5月20日
ペレニアルブラッシュ 2階からズームで撮っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2c/10a444717e14b2ee4dc2b7295b999214.jpg)
近寄って撮ってみました。虫がいるのも知らずに。
八重の小さな小花がいくつも咲きます。ドイツのタンタウ社のものです。
咲き進むにつれて、ほんのりピンクがかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/56/82558cbbe7ae6ca4d8bbff957132e02b.jpg)
クリーム・アバンダンス(英国・ハークネス社)の2日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/27/c24887d290dd0524d6ac2736faa903a1.jpg)
ザ・ジェネラスガーデナー(英国・デビッド・オースチン社のイングリッシュローズ)
アメリカのバラ ニュードーン 日陰でも沢山の蕾がつく嬉しいバラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1e/c0233987ba1eee566d62dfa363a936bf.jpg)
メアリー・マグダレン(イングリッシュローズ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a4/f99e070dcf526a0f82b32ddceb4b4a25.jpg)
この日、午後から大阪・中之島バラ園に行きました。
東洋陶磁美術館の北側から・・・ピエール・ド・ロンサールと赤と黄色の混じったチャールストン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/34/a1f0142fe2b6c9728aefa16b99e4deb1.jpg)
ブラッシュ・ランブラー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ef/6ea9af110a3a0ac648695171043991f7.jpg)
アンクル・ウオーター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8f/f5a90486dd87ea5b18ffec32d15a05ed.jpg)
ナエマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ea/5f3cb37609f108a2ca7ec12725c3ecf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/15/3a8cbb36de452f7faf50da2f07b8fe7a.jpg)
カクテル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a9/63c6c629c698e5614acd317460bc49e8.jpg)
ピエール・ド・ロンサールとアンジェラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/eb/7ab91975ba4ed19dfacf8320d5e05f76.jpg)
快晴の炎天下のなかでも美しい姿の花が沢山ありました。
追記
ブラッシュ・ランブラーはピンクの八重の小さなバラがいっぱいついています。
1903年にイギリスのBenjamin R Cant&Sonsの作出です。
一季咲きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/89/1e158d9ca845ead6118135d5a546fb12.jpg)
ホームページの「ある一日」を更新しました。
中之島バラ園の写真を先頭から16枚載せています。
併せてご覧いただけたら幸いです。
ペレニアルブラッシュ 2階からズームで撮っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2c/10a444717e14b2ee4dc2b7295b999214.jpg)
近寄って撮ってみました。虫がいるのも知らずに。
八重の小さな小花がいくつも咲きます。ドイツのタンタウ社のものです。
咲き進むにつれて、ほんのりピンクがかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/56/82558cbbe7ae6ca4d8bbff957132e02b.jpg)
クリーム・アバンダンス(英国・ハークネス社)の2日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/27/c24887d290dd0524d6ac2736faa903a1.jpg)
ザ・ジェネラスガーデナー(英国・デビッド・オースチン社のイングリッシュローズ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/23/38398bc4b7c32ec0d377dc1533872193.jpg)
アメリカのバラ ニュードーン 日陰でも沢山の蕾がつく嬉しいバラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a9/8220bdcc73c806d150ec1945c2b688cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1e/c0233987ba1eee566d62dfa363a936bf.jpg)
メアリー・マグダレン(イングリッシュローズ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a4/f99e070dcf526a0f82b32ddceb4b4a25.jpg)
この日、午後から大阪・中之島バラ園に行きました。
東洋陶磁美術館の北側から・・・ピエール・ド・ロンサールと赤と黄色の混じったチャールストン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/34/a1f0142fe2b6c9728aefa16b99e4deb1.jpg)
ブラッシュ・ランブラー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ef/6ea9af110a3a0ac648695171043991f7.jpg)
アンクル・ウオーター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8f/f5a90486dd87ea5b18ffec32d15a05ed.jpg)
ナエマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ea/5f3cb37609f108a2ca7ec12725c3ecf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/15/3a8cbb36de452f7faf50da2f07b8fe7a.jpg)
カクテル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a9/63c6c629c698e5614acd317460bc49e8.jpg)
ピエール・ド・ロンサールとアンジェラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/eb/7ab91975ba4ed19dfacf8320d5e05f76.jpg)
快晴の炎天下のなかでも美しい姿の花が沢山ありました。
追記
ブラッシュ・ランブラーはピンクの八重の小さなバラがいっぱいついています。
1903年にイギリスのBenjamin R Cant&Sonsの作出です。
一季咲きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/89/1e158d9ca845ead6118135d5a546fb12.jpg)
ホームページの「ある一日」を更新しました。
中之島バラ園の写真を先頭から16枚載せています。
併せてご覧いただけたら幸いです。