今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

2019春 放浪の旅 その29

2019年06月11日 | 旅日記
2019春 放浪の旅 その29
山口県の道の駅「ソレーネ周南」に車中泊。写真を3枚撮ったのだがメディアを入れ忘れていたのを後で気付いた
この道の駅は、富田林署に勾留中の男が48日間逃走し、身柄を確保され場所でもある

この日はススキノで暴れている夢を見て目が覚めた。4時前であったが、起きて今日の計画を練る
食事後、詳細に調べるとメインの2つが休みだということがわかり、考える気力もなくなり「帰ろう」と思い、ナビに「舞鶴港」と入れた…
道の駅を出発し5キロも走らぬうちに渋滞に
この先480キロ走らなければならないと思うと頑張る気力がなくなり「錦帯橋」に寄り道した



橋の構造を知るためではなく、強い日差しを遮るために避難した



右側からも。以前に来たことがあって、橋を渡ると「こんなものか」と思うので、下にいる時間が貴重になる



山の上にあるのが「岩国城」



対岸には、佐々木小次郎がこの辺りのツバメと柳で「ツバメ返し」編み出したという



暑くて、犬も水浴びをしている



現在、郵便ポストとして使用されている。



橋の上から。河川敷が駐車場になっている



気分がのってきたので、「厳島神社」へ向かう。現職の時、仕事でここへ来て楽しかった思い出がある
その後、一人で3回ほど訪れている



平日にもかかわらず、これまでのなかでは一番賑わっている
修学旅行生、外国人観光客がやけに多く感じた



東洋系の女性に英語で声をかけられた。写真を撮ってほしいとの内容であった
スピードラーニングで学んでいなくても聞き取れたが、バブバブとしか話せなかったがきちんとポーズをとってくれた
母国に帰り、イケメンに写真を撮らせてくれと頼まれたと、きっと自慢するのだろう



この日は社殿には入らず、外から社殿を撮ることにした












「豊国神社(重要文化財)」の千畳敷



許可をもらって後ろ姿を写させてもらった。美人さんです



五重塔(重要文化財)



新しく発見した「多宝塔(重要文化財)」



帰り際には、かなりの勢いで潮が満ちてきていた



ということで、今日は舞鶴ではなく、厳島神社のフェリーに変わった

撮影 令和元年6月11日
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする