去年の秋に植えたチューリップ 「フラッシュポイント」10球。
5日は、まだ蕾でしたが、8日ころから咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/20/739256aaa583872454b271883aa0dc78.jpg)
今日15日の様子。球根を買うとき、ラベルの写真が購入の決め手なのですが、その想像を超えた大輪の八重咲きとなりました。
中心がとても美しい黄色です。下からも眺めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/af/fe02a0de06e1913cea8593f8f06e2bf7.jpg)
花の直径は測ってみると、なんと15cm。今までに育てたチューリップでは、最大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/22/cce33edc93643027b20b32d3a09d4472.jpg)
次は、「アプリコット・ビューティー」5球。
4月9日に1輪開きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7f/d81fdba0a72aafae67c5c96d95eff8a6.jpg)
10日の様子。昼間は開いていますが、夕方になると閉じてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/98/58f443cc70678236f4f59ef4df49bef8.jpg)
そして、今日15日、5輪が咲きそろいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3c/c5a7fdd964ccb8cad3fd85734758cd2c.jpg)
この花の直径は6cm。花びらの真ん中に一本の白い線があります。それぞれに花の美しさがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4e/9267ce0c3853bd22d6e41f8329296330.jpg)
同じ日に植えた「ウエディングドレス」は、今日15日もまだ蕾。遅咲きのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7c/c679672b60b8e0cc7db78021eaf31f7a.jpg)
ムスカリと赤ワイン色のパンジー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/de/5269b1a5092b569edef2ecbf33318104.jpg)
デージーと可憐な薄紫のルピナス、青いネメシア
お花屋さんセレクトの寄せ植え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b6/2726381c4af20be918e6f965b39993bb.jpg)
レモンイエローのパンジーと一緒に植わっているライム色の葉は、ヒューケラ。
フリルの黄色と中心が海老茶色のパンジーの名は、タグには、「イタリア貴族」と。さもありなんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a4/ad4cd15bd2518005d1ab4c9f0a9d52c7.jpg)
もう一つのネメシア。冬を耐えたネメシアは、暖かさで一気に開花してきました。
ネメシアは、南アフリカ原産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/88/e9d2b10ff2b93b3f686e4c05a6b41522.jpg)
バラの新芽は5日頃から、日に日にぐんぐん大きく育ってきました。光に輝く葉、何とも美しい瞬間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/47/a38c8290f26d569d2de9640359a53075.jpg)
そして待望の蕾が見え始めました。早咲きのセントオルバンの蕾です。10日と15日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/66/44fca23b5d55536169423df52e75a80f.jpg)
先週の半ばから後半にかけて、気温の低い日がありましたが、葉も大きく、茎も伸びだしました。昨日、今日と
暖かくなり、水を沢山吸い上げる時期になってきました。鉢の中を見ながら、水やりをしています。
この時期の鉢栽培の水やりは、基本は、渇き気味になったらたっぷりやるのがいいのですが、置いてある場所や
日当たりによって違いますが、水やりを忘れないようにしたいものです。
また葉に穴が開いたものを見つけたら、葉も茎もかならず見るようにしています。早くに発見して取り去ります。
よく晴れた今日の昼の庭です。毎日見る楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9e/2d285676208dad05a85e1e931fb0fb50.jpg)
5日は、まだ蕾でしたが、8日ころから咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dc/1152203b9ef6d6b94be2c696873abd44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/47/56a65c3a23e52058342678d34841bbfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/20/739256aaa583872454b271883aa0dc78.jpg)
今日15日の様子。球根を買うとき、ラベルの写真が購入の決め手なのですが、その想像を超えた大輪の八重咲きとなりました。
中心がとても美しい黄色です。下からも眺めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3a/72a33d3ac2108a79f76111fb8e100671.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/00/eb55da17111e02caea780e2fae4252b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/af/fe02a0de06e1913cea8593f8f06e2bf7.jpg)
花の直径は測ってみると、なんと15cm。今までに育てたチューリップでは、最大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0e/9f71f6d5703aa7c6d2b717e4c260d004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/54/d5f4a520e56004ad8ec471b2c16ecbea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/22/cce33edc93643027b20b32d3a09d4472.jpg)
次は、「アプリコット・ビューティー」5球。
4月9日に1輪開きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e4/63a6cc1e194891e43d708a8fc2664fb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7f/d81fdba0a72aafae67c5c96d95eff8a6.jpg)
10日の様子。昼間は開いていますが、夕方になると閉じてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/98/58f443cc70678236f4f59ef4df49bef8.jpg)
そして、今日15日、5輪が咲きそろいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a3/7bd5f8329fc86fb19933d8f6f9332c40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/02/216f78f2f8f4e62b8f5625a6b2d3dfed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3c/c5a7fdd964ccb8cad3fd85734758cd2c.jpg)
この花の直径は6cm。花びらの真ん中に一本の白い線があります。それぞれに花の美しさがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4e/9267ce0c3853bd22d6e41f8329296330.jpg)
同じ日に植えた「ウエディングドレス」は、今日15日もまだ蕾。遅咲きのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7c/c679672b60b8e0cc7db78021eaf31f7a.jpg)
ムスカリと赤ワイン色のパンジー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0b/9b282a0250405827f900e9bac4317686.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/de/5269b1a5092b569edef2ecbf33318104.jpg)
デージーと可憐な薄紫のルピナス、青いネメシア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7b/8daebabbafd489f0759bc901fee6aa39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/18/1ed8b424dfece75d9562dfb9b023feeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/38/839ffe35a5bd3ac4eebdf163a25519a8.jpg)
お花屋さんセレクトの寄せ植え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b6/2726381c4af20be918e6f965b39993bb.jpg)
レモンイエローのパンジーと一緒に植わっているライム色の葉は、ヒューケラ。
フリルの黄色と中心が海老茶色のパンジーの名は、タグには、「イタリア貴族」と。さもありなんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6a/4ae9f37a1b48fbe894c5c5ff4fa93c3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/87/0024eec88cb3ce18da36d823bb18a11c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a4/ad4cd15bd2518005d1ab4c9f0a9d52c7.jpg)
もう一つのネメシア。冬を耐えたネメシアは、暖かさで一気に開花してきました。
ネメシアは、南アフリカ原産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/49/19a423421297f3bbf16d885ed15d1738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ce/f732225b0b7b00fdf25e051449c70dc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/88/e9d2b10ff2b93b3f686e4c05a6b41522.jpg)
バラの新芽は5日頃から、日に日にぐんぐん大きく育ってきました。光に輝く葉、何とも美しい瞬間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1e/0beb1ce021f8d3cf2525927ef6897bec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fb/4983568793bc83771e2cab4112720f4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/47/a38c8290f26d569d2de9640359a53075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1b/8a95ee6966a1d00591f26ff1426ee183.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8d/e959fe0b12d627342a7b41ae42ef4b6a.jpg)
そして待望の蕾が見え始めました。早咲きのセントオルバンの蕾です。10日と15日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4c/c0cdf3db324265db4fd73d47f126e101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/66/44fca23b5d55536169423df52e75a80f.jpg)
先週の半ばから後半にかけて、気温の低い日がありましたが、葉も大きく、茎も伸びだしました。昨日、今日と
暖かくなり、水を沢山吸い上げる時期になってきました。鉢の中を見ながら、水やりをしています。
この時期の鉢栽培の水やりは、基本は、渇き気味になったらたっぷりやるのがいいのですが、置いてある場所や
日当たりによって違いますが、水やりを忘れないようにしたいものです。
また葉に穴が開いたものを見つけたら、葉も茎もかならず見るようにしています。早くに発見して取り去ります。
よく晴れた今日の昼の庭です。毎日見る楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4e/e502f55aed8b98a5df90dbcf2ac4a06f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9e/2d285676208dad05a85e1e931fb0fb50.jpg)