雨の庭から(6月7日)
雨の日も何か心惹かれる瞬間があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4d/4eabb27011584ae3fd49e1b09ef0775c.jpg?1559916665)
名残りのバラ、 セントオルバン。
小ぶりだけど色濃く、5月の一番花に比べて花形も変わっています。
ちょっとした変化を見つけるのも楽しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1a/9368d7ac2c01a0b0b389e66c2d1f1f03.jpg?1559916747)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b7/223e49785b7dd4075d4d6903b3909071.jpg?1559917922)
先端まで咲いてきたアカンサス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9c/c71eca83672b88619e0a4a3dd2bd426c.jpg?1559919397)
下の写真は5月30日のもの。
左側は葉の様子。古代ギリシャの柱頭の飾りの
デザインとして用いられてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e3/77633dce38af38a6e64bdf92c9f870e6.jpg?1559919615)
挿し芽を頂いて3年目のガクアジサイ
中心部の真花の雄しべが際立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/df/2957e7dd30bc08dd3b6f8781ca0e9e96.jpg?1559917710)
枝が細く雨に当たると頭が垂れてしまうアナベル。
軒下に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8b/cf8f1745a5efee65add96e92643eb744.jpg?1559917988)
久しぶりの雨。緑が際立って、より美しく見えました。
追記〜色々な来訪者〜庭の楽しみ〜
ホシミスジ(星三条)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/78/af32c9d13ea05e8bc38f3f33cb45c322.jpg?1559920379)
上は、ウラギンシジミ(裏銀小灰蝶)
下は、ブルースター(オキシペタラム)に止まるモンシロチョウ(紋白蝶)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/58/0b5f2e81a81aa6fcdb4ed10b2c8d4181.jpg?1559920953)
ウラギンシジミは、シジミ蝶の中でも大きく、
モンシロチョウと同じくらいの大きさがあります。
写真を撮って驚いたのは、ウラギンシジミの足。
なんだかとっても太くしっかりしています😊
次の一枚は、キタテハ(黄立羽)の仲間でしょうか。小ぶりです。
滅多に見ることもなく、なかなか止まってくれません。
お願いお願いと言いながらやっと撮れました😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/19/ffef2154446d060a60d7340e7ebbec5f.jpg?1559921230)
蝶は、雨の日は見かけません。