いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

アオコゴミと不明のシダ

2011-04-01 21:00:55 | 食べられる植物のチャレンジ
アオコゴミ不明のシダをちょっと、味比べ・・・・

「この、記事の編集しています・・・」



↓、アオコゴミ・・・・緑が鮮やかで、美味しそう!




↓、不明シダ・・・茶色く怪しい感じ






「グツグツグツ・・・」100度の温泉・・・・


不明のシダ・・・どう見ても、堅そう?・・






いつもの、ダシ醤油と、ゴマをふりかけて、味見・・・・・と比較・・・・





不明シダをパクリ・・・・・??・・・
「モグモグ」??・・・バシバシで、食べにくい・・・・


「そうかぁー茎に付いてる鱗片を取らないといけないんだ!」・・・・

喉につまりそう・・・・

!?/}・・・・

普通はもっと、緑の部分があるはずなんですが・・・・?


でも、鱗片さえなければ、美味しいです!
・・・・・・・・・・・・・・・
プチ知識・・・下ごしらえ・・・あくがないので、ゆでるだけです。


保存は、ゆでたものを日干し、または、塩漬け


食べ方・・・・おひたし、あえもの、卵とじ、炒め煮、煮びたしがオススメ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


お次は、アオコゴミ・・・これは、やっぱり、美味しい!


見た目も、綺麗で、食感も、やわらかく、香り、味は、やっぱり、上品かなぁ~


プチ知識・・・下ごしらえ・・・あくが無いので、生か、軽く茹でる程度で、十分です。


塩漬けで保存できます。


食べ方、おひたし、マヨネーズあえ、ゴマあえ、白あえがオススメ!


天ぷらもOK!・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


アオコゴミより、アカコゴミの方が油気があり、こちらの方が


好きな方も・・・・・・


アオコゴミは、何もしないでも、美味しい・・・






いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!   


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ