本でお料理、でもないし、
第一、埃まみれになっていたので、
これを広げて料理をするというのも不衛生極まりないと、
持ち帰ることはせず、ごみ置き場に運びました。
自分でやる方が早いからと、
娘には包丁を持たせることもほどんどしませんでした。
おかげで何もできずに成人を迎えました。
「ごはん」と声を掛けるまで部屋からも出て来ない始末。
どうしたものかと思っていたのですが、
少し前から、
夕飯準備をする私の横に立つようになりました。
私が強制したわけではありません。
あくまでも自主的にです。
ちょうどその時間にすることがなかったからと言います。
そうかなと思うけど、それでもいいと思っています。
お料理しましょう