いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

晴れのち雨のち晴れのち雨・・・・

2011-04-25 20:40:06 | 環境変化
京都府長岡京市・・・・・・


朝、晴れ・・・のち雨のち晴れのち雨のち晴れのち雨・・・・と、これの繰り返し・・

カミナリは鳴るし、突風は吹くし・・・・


急に、夏のような入道雲・・・・






しかし、このところ、ドシャ降りの雨が多い・・・・






青空で、いい天気だと思っていても、突然の雨・・・・

しかも、カミナリまで・・・「ゴロゴロ」・・・春の嵐ですね!


気圧が不安定なんですよね!・・・
今日は、全国各地で、不安定だったんでしょうね!・・・・竜巻の被害が出てる所もあったとか・・・


夏の、集中豪雨はよく、聞きますが、春の集中豪雨ですね!・・・・


河川は、一瞬で、水位が上がりますので、要注意です!





去年の異常気象・・・・まだ、引き続いているのかなぁ~


今年の八重さくら・・・公園内でも、部分的に、ずれて咲いてます・・・?


今日も、朝5度・・・・寒い・・・もうすぐ、5月ですよ!


「やっぱり、おかしい?」・・・
今年の夏はどうなることやら・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雨と言えば、カエル・・・鳴き始めましたよ!「ケロケロ」と・・・


こんな日は、ワンコの心も不安定かな?・・・・


100円ショップで買ってきた、カエルのおもちゃ・・・・


「ベチャ・・・・」これで、遊ぼう!・・・・・


最初は、興味しんしん!・・・・・


「ガブリッ!」・・・・「ペッ・・・・」・・・・

「この気持ち悪いカエルは何だ!」と・・・・

2度と、くわえる事の無い、ワンコの、おもちゃでした!






「ほ~ら~頭の上にカエルさんが、いるぞ~」・・・・

かなり、不満そうなシェイミーでした。・・・・





いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!(携帯からも、閲覧できます)  



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

ぶっ壊れた芝刈り機

2011-04-24 15:33:40 | 出来事!


この前の壊れた芝刈り機・・・・・・


今日、先輩が整備してくれて、エンジンを、かける事に・・・・


1週間かけて、整備し、「さぁ~エンジン開始」・・・・・気分は


ガソリンをいれ、スイッチ0N!・・・・


「ブルルン・・・!」・・・

「おっ!エンジンかかりそう・・・・」・・


もう1回!・・・・「ブルルン・・・」・・「ガタガタガタ・・・・」

「オウ~エンジンかかった~」・・・・・


「アクセルをあげようか・・・・」・・・

「バキ、バキッ!・・・・プスン・・・・」・・・・・・????


「あっ!えらいこっちゃ~・・・・」


「ギヤーケース本体、割れよった~」・・・・「アチャ~・・・・」


「カムが、外れ、そのひょうしに、カバーケースを突き破ってしもたわぁ~」



あまりのショックで、写真撮るのをやまました・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・「スクラップの宿命」・・・・・・・・・・・・


エンジンは生き返ったのだが、3分間の命でした・・・・・


その後、確認をすると、カムを支えてるボルトが、外れたのが、命取りでした!


これを、修理するのなら、新しいのが買えるぐらい、かかりそう・・・・「トホホホ・・・・」
でも、仕方ない・・・・こんな事は、めったに無い事・・・・あきらめるしかない・・・・


「せっかく、部品注文したのに、キャンセルだ!」・・・・・

当時50万はする、芝刈り機だったのに・・・・・・・「まぁ~これも、経験!」・・・


また、考え直そう・・・・・・「しかし、悔しいなぁ~」・・・


ぶっ壊れた芝刈り機でした!


いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!(携帯からも、閲覧できます)  



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

ヘドロと戦う犬と中学生

2011-04-24 06:22:33 | 美化活動
ここ、連日の不安定な天気・・・・


昨日は、急遽、草刈中止・・・・


少し雨も、おさまってきたので、中学生の応援で、川のヘドロ取りへ・・・


みんな、ここのヘドロが気になっているみたい・・・


流れが悪いので、ゴミが溜まる・・・





見た目は、簡単そうだが、以外と大変・・・・
10センチほどのヘドロ・・・しかし、固まって、なかなか、大変・・・





少しずつでもいいから、これから、ちょくちょく、除去して行こう・・・・


とりあえず、少しでも、水が流れるように・・・・






ワンコも、掘ってる・・・・何か、あるのか?・・・・





「あっ!また、雨が降ってきたぁ~」・・・

シェイミーが「帰ろう!・・・帰ろう!」・・と訴えてる・・・


もう少し待てと、無視・・・・・・・


帰ろうと、ふと、見ると、シェイミーの姿が無い?????


呼んでも来ない???行方不明???


川にでも流されたか?・・・いいえ、まだ、水かさは少ない・・・・


とりあえず、家まで、・・・・家は、川から上がった目の前・・・


「あっ!・・・・先に帰っとる・・・・」・・・・・


玄関で、雨宿り・・・・・






しっかり、私達の帰るのを待っていたのでした。


「しかし、勝手に帰るなよ!」・・・・・





昼から、ドシャ降りの雨・・・・・・


2時ごろ川を見に行くと、水位が、あがっていました。


「ヘドロ、流れたかなぁ~」・・・・・・





休みの日は、私が、・・・・平日には、年上の方が、少しずつでもヘドロを取ろうと頑張っております。


年上の方が、「ヘドロ、俺の分も残しといてやー」と・・・「十分残ります」・・・


ヘドロと戦う犬と中学生でした!



いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!(携帯からも、閲覧できます)  




にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

ワラビのスパゲッティー

2011-04-23 20:29:05 | 出来事!
前回の後編・・・・・ワラビのイタリアン・・・・


ワラビのスパゲッティーにチャレンジ!・・・・




アク抜き済みのワラビ・・・・(アク抜き方法は、前回で、紹介済み)





ダシ醤油漬けにした物(前回で、紹介済み)を・・・取り出し・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


フライパンで、ニンニク、ひとかけら、唐辛子、2分の1・・・オリーブオイル適当・・・・


を・・・・フライパンで、熱し・・・香りが、たったら、ワラビをダシごと、入れる・・・・





茹で上がったパスタ・・・・2人前をそのフライパンに入れ、塩コショウで、整える・・・・


味見をし、薄いようであれば、ダシ醤油か、塩コショウで、再度整える・・・・




お皿に盛り付け・・・・


マヨネーズ少々、・・・・粉チーズ少々・・・を、ふりかける!








「ハィ!出来上がり」・・・・・・

ワラビパスタの完成です!





見た目は、ちょっと・・・・・・変ですが・・・・


でも、子供達も何も言わずに、どんどん、食べてる・・・・・


ワラビのネットリ感ト、マヨネーズのネットリ感が、まぁまぁ、いい感じに・・・・・・


(でも、ネットリ感の嫌いな方にはオススメできません)・・・


「ワラビのネットリ、パスタ」・・・・・・


和食とイタリアンのコラボ・・・・



自然の、恵みを頂いて・・・・・
星・・・・・☆☆半です!・・・・・
たまには、こんな、パスタもいいかも!・・・・・


ワラビを使った、スパゲッティーでした!・・・・・・・



いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!(携帯からも、閲覧できます)  



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ





ワラビと重曹

2011-04-23 17:55:11 | 出来事!
せっかく、採ってきたワラビ・・・・


そのまま、湯がいて、すぐに食べたい物です・・・・


でも、あく抜きをしなければいけません!


ワラビには、があるという事・・・と、生では苦くて食べれない・・


でも、ワラビ・・・大量に食べないかぎり、副食程度なら、大丈夫・・・

私も、塩ゆでで食べる事は、ありますが、採れたての物です。
めったに食べる事が無いので、あまり気にしません。でも、かなり、苦い・・・・


でも、塩湯ででは、かなり苦い・・・・

しかし、完全にアクを抜きすぎると、味気ない物になります!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


では、ワラビのアク抜き・・・・・・


知ってる方が、ほとんどだと思いますが、



木灰を使う方法もありますが、現代社会・・・ガスを、ひねれば便利な世の中・・・灰の入手が面倒・・


一般的に、重曹を使います!


重曹・・・・スーパーで、簡単に手に入れられます!(見当たらない時は、店員さんへ聞く)


おもに、掃除で、使う時と、料理で使う時と、便利な重曹の粉・・・


料理では、少量タイプの物が良いでしょう・・・・





ワラビのあく抜きをするなら、水1リットルに対して、重曹小さじ1杯・・・・


入れすぎてもいけないので、ほどほどに・・・・


沸騰しているお湯の中に重曹を入れる・・・「ジュワァ~」と泡だつ・・・


「おもしろい!」・・・・・





ワラビを入れて、1~2分程度、茹でる・・・・・・


そして、火を止めて、そのまま、3時間~8時間ぐらい・・・・・置いておく・・・・


私は苦味も楽しみたいので最近3時間ぐらいにしています。





8時間置いておくと、水が、番茶の様に茶色くなっている。


「この茶色いのが、アク」です!


水を入れ替え少し置いておくとまた、少し茶色くなりますが、あまり気にしないでもいいでしょう。


アクを抜きすぎると、味気ない物になるので、抜きすぎないようにするのが、ポイントです!

言っておきますが野草・・・・ほろ苦さが春の野草のイメージ・・・


ワラビの苦味は、アク・・・・アクには、毒がある、でも、毎日、大量に食べない限り大丈夫。

という事を覚えていてください!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


味付け保存・・・・


恒例の、ダシ醤油漬け・・・・・


ちょっと、後日食べる為に、置いておきたい時は、これが、オススメ!


簡単に、いつでもすぐに食べれます・・・・


ビニール袋に、アク抜きをしたワラビをいれて、






市販のダシ醤油を入れるだけです!






冷蔵庫で、1週間程度までなら、もつと思います!「ワラビの春休みです」・・・






ゴマを、ふりかけ、ゴマ和えの完成です!・・・・・・・






以外と、簡単なんで、「休みの日に、寝転びながらテレビを見ているお父さん!」・・・・ワラビの教育!


子供との、自然と親子のコミニュケーション(思い出作り)に役立てては・・・・・

「きっと、子供はお父さんの事を尊敬してくれるでしょう」・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


結構、更新大変です・・・・・この後も、いろいろ、ありますが、書くのが大変・・・・


頑張って、書ける時に書こうと思います!


引き続き宜しくお願いします!・・・




いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!(携帯からも、閲覧できます)  



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ