3月の初めになると、小鳥のさえずりがあちらこちらからよく聞こえます。
しかも山の方からホーホケキョと聞こえたとき、あ~春が来た~と私の中に響きます。
2月の寒い日が終り、暖かい陽射しが差す昼間、ようやく庭にも目が行くように
なります。すると隅っこのほうで紫の花が咲いてます。プリムラ・ポリアンサです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/61/82f02d83a897cbaa955bc8f82f49f8b0.jpg)
本来は、北半球の寒帯や山地にある花です。もう3年になりますが、夏の暑さに耐え
年越しをして小さいながらも咲き、嬉しくてより陽の当たるところへ出しました。
黄色のプリムラも5年以上あります。咲きたての花は美しく再会したような気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d2/762eba2193a2a4e78850651c67287c4f.jpg)
プリムラとは、サクラソウ科サクラソウ属の総称です。
プリムラとはラテン語で最初を意味し、春いちばんに咲くこの花の習性にちなむ。
英名のprimroseは、プリムラprimulaからprimroleを経て成立した。
ドイツでは花序が鍵(かぎ)束に似ていることから、鍵の花Schsselblume
とよばれ、隠された財宝のドアをその花が開けるとする民話が伝わっている。・・・①
おやおやこんなところにもプリムラが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dd/556efe0c3a87435efffc121e405737be.jpg)
この時期に飾る絵皿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9e/55764a664bc49a609a5b68be4bafdaf9.jpg)
そしてここにも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/350a54c088be60dd7f2ee4b46931c0d3.jpg)
部屋の中にも春の訪れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/87/088fe4003073cb32a2559d4d18f2263f.jpg)
①ネット版『日本大百科全書』の解説より。
しかも山の方からホーホケキョと聞こえたとき、あ~春が来た~と私の中に響きます。
2月の寒い日が終り、暖かい陽射しが差す昼間、ようやく庭にも目が行くように
なります。すると隅っこのほうで紫の花が咲いてます。プリムラ・ポリアンサです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/61/82f02d83a897cbaa955bc8f82f49f8b0.jpg)
本来は、北半球の寒帯や山地にある花です。もう3年になりますが、夏の暑さに耐え
年越しをして小さいながらも咲き、嬉しくてより陽の当たるところへ出しました。
黄色のプリムラも5年以上あります。咲きたての花は美しく再会したような気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d2/762eba2193a2a4e78850651c67287c4f.jpg)
プリムラとは、サクラソウ科サクラソウ属の総称です。
プリムラとはラテン語で最初を意味し、春いちばんに咲くこの花の習性にちなむ。
英名のprimroseは、プリムラprimulaからprimroleを経て成立した。
ドイツでは花序が鍵(かぎ)束に似ていることから、鍵の花Schsselblume
とよばれ、隠された財宝のドアをその花が開けるとする民話が伝わっている。・・・①
おやおやこんなところにもプリムラが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dd/556efe0c3a87435efffc121e405737be.jpg)
この時期に飾る絵皿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9e/55764a664bc49a609a5b68be4bafdaf9.jpg)
そしてここにも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/350a54c088be60dd7f2ee4b46931c0d3.jpg)
部屋の中にも春の訪れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/87/088fe4003073cb32a2559d4d18f2263f.jpg)
①ネット版『日本大百科全書』の解説より。
この頃は、黄色で元気が出る花束が人気のようです。
私はピンクが好き!
ブランブリーヘッジですね。
「じーっとよくみてみよう」って学習方法みたい。
おもわぬ発見がひそんでる。
みつけたら嬉しいね、楽しいね。
お天気が一変して寒くなるから、外のお花は大丈夫かな。
野ばらやブラックベリーの生垣
籐のカゴにサンドイッチやお菓子
を入れて、タータンチェックの布を
広げてピクニック。
アンもマウスだからね。