夏になると出して並べてみたくなる貝。
今年も並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7d/dadeada20ce0066314ab0ac06907bdf1.jpg)
お手本はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ba/490f056d6cc52eb8d0ae0f46b0bda944.jpg)
もうそろそろ仕舞うころですが、もっと遊んでいたいもの。
そんな時、これ、やり貝があるのに気が付いて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d5/b1bb91bf68d7558f59c8cea5494776d8.jpg)
やっぱりもっとやってみよう。
やり貝のおかげで夏のある一日を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/27/c05f2a13d59d19ac94e79efc02d03c03.jpg)
追記 ~今年の夏のあれこれ 携帯のトップ画面~
ちょっと一品
その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9f/a1f62bcfa79e74f8d92950c71befa797.jpg)
もらったピーマンを軽く茹でて、玉ねぎとひき肉を炒めたものと一緒にレタスで巻いて食べました。
実はこの3種類味が違うのです。基本は塩コショウと醤油ですが、あとはカレー粉を混ぜたカレー味、ケチャップを混ぜたケチャップ味にしてみました。(8月2日)
その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f2/519ee0af9c5e3defdd4d1202b3554d12.jpg)
イカの下足やエンペラを茹でたものを軽く醤油とみりんで煎りました。
千切りダイコンでなますをつくり、そこに加えました。(8月9日)
その3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bc/cacc8a972ab0b544661318549bdf7f1f.jpg)
スーパーで野菜が88円の日。こぶし大の玉ねぎ5個1袋も88円だったのです。
玉ねぎをみじん切りにして塩もみしてから、水にさらして水気をよくとり、酢1油2塩コショウの
ドレッシングを作り漬け込みました。
茹でオクラや茹でニンジン、茹で卵、サラダ菜にチーズをのせて玉ねぎのみじん切り入りドレッシングをかけました。
(8月15日)
その4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ff/535593670fda69c7dfec0653c6c6b072.jpg)
トマトの上を切って、中身を包丁とスプーンで皮を切らないように大きめに取り出しました。
取り出した果肉は小さく切り小鉢にとり、作り置きの玉ねぎのドレッシングで和えました。
玉ねぎドレッシングで混ぜたトマトの果肉の半分を、トマトの容器に戻して、上にキューリとなすの漬物(買ったもの)と笹かまぼこを切ったものをトッピングしました。
笹かまぼこの横のクリーム状のものはマヨネーズです。(8月23日)
思いつきを形にして楽しんだ夏のひとこまです。
今年も並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7d/dadeada20ce0066314ab0ac06907bdf1.jpg)
お手本はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ba/490f056d6cc52eb8d0ae0f46b0bda944.jpg)
もうそろそろ仕舞うころですが、もっと遊んでいたいもの。
そんな時、これ、やり貝があるのに気が付いて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d5/b1bb91bf68d7558f59c8cea5494776d8.jpg)
やっぱりもっとやってみよう。
やり貝のおかげで夏のある一日を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/27/c05f2a13d59d19ac94e79efc02d03c03.jpg)
追記 ~今年の夏のあれこれ 携帯のトップ画面~
ちょっと一品
その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9f/a1f62bcfa79e74f8d92950c71befa797.jpg)
もらったピーマンを軽く茹でて、玉ねぎとひき肉を炒めたものと一緒にレタスで巻いて食べました。
実はこの3種類味が違うのです。基本は塩コショウと醤油ですが、あとはカレー粉を混ぜたカレー味、ケチャップを混ぜたケチャップ味にしてみました。(8月2日)
その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f2/519ee0af9c5e3defdd4d1202b3554d12.jpg)
イカの下足やエンペラを茹でたものを軽く醤油とみりんで煎りました。
千切りダイコンでなますをつくり、そこに加えました。(8月9日)
その3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bc/cacc8a972ab0b544661318549bdf7f1f.jpg)
スーパーで野菜が88円の日。こぶし大の玉ねぎ5個1袋も88円だったのです。
玉ねぎをみじん切りにして塩もみしてから、水にさらして水気をよくとり、酢1油2塩コショウの
ドレッシングを作り漬け込みました。
茹でオクラや茹でニンジン、茹で卵、サラダ菜にチーズをのせて玉ねぎのみじん切り入りドレッシングをかけました。
(8月15日)
その4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ff/535593670fda69c7dfec0653c6c6b072.jpg)
トマトの上を切って、中身を包丁とスプーンで皮を切らないように大きめに取り出しました。
取り出した果肉は小さく切り小鉢にとり、作り置きの玉ねぎのドレッシングで和えました。
玉ねぎドレッシングで混ぜたトマトの果肉の半分を、トマトの容器に戻して、上にキューリとなすの漬物(買ったもの)と笹かまぼこを切ったものをトッピングしました。
笹かまぼこの横のクリーム状のものはマヨネーズです。(8月23日)
思いつきを形にして楽しんだ夏のひとこまです。