
開花1日目
翌朝開いていました✨
キキョウです。

なんだか革のような艶✨


2日め
昨日と何か違う、、、
ハッキリしたような〜

花びらの切れ込みが少し深くなったから?、、

花びらの切れ込みが少し深くなったから?、、
いえ、昨日まで無かった白い筋のようなものが
ついてる、、、これは、、、❓
ちょっと真ん中の蕊について調べてみました😅
蕊には雄蕊と雌蕊があり、、前日までは一つのものでした😅
雄蕊(おしべ)は、、、
先端の花粉を入れる袋状の葯(やく)と
それを支える花糸(かし)からなります。
花粉の入った葯だけを雌蕊にくっ付けて〜〜
その細い白いものは、雄蕊の花糸(かし)で、
葯から切り離されたものだったのです💡

去年、花のついたポットを買い、冬には
全草が枯れて、、、片隅に置かれていたのですが、最近ぐっと背が伸びて気づいたのです。
蕾ついてる☺️と。
じっくり見たことは無かったので、
五角形の蕾も、花の色🟣もなんだか鮮やかで、ちょっといいな〜と、、,
こんな小さなことでも
なんだか楽しいなと、、、ヨロコンデマス☺️
ある日のカシワバアジサイ

円錐形の下の花から開花します✨

霧島の恵み

バラからアジサイへ✨

オキシペタラム
ブルースター 冬越しした枝から再生✨🍀

リシマキア ミッドナイトサン
毎年この時期10日ほど咲きます✨
ピーク時の様子

毎年ほぼ何もしなくても咲いてくれる多年草や花木は、ホントに心に喜びを与えてくれます✨🧡✨自然の生命力に感謝です✨