夫の両親は公営住宅に住んでいました。
義父が亡くなり、名義を変えて義母が引き継ぎ、
そして、その母も亡くなりました。
私たちの決めた期限が来て、住宅の返還です。
書類に一通りのことを記入し、鍵をかえして終了しました。
部屋の中には何も残してはいけない決まりです。
居住者が設置したものはお風呂まで撤去しなければなりません。
やりました。
葬儀に引き続き、この2ヵ月半、自分でもよくやったな、と。
大きいものから小さいものまで、
思い出の品から謎の物体まで…
トースターが3台にはあきれたけど、
炊飯器4台には笑えました。
二重三重のカーペットは数えたら全部で13枚!どんな大邸宅?
防災用なのか、カセットボンベが20本はあったかな。
ポケットファイルは2~300冊!?
私の実家を片付けたときとはまた違った品がザクザク出てきました。
ちょっと面白いものは写真に撮っておきました。

宝くじ購入が趣味だった義父が当てた残念賞の布団乾燥機
やっぱり義父が骨折したときに買ってあげた電動ベッド
その後のリハビリ用らしいエアロバイクはほぼ未使用
流行り物好きで買ったハロゲンヒーター

誰も存在を知らなかった火鉢
そして、火桶×2

木彫りの熊とペナントはかつての定番お土産
他には、大量の絵馬と民芸品が天袋いっぱい!
夫の子供の頃の弁当箱には一本足打法
義姉の通学用だったハクキンカイロ
多趣味な義父の占い小道具

お茶漬け食べてもらったミニ東海道五十三次
郵便番号制定記念かもしれない切手
阪急百貨店のおしゃれな包装紙
45年前の日本シリーズのチケット!
たいへんだったけど、少しは楽しめませてもらったと思いましょう。
食指を動かす人もあるでしょうが、ほとんど捨ててしまいました。
写真と自分自身内蔵のハードディスクで十分です。
みんな、さようなら~
義父が亡くなり、名義を変えて義母が引き継ぎ、
そして、その母も亡くなりました。
私たちの決めた期限が来て、住宅の返還です。
書類に一通りのことを記入し、鍵をかえして終了しました。
部屋の中には何も残してはいけない決まりです。
居住者が設置したものはお風呂まで撤去しなければなりません。
やりました。
葬儀に引き続き、この2ヵ月半、自分でもよくやったな、と。
大きいものから小さいものまで、
思い出の品から謎の物体まで…
トースターが3台にはあきれたけど、
炊飯器4台には笑えました。
二重三重のカーペットは数えたら全部で13枚!どんな大邸宅?
防災用なのか、カセットボンベが20本はあったかな。
ポケットファイルは2~300冊!?
私の実家を片付けたときとはまた違った品がザクザク出てきました。
ちょっと面白いものは写真に撮っておきました。




宝くじ購入が趣味だった義父が当てた残念賞の布団乾燥機
やっぱり義父が骨折したときに買ってあげた電動ベッド
その後のリハビリ用らしいエアロバイクはほぼ未使用
流行り物好きで買ったハロゲンヒーター


誰も存在を知らなかった火鉢
そして、火桶×2


木彫りの熊とペナントはかつての定番お土産
他には、大量の絵馬と民芸品が天袋いっぱい!


夫の子供の頃の弁当箱には一本足打法
義姉の通学用だったハクキンカイロ

多趣味な義父の占い小道具




お茶漬け食べてもらったミニ東海道五十三次
郵便番号制定記念かもしれない切手
阪急百貨店のおしゃれな包装紙
45年前の日本シリーズのチケット!
たいへんだったけど、少しは楽しめませてもらったと思いましょう。
食指を動かす人もあるでしょうが、ほとんど捨ててしまいました。
写真と自分自身内蔵のハードディスクで十分です。
みんな、さようなら~