京都府立植物園 4月4日
テーダマツと椿の庭を過ぎたところ、2月には、更地のようになっていたあの場所です。
早春に咲く球根の花々。やっぱり目を引くのは、黄色いスイセンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/eb/7cc9d94a6d35a467f9deafe3ef92e47f.jpg)
毎年、楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cb/98104f22c715e205ad4fd31336ed7fc3.jpg)
そしてブルーが続く ムスカリのボーダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/48/b9c5b553438754ca3ab3901c6b2dc52c.jpg)
さらにチューリップ。「パープル・プリンス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8c/6d026a5660dfb449447daa10086fdb91.jpg)
「キャンディー・プリンス」ハート型に植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3d/dd29beb576f095ae6b40854314612dea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b6/34bb10404331da6f52c12b2ebbfde0e6.jpg)
ハートの手前は、レモンイエローのチューリップ。とても 鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e3/3fe95a719054e1fe94d989aa9f2b2f87.jpg)
まだ咲き始めのようで、この花壇の中には蕾のチューリップもいっぱいありました。
北山門に続く道にさしかかるところに、まだ移植されて間もない感じの花々がありました。
パープルと、ブルーのデルフィニューム。その名も「オーロラ・ライトブルー」。
ちょうど水やりされた後で、しずくがのこっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c0/c350a69d96ce100e2735a919415bf6e0.jpg)
スノーフレーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/90/d1bc0dbfb705deb7370a09f749e0037f.jpg)
北山門前の花壇です。ここも植栽されて間もない様子です。
ポピー(オレンジ・黄色2種)・ネモフィラ(薄いブルー・と青の縁取り2種)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a2/d5a420e52abcd76f18759fb67f1dc9e8.jpg)
デージー・西洋オダマキ・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/69/cfdd6ed59949a14eb27854ba33a3431d.jpg)
ケール・背の低いチューリップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bd/79d5e2ab5c3a0e2e102ada571ad7033f.jpg)
木の下に、クリスマス・ローズが群生していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/88/1b9c852143f758c3a78c3f97c5f9dbbf.jpg)
北山門から入ってすぐ左手に、花がいっぱい咲いた木があります。まるで、花のタワーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/28/19e7e631a0c23e24ac26cf240bc9b871.jpg)
ハナモモで、白もあります。ハナモモの立ち性品種とありました。
ここには、ハナモモと、一本葉の出た、あきらかに違う種類の木があります。ヤマザクラのように
花と葉が一緒にでているけれど、すこし違うような・・・・その名は、「ベニバスモモ」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/92/3c900fb22f0fab9f01d4603088832754.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4b/1848e884876bf7dfb9c0ee51b90d7ec3.jpg)
李(すもも)も、桃も、桃の内ですね。
20℃を超えていそうな陽気に、噴水も復活です。
大きな柳が若緑色になってきた美しい春の植物園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/64/34105e17f676311fd9c7fa116f2d8473.jpg)
テーダマツと椿の庭を過ぎたところ、2月には、更地のようになっていたあの場所です。
早春に咲く球根の花々。やっぱり目を引くのは、黄色いスイセンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/eb/7cc9d94a6d35a467f9deafe3ef92e47f.jpg)
毎年、楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f4/e4b2e4c96af2884a8e8e8786a992c037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cb/98104f22c715e205ad4fd31336ed7fc3.jpg)
そしてブルーが続く ムスカリのボーダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/16/22e65b423223349ba40bb80e860bdf26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/31/a506a29f34170c5606cb15859c515e6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/48/b9c5b553438754ca3ab3901c6b2dc52c.jpg)
さらにチューリップ。「パープル・プリンス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b2/9fec7cc8977d5b365c7b2d0af315d346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8c/6d026a5660dfb449447daa10086fdb91.jpg)
「キャンディー・プリンス」ハート型に植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3d/dd29beb576f095ae6b40854314612dea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c5/0163b792ba25c37d2cf421a0b3a21dd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b6/34bb10404331da6f52c12b2ebbfde0e6.jpg)
ハートの手前は、レモンイエローのチューリップ。とても 鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/72/260850c49ffda59bb975759812731fff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e3/3fe95a719054e1fe94d989aa9f2b2f87.jpg)
まだ咲き始めのようで、この花壇の中には蕾のチューリップもいっぱいありました。
北山門に続く道にさしかかるところに、まだ移植されて間もない感じの花々がありました。
パープルと、ブルーのデルフィニューム。その名も「オーロラ・ライトブルー」。
ちょうど水やりされた後で、しずくがのこっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c4/393266cdbb84d28e2663a7a3dce2a324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b6/1e7cdd0a9e35161bab9ca7db2ddd95ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c0/c350a69d96ce100e2735a919415bf6e0.jpg)
スノーフレーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/da/ade20ab25a97d7e0c0a73b9c08aebe8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/90/d1bc0dbfb705deb7370a09f749e0037f.jpg)
北山門前の花壇です。ここも植栽されて間もない様子です。
ポピー(オレンジ・黄色2種)・ネモフィラ(薄いブルー・と青の縁取り2種)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/61/aa59bad7de9eb97f2b2ebe92e6c0b39c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/32/8d04d5ab68c18ea521f6d7b937a10248.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/99/c096118d72a41038c910f430189dd8f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ea/1b3535de8612a55a41755e8700469506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/62/2c61521fba05339731302bb2170fb7e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a2/d5a420e52abcd76f18759fb67f1dc9e8.jpg)
デージー・西洋オダマキ・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/66/ae9566817ccc5758718396fd98e69e06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c6/369dc180fab1afc1e1eb568dd9920a6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/69/cfdd6ed59949a14eb27854ba33a3431d.jpg)
ケール・背の低いチューリップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fb/7401cce17ff21d964adcd85f7eb186e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/63/68ff9d871ccde2c54588c59fbe1a2164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bd/79d5e2ab5c3a0e2e102ada571ad7033f.jpg)
木の下に、クリスマス・ローズが群生していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/13/923606eca6acb24af14502ae58571376.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/88/1b9c852143f758c3a78c3f97c5f9dbbf.jpg)
北山門から入ってすぐ左手に、花がいっぱい咲いた木があります。まるで、花のタワーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/28/19e7e631a0c23e24ac26cf240bc9b871.jpg)
ハナモモで、白もあります。ハナモモの立ち性品種とありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cd/412e117d979019cfd4ada4a89958dffd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d6/bb5dc6561da78bf077eedb16a43ba8e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f2/29d178a6e64421cf820c03b44f5fb9f0.jpg)
ここには、ハナモモと、一本葉の出た、あきらかに違う種類の木があります。ヤマザクラのように
花と葉が一緒にでているけれど、すこし違うような・・・・その名は、「ベニバスモモ」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/43/a53e8580af0df2550bf54a25f527a913.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/92/3c900fb22f0fab9f01d4603088832754.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b8/efcd722ee951ec3ea705cd5f5e629080.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4b/1848e884876bf7dfb9c0ee51b90d7ec3.jpg)
李(すもも)も、桃も、桃の内ですね。
20℃を超えていそうな陽気に、噴水も復活です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2d/32eae0809ad19472576f931b24efa01d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/21/a3ab8e6683761478aa611bfdb5f5d98a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/35/40a50395ebe1c51996d99010cb51dd4f.jpg)
大きな柳が若緑色になってきた美しい春の植物園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/64/34105e17f676311fd9c7fa116f2d8473.jpg)