*165*はこうやって・・・

よく噛んで、ゆっくりたっぷり食べつくす
*165*の日々です

変わり者を自認

2009-08-29 22:18:42 | 学・楽・感
数日前にマニフェスト・マッチをやってみました。
「?」を払いのけながら、なんとかチョイス・・・してみたものの、
統一性はなく、選んだ政党は4~5に分かれてしまいました。

政党のマニフェストというものは、
「国民がこんな事を望んでいるんだろうな」とか、
「こうなれば国が豊かになるだろうな」とか、
そんなふうに考えられることを集めてあるのかと思っていました。
まぁ、その上で、自分たちに不利にならないようにというのもあるでしょうが。

そう考えるのなら、私だって、一日本国民だし、
私の「こうなって欲しい」がどこかにみつかるだろうと期待していました。

私は、一般の人とはかなり違ったことを考えていたようです。

子どもがまだ学生だし、やはり女だし、「子育て」「教育」には目が行きます。

子どもに対する手当てって、そんなに必要なのでしょうか。
それよりも、
「子育てしながらでも働ける」「一段落したら、戻れる仕事がある」
20歳若かったら、この方が子供を産もうという気になると思います。
もしくは、「お父ちゃんの稼ぎだけで生活できる」か。

「学校の授業料を無償に」
これもいろいろな形で各党に盛り込まれていました。
そうではなく、
「成績優秀者への奨学金」が、もっと充実しないものでしょうか。
「ただで行けるからとりあえず学校行きなさい」ではなく、
がんばったらご褒美がもらえて、しかも賢くなっている。
私の好きな一石二鳥!

他にも、税金、年金、農業(漁業も入れたって)、国際貢献・・・

♪あんなこといいな できたらいいな

夢を語る政治家に近づいて行きそうなので、この辺で。

では、明日、投票場でお会いしましょう。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モヤシを買わねば | トップ | 残念なケーブル・ガイ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やっぴー)
2009-09-01 01:06:45
ワタシも「学校の授業料を無償に」ってのは疑問です。
公立なんて今だって十分安いのに。
逆に無償だと勉強出来る事の有難みが薄れるような気が…。
努力の結果の無償なら喜んで受けるけどね~(^-^)v
なんかカユい所じゃない所を掻いてもらってるような
そんな感じです。
返信する
無償の教育 (*165*)
2009-09-02 22:25:44
私の頃の大阪は、
公立高校の授業料は限りなく無償に近かったと思います。
それを、彼の「ノック知事」が一気に8倍に。
それがまたどうなることか・・・
他のことも含めて、
どこまでできるものか早くも怪しい感じですけどね。

明日、娘は、
指定校推薦の校内選抜面接日ですわ。
返信する

コメントを投稿

学・楽・感」カテゴリの最新記事