アジサイの咲く季節になりました。
今年の西洋アジサイは花数が少なく、強風で枝が折れてしまう時があり
その枝を早々にカットしました。(5月28日)
今日6月5日の同じ花です。小さな真花も咲いています。
毎日水を入れ替えたりしながら楽しんでいました。
気が付くと、あっという間に9日間も経っていたのです。
庭の同じアジサイです。
アメリカのアジサイ アナベルも咲いてきました。
5月のバラは咲き終わった後、2枚目の5枚葉の上でカットしました。
バラにお礼肥えをやるのですが、5月末から夜の気温が低く、雨がちになったので
ハイポネックスの細かい顆粒のものを鉢に合わせて適宜やりました。
もう新しい新芽が伸びだしています。
さらにもっと早くにカットしたものに2番花が今日咲きました。
アンブリッジローズとコーヴェデールです。
3年前に買った柏葉アジサイ。日陰に置きすぎたのか、去年は一輪も花芽が付きませんでした。
今年は早くから日に当てるように場所替えをしました。すると10輪ほど花芽が付きました。
支柱をしなかったので、しなだれるように咲いています。
梅雨のしとしと雨。まだ梅雨入りのはじめですが気温が低めなので、バラの葉の黒点病の
広がりが抑えられているように思えます。小さな黒点を見つけ次第、取り去っています。
それぞれの緑の葉が雨で洗われて、曇りでも美しく感じた今日です。
今年の西洋アジサイは花数が少なく、強風で枝が折れてしまう時があり
その枝を早々にカットしました。(5月28日)
今日6月5日の同じ花です。小さな真花も咲いています。
毎日水を入れ替えたりしながら楽しんでいました。
気が付くと、あっという間に9日間も経っていたのです。
庭の同じアジサイです。
アメリカのアジサイ アナベルも咲いてきました。
5月のバラは咲き終わった後、2枚目の5枚葉の上でカットしました。
バラにお礼肥えをやるのですが、5月末から夜の気温が低く、雨がちになったので
ハイポネックスの細かい顆粒のものを鉢に合わせて適宜やりました。
もう新しい新芽が伸びだしています。
さらにもっと早くにカットしたものに2番花が今日咲きました。
アンブリッジローズとコーヴェデールです。
3年前に買った柏葉アジサイ。日陰に置きすぎたのか、去年は一輪も花芽が付きませんでした。
今年は早くから日に当てるように場所替えをしました。すると10輪ほど花芽が付きました。
支柱をしなかったので、しなだれるように咲いています。
梅雨のしとしと雨。まだ梅雨入りのはじめですが気温が低めなので、バラの葉の黒点病の
広がりが抑えられているように思えます。小さな黒点を見つけ次第、取り去っています。
それぞれの緑の葉が雨で洗われて、曇りでも美しく感じた今日です。
アジサイの季節になりましたね。うちはひとつはきれいに咲いたのですが、もう一株は咲きませんでした。アジサイも難しいですね
こんにちは~♪
アジサイの花が終わったら
花から二つ目の葉の上で切ります。
咲かない原因は調べてみると
①枝が数年経ち、木質化して痩せて
花をつけない。
②十分な陽あたりが得られなかった。
③冬に寒すぎる場所にあったこと
が原因と考えられるようです。
解決策としては、
①木質化してしまっていたら、思い切って元から切ってしまう。翌年新芽が伸びる。ただしこの年は花は咲かない。
②花が咲いているときは半日蔭のほう
が花も長持ちしますが、葉だけのときはできるだけ陽にあてます。
③冬場に0度以下や霜にあたってしまうと花芽がダメになるそうです。
屋外だとシートをかけておくとか
植木鉢の場合は、玄関などに取り込み
新聞紙一枚でも周りに巻いておくと違うそうです。
→矢田部園芸のHPを参照しました。
花後の剪定は、7月上旬までに行うのがよいので、試してみてください。
あと鉢の中が根つまりしている場合があるので、買って数年経っている鉢なら、一回り大きな植木鉢に植え替えるのもいいかもしれませんね。
ではあちらこちらでアジサイや花菖蒲とか咲いてるこの梅雨の時期を楽しみたいですね~
いつもありがとう~♪