いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

サワガニ発見!でも食べるのには注意を!

2011-04-20 21:24:10 | 小畑川・犬川・合流地点水中生物の紹介
長岡京市小畑川、犬川合流地点で、沢蟹(サワガニ)発見!


もう、かれこれ、10年前から、川の様子はみてたんですが、今まで、


川遊びをしていて、1度も見かけなかった、カニ・・・・



まさか、こんな所に!・・・しかも、ワンコとゴミ拾い中!・・・



いつも、ガサガサ(川の中を網で、ガサガサして、水中生物を捕る)で


フナ、コイ、ヤゴ、エビ、ザリガニ、ウグイ、ドンコ、かめ、どじょう、田うなぎ、マナズ、


など、捕獲出来ましたが、サワガニを見たのは、初めて!


しかも、生きてる・・・



みんな、「お~っと」・・・・


「沢ガニって、綺麗な水にしか生息出来ないのでは?」・・・・と・・・

川の中流地域に生息している、水中生物の中に、沢がにって、不思議な感じ・・・・


もともと、沢がにって、川の上流にある、綺麗な清流の場所のイメージ・・・・


「何でだろう?」と・・・・考えられる事は、3つ・・・・・


1つは、元々、密かに、頑張って生息している、カニ・・・・


2つ目は、雨で、上流から、流れて来たカニ・・・・・


3つめは、ペットで、飼っていたカニを放流・・・・・


この、いずれかに違いない・・・・でも、今のところ、分からない・・・


思い当たる事は、先日の大雨・・・・雨で、上流から流れてきたのか?

話しによると、大雨の前にも、子供達が、「カニ、カニ、カニ!」と騒いでるのを目撃してるとか?


行政の、おかげさまで、水質が、綺麗になってることは、間違いない!・・・・
ちょっと、前までは、異臭の漂う、ゴミだらけの川・・・でも、今は、整備の、おかげで、綺麗な川に!


カニさんの今後の行方を見守りたいと思います!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


川の中で、動く物が・・・・・






「沢がにさん!始めまして!」・・・・なかなか、元気ですね!






「一人で犬川方面の上流を目指して、旅をしてるんですかぁ~」

「鳥のサギや、小動物のイタチに食べられないように気をつけてね!」・・・(私にも食べられないように・・・・)




私自身の中では、日頃の道路、公園、河川を綺麗に、して行こうと言うみんなの気持ちが通じて、


カニが戻って来てくれたような・・・・・・・鉄腕ダッシュみたいな・・・・そんな気持ちになりました!





サワガニさん!頑張って、繁殖してくださいね!」

「そして、たくさん増えたら、私が、から揚げにして食べてやるぞ~~」・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


マメ知識・・・・サワガニには、ウエステルマン肺吸虫が居る可能性があります。


カワニナを食べたカニを不完全な調理による幼虫の摂取で起こります。


だから、不完全な調理は危ないです!十分な、加熱が必要です!

私も、毎年、サワガニ狩に行きます。


上流の綺麗な水のカニです!


「これでもかぁ~」と言うぐらい、カラカラにから揚げをして食べます!


子供達も、美味しいと言ってくれます!


寄生虫・・・・どんな物にも付いてます・・・・・


ほとんど、知らないうちに食べているかも知れません!


「知らぬが、仏と・・・・」
正しい、知識と、正しい調理方で・・・・・



気にしてたら、何も食べれません!


追伸・・・・今は、ここのカニは、私も食べるのは遠慮しておきます!

サワガニ発見!でした。



いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!(携帯からも、閲覧できます)  



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ