今月から時間割が変わり、新年度のレッスンスタートしました。
曜日のメンバーが入れ替わり、誰がレッスンしてるんだろう‥❓そろそろと入室。
レッスンが終わる頃になりピンポンと鳴ると、次誰が来たんだろうとチラチラ👀
前後の子なんか全く気にせず自分のペースの生徒もいて、それぞれの反応が面白いです(^^)
この春進級・進学で大きく環境が変わったり、ご家族の生活にも変化があり、お家で毎日ピアノに向かう時間をどう取るか?
生活が落ち着くまで時間がかかるかもしれません。
生徒たちには、
♪練習時間が思うように取れなくても、体調が悪くなければレッスンは休まず来る
♪レッスンの中で一緒に練習したり、効率のいいやり方を相談しながら進めよう
と伝えています。
レッスンを休みがちになると‥
フォーム崩れで弾けない
音やリズムを間違えたまま弾き続ける
音が読めなくなる
自己流で弾いても上手くならない
意欲
どんどん悪のスパイラルに😞
そうならないためにも、レッスンに通うということは第一目標です。
しばらくは一人ひとりの様子を見ながら、目標設定を考えていきたいと思います。
我が家も生活スタイルが大きく変わり、早朝から夜まで電池切れにならないために、どう時間を使えば効率的なのか?試行錯誤しながらの毎日です
健康第一を心がけ、今年度もいいレッスンができるよう頑張ります♪